投資日記

資産形成は、貯蓄からはじめるべき?投資からはじめるべき?

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

『資産形成は貯蓄から?投資から?』

 

最近、いわゆる老後2,000万円問題を発端に、年金や世代間格差といった日本が抱える問題が一気に噴出してきましたよね。

 

ネコA
ネコA
みんな見ないように押し入れの奥に押し込んでいたことが一気に転がり落ちてきたって感じよね

 

最も不安に感じているのは、ぼく含む20、30代といった若い資産形成層ではないでしょうか。

 

この前、会社の4年目の子から相談を受けました。

 

社会人2年目
社会人2年目
不安です。何からはじめれば。。まずは貯金ですよね?投資ってどのくらいからはじめるべきですかね?つーか貯金っていっても毎月大変なんですけど。。

 

ぼくは現在1,200万円超を資産運用中。しかし、投資をはじめたのは30歳になってから。

 

ぼくが伝えた結論は、当時の僕自身に伝えたいと思っていたことです。

 

  1. 貯蓄も投資も両方はじめるべき
  2. ただし、お金以外の資産にも目を向けてお金の使い方をケチらない
  3. 無理のない金額、もしくは余った金額の『半分を貯金し、半分を投資』
  4. この3つを前提に、『どうやって収入を増やして、支出を減らすか』考える

 

今日はなぜ、このように考えるか、実体験から得た考えをもとにまとめていきます。

 

【終身雇用崩壊】30代,40代が考えておかなければならないこと こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 『終身雇用...
人生100年時代に求められるフツウの人のフツウの投資 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 金融庁が発...

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

 

資産形成は貯蓄から?投資から?

 

はじめにそもそも20代半ばの「普通の暮らし」について整理します。

 

京都新聞に掲載されていたこのモデルケースが参考になりそうです。

 

モデルケース
  • 25歳単身世帯
  • 勤続3年
  • 京都市在住
住居費4万1,667円
食費4万4,441円
光熱,水道,交通,通信費2万6,031円
教養娯楽(書籍、旅行、行楽等)2万7,510円
その他(冠婚葬祭等)2万3,434円
税,社会保険料4万9,595円
1ヵ月必要額24万5,785円(月150時間労働、時給換算1,639円)

 

上記は、京都総評が加盟労働組合の組合員を対象に実施した生活実態調査をもとにした試算です。

 

食費は月2回の飲み会(1回3,700円)を含み、恋人や友人との遊興費が月8,000円程度見込まれているとのこと。

 

光熱・水道・交通・通信費は少し高くて、住居費が安いようにも感じられますが、まぁおおむこんなところって感じではないでしょうか。

 

ネコB
ネコB
年収に換算すると約300万円(25万円×12か月)

 

 

資産形成に向けて、貯蓄も投資も両方はじめるべき

 

『貯蓄も投資も両方はじめるべき』

 

っていやいや。きついわって感じですよね。

 

国税庁がまとめた年齢階層別平均給与を調べてみると、

 

男性女性合計
20歳~24歳307万円258万円282万円
25歳~29歳413万円311万円373万円

 

20歳~24歳は学生が含まれるため、流石に中央値はもう少し高いはず。

 

一方、25歳~29歳の中央値はもう少し低いでしょう。

 

それにしたって、ざっくり年収350万円。

 

上述したモデルケースとの差は、50万円です。

 

ネコC
ネコC
純粋に手元に残る余裕資金は、月額で約4万円といったところだね

 

けだま
けだま
うん、その余裕資金で貯金と投資を同時にはじめた方がよいです

 

資産形成に向けた、余裕資金の使い道

 

ただし、貯蓄と投資を優先に考えて将来自分のお金以外の資産となるものを軽視することはやめるべきです。

 

お金以外の資産となるものとは何か。

 

世界的ベストセラーとなった『ライフ・シフト~100年時代の人生戦略』(リンダ・グラットン著)では、老後の危険因子を以下の3つに整理しています。

 

老後の3つの危険因子
  1. お金
  2. 健康
  3. 孤独

 

これは感覚的にわかりますよね。

 

お金がなくては生活できない。

 

でも、お金があっても健康ではないと幸せではないし、孤独には耐えられない

 

そのために、以下の無形資産への投資は若いうちからケチるべきではありません

 

けだま
けだま
これは30代の実感です。結婚・転職でどんどん繋がりが薄くなる。20代からこれを軽視すると友達がいなくなるかもよ…

 

有形資産
  • 現金、有価証券、不動産等
無形資産
  • 生産性資産…キャリア向上に役立つスキルや知識
  • 活力資産……健康、友人、愛
  • 変身資産……自己理解、多様な人的ネットワーク等

 

それをふまえたうえで無駄を省き、有形資産である貯蓄や投資を考えましょう。

 

例えば、会社の同期・先輩と週3回とか飲みに行くことはやめた方がよいかも。

 

でも、半年に1回あるかないかの異業界に就職した昔の友人との飲み会はケチらない方がいいでしょう。

 

損得の問題ではありませんが、あなたの活力資産、生産性資産になる可能性があるはず。

 

つまり、有意義な飲み会を1回ケチって得る4,000円と参加することで得られる価値のどちらが大事か。を考えるということですね。

 

ネコC
ネコC
愚痴ったりどやったりしあう週3の同期飲みとは距離をおこ。。

 

 

資産形成に向けて、余裕資金を『半分貯金し、半分投資』

 

さて、月額4万円の使い道として、2万円を無形資産のために使ったとします。

 

『残り2万円のうち、半分を貯金して、もう半分を投資すべき』

 

というのがぼくの考えです。

 

ネコC
ネコC
全額貯金か投資でもいいんじゃないの??

 

元々ぼく自身は、有名な億万長者、本多静六氏の四分の一天引き貯金法を実践していました。

 

文字通り、月給の四分の一を天引き貯金し、はじめからそれが無かったの如く生活を適合させていくというものです。

 

 

 

上述した平均年収350万円を例にすると、

  • 月給29万円の四分の一7万円を貯蓄
  • 月給29万円の四分の三22万円で生活
ネコA
ネコA
モデルケースの月額生活費25万円に足りないけどね。。

 

これは無駄使いを無くすトレーニングとしてはとてもよい。

 

ところが、節約への意識が異常に高まったあまり、生産性資産と活力資産の種となる事柄も一部カットしてしまったように感じています。

 

そのため、20代のうちは『給与の〇分の一を貯蓄か投資に』と決めるのではなく、余った金額の『半分は貯金に、もう半分は投資に』をおススメします。

 

ネコC
ネコC
貯金と投資は半分半分にする意味あるのかなぁ

 

病気やケガの備えとして、貯金は必要です。

 

ですが、まだ頼れる親や親戚が健在であることが多い20代では、一部投資にまわしても問題ないでしょう。

 

とはいえ、全額投資にまわして貯金ゼロでは不測の事態への主体的な備えがありません。

 

投資は種銭が大きくなければリターン効果が薄いため、まずは貯蓄すべきとの意見にも反対しませんが、個人的な意見はコレ。

 

若いうちから、少額で積立投資をする習慣をつけて、その効果を実感しておくことがとっても大事。

 

けだま
けだま
若い時の自分に言ってあげたい。。

 

ということです。

 

つまり、金融リテラシーは早々に身につけた方がよいぞってこと。

 

ネコB
ネコB
例えば複利の考え方とか勝手に覚えるもんね

 

【投資知識】単利と複利の違いをグラフでわかりやすく解説↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...

 

幸運にも、今、少額でコツコツ積立するのに適した制度がちゃんと整えられています。

 

ネコA
ネコA
あれね

 

けだま
けだま
そう。つみたてNISA!

 

つみたてNISAは2018年から始まり、2037年積立開始分まで適用される時限的税制優遇制度。

 

つまり、2018年からはじめた人は20年間利用できますが、2019年からはじめた人は19年間しか利用できません。

 

≪出所:金融庁≫※2019.6.11時点

 

十分なお金が貯まるのを待つよりも、少額でも無理のない範囲で投資を始めることが、あなたの今後の人生にとってプラスに働くはずです。

 

ネコA
ネコA
金融リテラシーは霧深い日本の未来を生き抜く武器になるはず

 

▼つみたてNISAの解説とはじめ方はこちら

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

NISAの手続きが面倒に感じたなら、かんたんに始められるロボアドを利用してもよいでしょう。

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

資産形成;そのうえで、どう効率的に資産を増やすか考える

 

これまで見てきたように、

 

『資産形成は、貯蓄から?投資から?』

 

という問いに対する結論としては、

 

  1. 貯蓄も投資も両方はじめるべき
  2. ただし、お金以外の資産にも目を向けてお金の使い方をケチらない
  3. 余った余裕資金の『半分を貯蓄し、もう半分を投資』すべき

 

ということが、20代は投資に費やしてこなかった30代の個人投資家が考える資産形成の始め方と考え方です。

 

これを踏まえたうえで、資産形成をどう効率的に行うかを考えていけるとよいですね。

 

それはつまり、余裕資金を増やすために何をすべきか。と考えること。

 

①収入を増やす
  • 転職
  • 副業etc
ネコB
ネコB
スキルアップのための勉強なんかも長期的な収入アップのための行動だよね

 

②支出を減らす
  • 格安SIM活用など通信費見直し
  • 楽天ポイント等の有効活用
  • 水筒の利用、禁煙etc

 

▼固定費のウェイトが大きい通信費は真っ先に見直そう

【楽天モバイル】一緒に料金比較シミュレーションしてみよう!本当に得なの? Follow @kedamafire ...

 

さいごに;資産形成は、貯蓄から?投資から?

 

このように考えていけば、冒頭の彼。

 

社会人2年目
社会人2年目
不安です。何からはじめれば。。まずは貯金ですよね?投資ってどのくらいからはじめるべきですかね?つーか貯金っていっても毎月大変なんですけど。。

 

この悩みも解消していくはずです。

 

不安とは往々にしてその正体がわかならいときに大きくなるもののためです。

 

やるべきことが見えて、その道が正しい道だと主体的に判断、納得できる限り、きっとモヤモヤした不安や悩みをコントロールできるはず。

 

  1. 貯蓄も投資も両方はじめるべき
  2. ただし、お金以外の資産にも目を向けてお金の使い方をケチらない
  3. 余った余裕資金の『半分を貯金し、もう半分を投資』
  4. この3つを前提に、『どうやって収入を増やして、支出を減らすか』考える

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

【投資信託,ETFの選び方】投資に大事なコストの話 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は投資...

 

けだま
けだま
自分の人生は自分の手で切り開こう!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

ネコC
ネコC
下のコメント欄から記事の感想やリクエストをぜひ送ってね♬
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA