投資日記

【高配当ETF】SPYDの減配は気にせず、SPYD保有を選択している理由を整理してみた。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

米国株を中心に約1,600万円を投資、運用中です。

 

基本的に買った株は長期で保有することを志向するBuy&Hold、そして売却益(キャピタルゲイン)ではなく配当益(インカムゲイン)による定常的なキャッシュフローの増大を成功指標において資産運用を行っています。

 

この記事ではぼく自身好んで投資している高配当ETF、SPYDの保有理由について考えたことをまとめています。

 

この記事の主旨

SPYDで不安視されることの多い『減配』の実績。

にもかかわらず、それを気にせずSPYDを保有する理由を整理してみた。

 

はじめに;最近人気?『配当』というパワーワード

 

最近『配当』というワードへの注目が特に高まっているように感じます。

 

 

ネコB
ネコB
同じ発売日なのに『配当生活』が目にとまる雑誌が圧勝っ…

 

この『配当』への注目のきっかけは、明らかに『老後2,000万円足りない』問題へのリアクションでしょうね。

 

人生100年時代に求められるフツウの人のフツウの投資 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 金融庁が発...

 

配当とリスクコントロールが魅力の高配当ETFに注目が集まっている

 

店頭の雑誌では高配当個別株の特集が多いようですが、大手ネット証券やインターネットで発信をする米国株投資家を中心に、高配当ETFをプッシュする声が高まっているように感じます。

 

その人気の中心にいるのが2015年に設定されたばかりの若いETF、SPYD。

 

マネックス証券2018.7~2019.6

≪出所:マネックス証券

 

ネコC
ネコC
急速な注目度の高まりがよくわかるね

 

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

高配当ETF【SPYD】の人気;自分自身の保有理由

 

高配当ETFといえば、VYM、HDVが有名ですが、こんなにもSPYDの保有口座数が伸びているのは、

 

  1. 多くの人気ブログで言及されたことをきっかけに、
  2. ユニークな銘柄ウェイトを土台としたひと際高い分配金利回りに注目が集まったから

 

でしょう。

 

ネコC
ネコC
ETFは複数の個別株から構成されていて、『銘柄ウェイト』とはその構成ルールのことだよ

 

そんなSPYDへはぼく自身も定期的に投資をしています。

 

▼保有株の2020.3.28時点

保有資産状況
けだま
けだま
現在は全体の約8%程保有中
2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

そんなSPYDの不安な点としてよく指摘されているのが、減配です。

 

結論から言うと、気にする必要はないと考えていますが、その理由はこちら。

 

ネコB
ネコB
※投資に100%はないから自分の投資余力内で過度に買いすぎないこと大事ね!

 

 

 

簡略化している部分を捕捉しながらテキストにすると、

 

SPYDは、S&P500指数採用銘柄のうち、高配当利回り上位80銘柄にほぼ均等に投資できるETF

 

年2回のリバランスにて構成銘柄や構成比率は均等ウェイト調整。

 

そのため、SPYDの減配が持つ意味は個別株のそれとは異なる。

 

ネコC
ネコC
個別株の減配は株価下落による逃げ場のないピンチに陥る恐怖感があるじゃん…

 

つまり、高配当利回りの個別株が持つ株価下落によるパフォーマンス低下リスクを、定期的なリバランスによる銘柄保有比率分散と入れ替えでヘッジしてくれているのがSPYDというETF。

 

そのため、SPYDは配当の増減よりもその利回りが重要であり、減配後も他のETFよりも高利回りであるならば常にベターな選択をしていると言える。

 

 

正直、S&P500指数構成銘柄とはいえ、高配当の上位80銘柄を個別株で保有するなんてことは怖くてできません。

 

高配当株とはそれなりにリスクをはらんでいるためです。

 

ネコB
ネコB
高配当株には高配当である理由があるってわけ

 

そのリスクを回避しながら、『高配当』という果実を”いいとこ取り”できるベターな選択肢がSPYDってわけです。

 

けだま
けだま
ってぼく自身は考えています

 

【投資の警句】銘柄にほれるな!はETFにも当てはまる?? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

高配当ETF【SPYD】の人気;その理由と特徴

はじめに、SPYDの分配金をSPY、HDVと比べると、過去実績推移はこんな感じです。

 

SPYD,VYM,HDV分配金推移

 

VYMも減配実績があるとはいえ、リーマンショックによる不況下での1度だけで後は増配傾向が続いています。

 

SPYDは歴史が浅いうえ、概ね良好な景気状況下での減配が長期的な分配金獲得への不安感を掻き立てているというわけですね。

 

これが、高配当の個別株であれば、その減配背景・理由如何で売却の検討が必要になります。

 

ネコB
ネコB
高配当個別株の天敵は、減配、無配転落です。こうなると株価も激下げで大きな損失を抱えるリスク。。

 

ですが、SPYDの場合、そもそもETFという個別株の集合体であるがゆえのリスク分散機能と、そのユニークな保有銘柄ウェイト&リバランスの実施状況から、個別株的な減配懸念を薄めることができる。

 

人気の理由はここにあるのでしょう。

 

上述したように、気にすべきは高配当ETFであるがゆえの分配金利回りの水準です。

 

【配当金】9月は米国株8銘柄、日本株1銘柄から配当金を受領 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

【SPYD】の銘柄構成ルール

 

SPYDのベンチマークは、『S&P500・高配当指数』です。

 

これは、S&P500構成銘柄のうち、配当利回り上位80銘柄で構成されています。

 

各構成銘柄は均等なウェイトとなるよう調整されており、毎年2回、1月と7月にリバランスが実施されます。

 

ベンチマークに『S&P500指数』が置かれている投信やETFが多いですが、それらは均等ウェイトではなく、時価総額加重平均で構成されていることが大きな違いです。

 

時価総額加重平均の場合、例えばアマゾン・ドット・コムやマイクロソフトといった超大型企業への間接的投資比率が高まることとなります。

 

それが悪いというわけではなく、SPYDの『高配当株80銘柄への均等ウェイト』という構成がユニークであるということです。

 

【SPYD】の上位銘柄

2019.6.30時点
構成銘柄構成比率
COTY INC. CLASS A2.24%
QUALCOMM1.76%
XEROX CORPORATION1.74%
TARGET CORPORATION1.44%
EDISON INTERNATIONAL1.44%
GENERAL MILLS INC1.42%
KINDER MORGAN INC1.40%
FORD MOTOR COMPANY1.40%
EATON CORP,PLC1.39%
WESTERN DIGITAL1.39%

≪出所:SPDRファクトシート「SPYD」

 

ネコC
ネコC
ゼロックスやジェネラルミルズ、フォード・モーターといったよく知っている会社もあるね

 

そう。でもぼく自身が面白いと感じているのは、知らない企業が多いところなんです。

 

知らない企業だけれども高配当な銘柄。

 

自分が機会損失しているかも知れない銘柄、しかしリスクも高いかもしれない銘柄にリスクヘッジしながら投資をし高配当を享受できるところがSPYDの魅力ですね。

 

【SPYD】のセクター別構成比

SPYD,VYM,HDV運用報告書より作成

 

 

また、同じく高配当ETFとして人気のVYM、HDVとは、セクター構成が大きく異なることも魅力の一つ。

 

これはぼく自身が個別株で保有していないセクターが多いことによって感じている魅力です。

 

▼ぼく自身のセクター別保有割合(2020.3時点)

保有資産状況
ネコA
ネコA
SPYDで『不動産』『一般消費財』の高配当株へ間接的に投資ができいているってわけね

 

▼上記セクター別のグラフ含む高配当株ETF分析記事はこちら

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

さいごに

 

ぼく自身は米国個別株の保有割合が高いですが、非常に安いコストで投資・保有できるETFには常に注目しています。

 

「投資をこれからはじめたい!」人には、まずETFを少額で買付けていくことが最適解の一つだとも考えているためです。

 

【投資信託,ETFの選び方】投資に大事なコストの話 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は投資...

 

つみたてNISAを活用し、間接的にETFへ投資できる選択肢も取れるため、今後さらに一般的な認知は広がっていくと想像できますよね。

 

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

当ブログでは米国個別株への投資関連記事を中心に、ETF紹介記事も定期的にアップしていきますので、ぜひまた見にきてくださいね。

 

けだま
けだま
更新情報はツイッターで!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「投資 けだま」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA