運用実績

【配当金】2019年版/米国株の配当金記録と今後の配当金受取額シミュレーション

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

けだま
けだま
米国の増配&高配当株を中心に、配当金による経済的自立(FI)を目標にコツコツ投資をしています。

 

配当金による経済的自立とは具体的に、生活コストを上回るキャッシュフローの構築を成果指標にしているということです。

 

 

現在の目標地点は、毎月15万円、年間180万円程度の配当キャッシュフローの構築

ネコA
ネコA
毎月の生活コストを上回るので、経済的自立(Financial Independence)が達成されるということ

 

この記事では、投資状況、月次の受取配当金の記録、今後の目標・シミュレーションを取りまとめています。

 

米国株、高配当株、配当金を目的とした投資を検討している方の参考になればうれしいです。

 

▼米国株投資の週次運用状況詳細はこちら

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

 

はじめに;米国高配当株,ETF投資への投資状況

 

はじめに投資資産全体を簡単に紹介しておきます。

 

投資金額全体の資産構成比

保有資産構成比≪2019.12.2時点≫

 

この円グラフは投資資産のみとなります。

ネコB
ネコB
投資資産はリスク資産に全振り状態

 

けだま
けだま
長期的なスパンで投資を考えていること、当面仕事を退職するつもりはないことから、個別株中心に運用しています

 

なお、事故や病気など急場必要な資金や生活費として現金約400万円を上記とは分けて管理しています。

ネコC
ネコC
分けて管理しておかないと高配当株へ即刻投資してしまうからね。。

 

なお、2018年度の運用成績推移はこちら。

 

≪2018年度資産推移≫

 

  • 2018年4月9,300,000円
  • 2019年3月12,516,149円

 

ネコB
ネコB
+30%の資産増加でした

 

米国株の中心は増配&高配当株で構成

米国保有株ポートフォリオ

約1,100万円分の米国株は上記のように15銘柄で保有しています。

 

高配当&増配株を中心に楽天証券で保有していて、ポートフォリオ全体の配当利回りは4.45%です。

 

▼保有セクター毎の比率はこちら

米国保有株セクター別割合
ネコC
ネコC
詳しくはこちら

 

上記以外につみたてNISA、iDeCo、日本の人気高配当株JTを保有しています。

 

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...
【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

それでは、2019年11月に受領した配当金と今後の配当金受取額シミュレーションを以下にまとめていきます。

 

【2019年】米国株;配当金の記録

米国株 配当月米国株配当月一覧
ネコB
ネコB
これは、各銘柄の配当月と1株あたりの配当金一覧です
けだま
けだま
赤字部分は増配した銘柄!

 

▼増配が持つ意味は非常に重要です

【比較】【高配当株vs増配株】配当利回りだけに注目すべきではない理由↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

2019年8月:配当金受取銘柄

銘柄保有株配当/株税引前配当税引後配当
AAPL100.77$7.7$6.93$
PG250.75$18.65$13.39$
ABBV1001.07$90.95$65.25$
VZ850.6$39.16$28.1$
T2100.51$107.1$76.83$
合計263.56$190.5$

 

ネコA
ネコA
AAPL、PG、ABBV、VZ、Tの5銘柄

 

日本円にして約2万円程度です。

 

ネコC
ネコC
まだまだ少ないねー

 

2019年9月:配当金受取銘柄

銘柄配当金
JT12,272円
IBMIBM24.74㌦
ジョンソン・エンド・ジョンソンJNJ25.23㌦
エクソン・モービルXOM37.46㌦
ウェルズ・ファーゴWFC21.97㌦
マイクロソフトMSFT28.98㌦
ロイヤル・ダッチ・シェルRDS.B114.63㌦
S&P500高配当ETFSPYD54.60㌦
S&P500・バンガードVOO2.82㌦
合計<1ドル=108円計算>45,798円

 

9月はJTの年2回の配当のうち1回分が含まれるため 、5万円近い配当金の受取となりました。

 

ネコC
ネコC
配当金は早速再投資にまわします♬

▼2019年9月の配当金に関する詳細記事はこちら

【配当金】9月は米国株8銘柄、日本株1銘柄から配当金を受領 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

2019年10月:配当金受取銘柄

銘柄配当金
コカ・コーラKO25.84㌦
シスコ・システムズCSCO5.05㌦
メルクMRK16.98㌦
アルトリア・グループMO102.43㌦
合計<1ドル=108円計算>16,232円

 

3万円程の受取のはずが株の購入タイミングを誤り16,000円程に、、以下の記事で買い増し時期をあらためて確認してみてくださいね。。

【配当金】米国株の配当金の受取権利を得るには? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Twitterで質問されたので...

 

2019年11月:配当金受取銘柄

銘柄配当金
アップルAAPL6.93㌦
P&GPG20.34㌦
アッヴィABBV103.61㌦
ベライゾンVZ37.51㌦
AT&TT87.8㌦
合計<1ドル=108.5円計算>27,796円

 

ベライゾン【VZ】以外は株高で心理的に買いにくい状況ですが、全ての銘柄が今年増配を発表し、買い増さずとも受取配当額は増加。

 

株価に惑わされず、業績に注目しつつ定期的に投資を続けていきたいところです。

 

さて、続いては今後の配当金受取額のシミュレーションです。

 

米国株;高配当株投資による今後の配当金受取額シミュレーション

 

測定できないものは管理できない。

 

これは、経営学者のピーター・ドラッカーが言った(とか言ってないとか)といわれる言葉。

 

正しい現状理解がないとそれをコントロールすることは不可能であり、正しい現状理解とは数値で測定できるものでなければならない。ということですが、これは目標管理にも当然ながら言えますよね。

 

なんとなく「セミリタイアしたいなぁ」と考えてても実現することは不可能。

 

数値で具体的にありたい姿を落とし込み、そこと現在地とのギャップから「今何をすべきか」を考えなければ辿り着くことはきっと難しい。

 

ネコA
ネコA
ん、、急にどうした??

 

なんでこんなにお堅い言い方をしているかというと、コレ…

 

配当受取金額シミュレーション

≪配当受取金額シミュレーション≫

 

シミュレーションの前提条件
  • 現在の運用資金800万円
  • 配当利回り4.5%で配当再投資
  • 毎年追加資金として200万円(月16万円)投入

 

表では9年後に運用資金3,000万円に到達し、その場合の受取配当金は約10万円です。

 

ネコA
ネコA
ここまでくると景色大分変るよね

 

目標の税引き後、受取配当金が月15万円を超えるのは、15年後です。

 

ネコC
ネコC
ここまでくるとほぼ経済的に自立している状態♬

 

わかりますよね。。

 

先、、長っ!!

 

っていうことです。

 

ネコC
ネコC
これが現実よね…

 

とはいえ、急いで一瞬でお金持ちになろうとしたって、そんな都合の良い投資法は高確率で詐欺なので、やはり長期的なスパンで投資と向き合っていくしかないわけです。

 

先が長いという現実を受け入れて、

 

  1. 入金力を上げて資金増加ブーストを高めるか
  2. ポートフォリオの配当利回りを上げるか
  3. 月15万円という目安の生活コストを下げるか

 

という手を打てば、年単位で目標達成を早く手繰り寄せることも可能でしょう。

 

けだま
けだま
遅くとも40代半ばには経済的自立の目処をたてます

 

配当金はその時点で税金が徴収されて手元に残る金額が少なくなるため、資産を増やす方法としては非効率だと否定的な意見もありますが、個人的には配当を成果指標とした投資管理はとても気に入っています。

 

目的は配当金による経済的自立(労働収入に依存しない状態)なわけですが、それには配当利回り4.5%の場合、約5,000万円の資産が必要になります。

 

総額5,000万円をゴールとした場合、上記のシミュレーション表だと15年後です。

 

しかし、配当金を見てみると、年々増加しているのがわかりますよね。

 

このように成果が毎年グラデーションで実感できることが配当金を指標にした投資の良いところです。

 

ネコA
ネコA
投資を継続するモチベーションにもなるよね

 

個別株投資の場合は、配当金の減配、無配転落、企業倒産リスクがありますが、多種多様且つ低コストのETFを選択することによって、そのリスクを抑えることも可能ですね。

 

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

何よりも個人投資家の最も大事な武器は『時間』ですので、相場から途中下車することなく投資を続けていきましょう。

 

はじめての場合は、つみたてNISAから始めるのが一番。

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

資産運用に関する無料ツールで情報収集から始めるのもよいですね。

【資産運用初心者】無料で使える投資に役立つツール10選!!↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

けだま
けだま
情報発信はtwitterメインで活用しているため、ぜひフォローしてみてください!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『投資 けだま』で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA