投資日記

【投資知識】景気後退局面での相場下落幅と相場低迷期間ってどのくらい?

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

2019年7月1日でアメリカの景気拡大局面が121か月目に突入しました。

 

ネコA
ネコA
11年目ってことね

 

これまでの景気拡大最長は、1991年3月から2001年3月。

 

いわゆるドットコムバブル崩壊までの10年間。

 

ついにそれを抜いて最長を迎えました。

 

とはいえ、景気は最高潮!というような多幸感は一切なし。

 

ネコA
ネコA
多幸感は、2017年のゴルディロックス相場以降消えたよね

 

それもそのはず。最長の景気拡大局面とはいえ経済成長率は過去と比べてもなんだか緩やか。

 

景気循環の谷景気循環の山拡大期間成長率年平均
1991年3月2001年3月120か月4%超
2001年11月2007年12月73か月約3%
2009年6月121か月目~約2.5%

≪出所:内閣府|世界経済の潮流よりピックアップ

 

ジェットコースターの頂上付近でいつ落ちるやもしれぬそわそわ感が市場の空気を包んでいるように感じます。

 

ネコC
ネコC
今は景気後退局面がくるかどうかじゃなくて、もはや、くる前提でそれはいつかという話題しかないよね

 

そこでこの記事では、過去の景気後退局面をかんたんに振り返ります。

 

それによって、どの程度の相場状況が起こり得るかをあらためて直視し、現在の自分の保有ポジションが過度になっていないかを今一度見直すきっかけになればいいですね。

 

  • 過去の景気後退局面でどのくらい相場が下落しているか
  • 過去の景気後退局面はどのくらいの期間だったか

 

【投資のリスク管理】相場下落局面にこそ自分のポートフォリオを見直そう! こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 相場が下落...

 

過去の景気後退局面でどのくらい相場が下落しているか

 

直近の景気後退局面は、リーマンショック前後の株式相場です。

 

2008年9月にリーマンショック発生後、9月末から10月末までに株価は14%下落

 

※Investing.comにてNYダウ月次終値をもとに加工

 

5か月後の2009年2月に底値をつけて、以後は右肩上がりに回復しています。

 

リーマンショック発生年の株式相場最高値、2008年4月の12,820.13から、2009年2月の底値7,062.93まで、落差はおよそ45%です。

 

上記グラフのうち、リーマンショック発生前後のNYダウ株価指数時系列データがこちら。

 

※Investing.comにてNYダウ月次終値をもとに加工

 

参考までに、上記以降から2018年末の調整相場までの時系列データがこちら。

 

※Investing.comにてNYダウ月次終値をもとに加工

 

これを見るとあらためて2017年がゴルディロックス相場(適温相場)と呼ばれていた理由がわかりますよね。

 

ネコC
ネコC
平和そのもの。Buy&Holdで勝手に評価額が上昇していた時期だね。

 

その分、2018年10月~12月の調整相場は個人投資家にとってインパクトが大きかったわけです。

 

それを考えると、リーマンショック前後の『5か月程かけて、その年の最高値から約45%下げる』ことのパンチ力の大きさがリアリティをもって感じられます。。

 

ネコA
ネコA
『5か月かけて』ジワジワ下げるって精神的にかなりつらいはず

 

▼2018年10月~12月の相場下落局面についてはこちら

【景気後退に備える】相場下落。その時のネットの反応ととるべき投資スタンスは? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

過去の景気後退局面はどのくらいの期間だったか

 

何らかの引き金をもとにした瞬間最大風速的な下げに耐えるよりも、『〇ヵ月間かけて相場が下落・低迷する』期間を耐える方がつらいですよね。

 

長期的にみれば、その間もコツコツと投資を続けることが資産を増やすために必要な行動なわけですが、先が見えないととてもしんどい。

 

景気は四季のように好不況を繰り返すといえども、その不況の期間がどの程度か、つまりどのくらい待つ必要がありそうかは過去を振り返りイメージしておきたいところです。

 

過去の景気後退局面はどのくらいの期間だったのでしょうか。

 

≪出所:内閣府|世界経済の潮流≫

 

戦後の平均は10か月程です。

 

なので、約1年近くは下落相場と向き合いながら投資を継続していく覚悟と準備が必要かもしれません。

 

ネコC
ネコC
簡単なことじゃないよね。。

 

過去は必ずしも未来を規定するものではないとはいえ、約1年程の景気の冬を覚悟する必要はありそうだし、これまでの産業構造と異なる状況下での不況がどのようなものになるのかは未知数であることは意識しておく必要があるでしょう。

 

最後に;景気後退局面への備え

 

景気後退局面における感情的な投資行動を抑えるために、このように過去の事象を振り返ってイメトレしておくことも意味があると思いますが、何よりも大事なのはコレ。

 

自分にとって投資金額が過度なポジションを取ることとなっていないか。

 

つまり、ちゃんと余裕資金かってことですよね。

 

けだま
けだま
ぼくもついつい全力で資金を投入しがちなので注意。。

 

投資している資産種類の見直しも大事ですが、根本的には評価額が半分になっても生活や家族計画(子供の学費等)に影響することなく淡々と継続できる投資ポジションであることが重要です。

 

まとめると、

 

過去の景気後退局面を振り返ると、

  1. 5か月程度かけて、最大45%程度の株価下落が起こり得る
  2. その景気後退局面は、1年程度続く可能性がある

 

そのことを頭に入れておき、感情的な株式の投げ売り行為を避けながらコツコツと投資を継続するスタンスを保ちたいところ。

 

そのために、まずは投資ポジション量が適切か、長期的にみた余裕資金であるかどうかを見直したい。

 

というところです。

 

▼そのうえで資産ポートフォリオの見直しにはこんな方法があります。

【投資のリスク管理】相場下落局面にこそ自分のポートフォリオを見直そう! こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 相場が下落...

 

▼景気後退期も強制的に積立を行う仕組みにしておくことも対処の一つ

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

けだま
けだま
って自分に言い聞かせてます!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『投資 けだま』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA