投資日記

【比較】【高配当株vs増配株】配当利回りだけに注目すべきではない理由

↓人気ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

投資をはじめたいA君
投資をはじめたいA君
最近、高配当株が人気だよね!高配当利回りの銘柄に投資したい!

 

確かに最近、『高配当』というワードを町の本屋やネット記事などでよく目にしますよね。ぼく自身も米国の高配当銘柄を中心に投資しています。

 

ですが、銘柄を選定する際、配当利回りだけではなく、増配傾向にも注目すべきです。

 

個人的には、高増配率の株で相対的高配当株が好ましいと考えています。

 

 

この記事では、ぼく自身が保有している米国株のなかから、高配当株・増配株・高増配株の比較、シミュレーションを通じて、そう考える理由を整理していきます。

 

▼保有株式リストの公開はこちらの記事で

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

はじめに;高配当株とは?増配株とは?

高配当株とは、配当利回りが高い株式銘柄のことですよね。

 

そのなかには、高い配当を出すことで高配当株になっている銘柄もあれば、株価の低迷によって高配当化してしまっている銘柄もあります。

 

それは配当利回りの計算式をみれば明らかです。

配当利回り(%)を求める計算式

配当利回り(%)=1株当たり配当金 ÷ 株価 × 100

ネコB
ネコB
株価に対する配当金額の割合ということね

 

つまり、株価が下がれば配当利回りは上がるわけです。

 

そのため、高配当株に投資する際は、『高配当株であるかどうか』ということ以上に、『なぜ高配当株であるか』という問いが重要ですし、『継続的に高配当を維持できる理由があるか』という視点でのチェックが大事になります。

 

▼”高配当”とはどういう状態か解説した記事はこちら

【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

一方増配株とは、その名の通り、配当が年々上乗せされている銘柄を指します。

 

よって、増配株で配当利回りが高い株もあれば、増配株で配当利回りが低い株もあります。

 

年々増配するには良好な業績や財務状態が支えとなっているケースが多いため、増配とともに株価も上昇し、配当利回りとしては低い状態の銘柄が多い印象はありますね。

 

つまり、低配当利回りでも増配によって実質高配当化しているケースもありえるわけです。

 

ネコC
ネコC
どういうこと??

 

1株配当5㌦の銘柄Aを株価200㌦の時に、100株買ったとします。

ネコA
ネコA
年間配当は500㌦、配当利回りは2.5%だね

 

はい、5年後に増配で1株配当10㌦と2倍になり、株価も350㌦まで上昇していたら?

ネコA
ネコA
年間配当1,000㌦、配当利回りは2.85%

 

年間配当は倍になりましたが、配当利回りは株価上昇によってほぼ変わらない数値です。

 

しかし、当初取得した株価200㌦を当てはめると配当利回りは?

ネコA
ネコA
10㌦÷200㌦×100=配当利回り5%!

 

これが増配株の”目に見えない”効果ですね。

 

増配株は往々にして業績や財務状態が良いケースがあるため、株価も年々上昇。結果、増配しても『高配当株化』しないケースもあるってことです。

 

そのため、増配に注目することはとっても大事ということがわかります。

けだま
けだま
もちろん、配当を支えるキャッシュフローや配当性向など、関連してチェックが必要な指標はありますが、この記事では『高配当株vs増配株』の比較という観点で話を進めていきます

 

続いて、ぼくの保有銘柄から高配当株、増配株、高増配株をピックアップして”増配パワー”をチェックしてみましょう。

 

【比較】高配当株、増配株、高増配株

ぼく自身が保有している米国株から、以下の3銘柄を例として比較していきます。

高配当株

ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】

  • セクター:エネルギー
  • 時価総額:2,218億㌦<2019.9>
  • 従業員数:81,000名<2018.12>
  • 実績PER:10.49<2018.12>
  • PBR:1.21
  • 配当利回り:6.73%<2019.9>
ネコA
ネコA
言わずと知れた人気高配当銘柄だね
増配株

プロクター・アンド・ギャンブル【PG】

  • セクター:生活必需品
  • 時価総額:3,083億㌦<2019.9>
  • 従業員数:97,000名<2019.6>
  • 実績PER:76.68<2019.6>
  • PBR:5.94
  • 配当利回り:2.44%<2019.9>
ネコA
ネコA
62年連続増配の配当王銘柄!
高増配株

マイクロソフト【MSFT】

  • セクター:情報技術
  • 時価総額:1兆508億㌦<2019.9>
  • 従業員数:144,000名<2019.6>
  • 実績PER:26.47<2019.6>
  • PBR:10.01
  • 配当利回り:1.43%<2019.9>
ネコA
ネコA
知らない人はいないね。

 

以後の数値はYahoo finance!より引用しています。株価は各年の12月終値を使用するなど、使用数値の時期は恣意的に決定しているため、あくまで目安としてご覧ください。

 

配当、増配率の推移を比較

ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】、プロクター・アンド・ギャンブル【PG】、マイクロソフト【MSFT】の配当、増配率の推移を比較していきます。

ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】の1株配当と増配率

RDS.B 1株配当と増配率

ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】は配当利回り6%超のいわゆる高配当株。

 

ここ数年増配はしていませんが、減配もせずにキープされています。

 

右の目盛りをみるとわかるように増配率は低いですね。

 

2015年の原油安で一時配当性向が700%程まで跳ね上がりましたが、2016年以降の配当性向は、354.7%→144.6%→73.2%。

 

ネコC
ネコC
増配期待というよりも、高配当が魅力の銘柄だね

 

プロクター・アンド・ギャンブル【PG】の1株配当と増配率

PG 1株配当と増配率

プロクター・アンド・ギャンブル【PG】は上述したように62年連続増配銘柄です。配当利回りは2%台~3%で推移し、いわゆる高配当株というよりも増配株として有名です。

 

増配率は落ちていますが、最近の株価上昇を加味するとトータルリターンは魅力的。

 

とはいえ、配当利回りだけ見ると【RDS.B】の方が魅力的にうつるかもしれませんね。

 

ネコC
ネコC
うん、、配当利回り6%超と2%台という事実だけみると、RDS.Bに目がいくよ

 

マイクロソフト【MSFT】の1株配当と増配率

マイクロソフト【MSFT】はここ数年の株価上昇もあって配当利回りは1%台ですね。

 

しかし、上記グラフの右側目盛りを見ると、ここ数年の高い増配率がよくわかります。1株配当は綺麗に右肩上がり。

 

配当利回りだけで銘柄選定すると保有リストから除外してしまいそうですが、この高増配率は配当重視の投資家にとっても無視できない数値です。その理由は後ほど検証しています。

ネコC
ネコC
配当以外の自社株買いによる株主還元にも積極的だよね

 

株価推移比較【RDS.B】【PG】【MSFT】

 

3銘柄の株価推移です。【MSFT】の株価は特に角度のある右肩上がりですね。

配当利回りの計算式は、

配当利回り(%)=1株当たり配当金 ÷ 株価 × 100

ですので、株価が上がると配当利回りは下がります。

 

ネコB
ネコB
これを見たらわかるように、低配当利回りとは、配当が少ないのではなく株価が高い状態であるともいえることは理解しておきたいですね
投資をはじめたいA君
投資をはじめたいA君
といっても、結局はたくさん配当を得たいなら、高配当株を選択すればいいんでしょ?

 

本当にそうなのか、最後にシミュレーションしてみましょう。

 

高配当株と高増配株の実質配当利回り比較

2010年に100万円を、ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】、プロクター・アンド・ギャンブル【PG】、マイクロソフト【MSFT】に投資していたら、2018年にどうなっていたかシミュレーションしてみます。

 

そのうえで、実質配当利回りを比較してみます。

※以下、1㌦=105円とし計算。

※配当利回りは、各年間配当と各年末終値の株価にて算出。

※税は考慮せず比較目的で積算。

ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】の配当受取金額

RDSB 配当 シミュレーション
  • 2010年時点では100万円で142株の買付けが可能
  • 2010年~2018年の受取配当額合計は、4,604㌦≒483,420円
  • 平均配当利回りは5.64%
ネコB
ネコB
2010年投資時の1株=66.67㌦で、2018年の1株年間配当3.76㌦を割って出した実質配当利回りは5.63%

 

また、参考として含み損益を計算すると、

  • 2010年の取得価格142株×66.67㌦≒9,467㌦
  • 2018年の株価142株×59.94㌦≒8,511㌦
ネコA
ネコA
▲956㌦≒100,380円の含み損

 

プロクター・アンド・ギャンブル【PG】の配当受取金額

PG 配当 シミュレーション
  • 2010年時点では100万円で148株の買付けが可能
  • 2010年~2018年の受取配当額合計は、3,160㌦≒331,800円
  • 平均配当利回りは2.97%
ネコB
ネコB
2010年投資時の1株=64.33㌦で、2018年の1株年間配当2.79㌦を割って出した実質配当利回りは4.33%

 

また、参考として含み損益を計算すると、

  • 2010年の取得価格148株×64.33㌦≒9,520㌦
  • 2018年の株価148株×91.92㌦≒13,604㌦
ネコA
ネコA
+4,084㌦≒428,820円の含み益

 

マイクロソフト【MSFT】の配当受取金額

MSFT 配当 シミュレーション
  • 2010年時点では100万円で341株の買付けが可能
  • 2010年~2018年の受取配当額合計は、3,377㌦≒354,585円
  • 平均配当利回りは2,29%
ネコB
ネコB
2010年投資時の1株=27.91㌦で、2018年の1株年間配当1.65㌦を割って出した実質配当利回りは5.91%
けだま
けだま
実質配当利回りはMSFTが最も高くなったね

 

また、参考として含み損益を計算すると、

  • 2010年の取得価格341株×27.91㌦≒9,517㌦
  • 2018年の株価341株×101.57㌦≒34,635㌦
ネコA
ネコA
+25,118㌦≒2,637,390円の含み益
けだま
けだま
き..驚異的。。

 

さいごに;【比較】【高配当vs増配】配当利回りだけに注目すべきではない理由

高配当株、増配株、高増配率株を比べたところ、目に見える配当利回りの高さに反して、配当利回りは低くとも高増配率株の実質配当利回りが高くなることもあるとわかりましたよね。

 

これはもちろん、高増配率の例として【MSFT】を選択したことによる結果でもあります。

 

が、往々にして高増配率銘柄は、それができる高キャッシュフロー体質があり、継続的な業績の拡大、それに伴う連続増配が期待できることが多いです。そのため、投資対象としては魅力的な銘柄が多いわけです。

ネコC
ネコC
株価も上がるわけよね

 

一方、高配当株は、単に株価がパッとせず、結果的に配当利回りが高くなっているケースもあるため、注意が必要です。

 

上記一覧表やグラフから読み取れるように、長期視点で見ると、単なる高配当株よりも増配株の方がトータルリターンは上回る可能性が高いだろうというのが肌感です。

 

目先の『高配当』も魅力的ですが、10年後の『高配当』銘柄としての増配株を選別してポートフォリオに加えてみてもよいかもしれませんね。

 

▼増配率の調べ方などをまとめた記事です

【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

▼高キャッシュフローで高増配の多いハイテク銘柄について

【米国株】ハイテク銘柄の配当に注目。高配当、連続増配銘柄と比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

▼高配当株の保有リスクを低減できる高配当ETF【SPYD】

【高配当ETF】SPYDの減配は気にせず、SPYD保有を選択している理由を整理してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

けだま
けだま
ぼくはまさに混ぜて保有しています♬

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

↓応援のクリックをお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ PVアクセスランキング にほんブログ村
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA