投資日記

宝くじはネットでも買いません。。|当選確率・収益使途・売上減少の背景を調べてみた。

≪2018.11.25作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

 

『宝くじはインターネットでも買えます♬』

 

町を歩いていたら、宣伝アナウンスを流すラジカセから耳にそう聞こえてきました。

 

そうなんだぁと思い、何気に検索してみるとこんな記事がヒットしました。

 

 

記事の内容をざっくり説明すると、

  • 売上はH17年をピークに減少傾向
  • 購入利便性を高め売上増を狙う
  • 2018.10以降全宝くじの9割超がネット購入可
  • 会員登録必要。クレジットカード決済可
  • 380万人の会員獲得を目指す
  • 当選したら自動振込。受取忘れ防止メリット

 

けだま
けだま
う~ん。。ネットで買えるようになったからと言っても、宝くじ、買いませんよね。。

 

ネコC
ネコC
つーか受取忘れちゃうくらいの富豪は宝くじ買わないんじゃないかしら。。

 

宝くじを1set3,000円買うなら、本買ったり、映画観たりする方がまだ有意義な気がします。

 

みなさんはどうでしょう。

 

この記事では宝くじに関するデータを集めて、

  • 自分が買わない理由
  • 売上減少の背景
  • もし売上増加させる場合どうすべきか

を考えてみました。

 

【資産運用で2000万円】金融庁、人生100年『2,000万円不足』。高まる資産運用の重要性。 金融庁が、人生100年時代を見据えた資産形成の必要性をまとめた報告書を発表しました。 男性...
【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

え??いきなり半分ごっそり持ってかれるの。。

 

いやそうなんですよね。

 

意外と知られていないんですが、宝くじって買った瞬間まず半分没収されちゃうんです。

 

▼宝くじ売上のうち、当選金分は46.8%

 

1set,3,000円に当てはめてみると

①当選金

1,404円(3,000円×46.8%)

②手数料

363円(3,000円×12.1%)

③広報費

39円(3,000円×1.3%)

④収益金

1,194円(3,000円×39.4%)

ということになります。

 

元々宝くじってそういう目的のものなんです。

宝くじは1948年に当せん金付証票法(昭和23年法律144号)に基づき浮動購買力を吸収し、もって地方財政資金の調達に資することを目的とするために運営されている。

≪Wikipediaより引用≫
この”地方財政資金の調達に資することを目的”という部分って、あんまり知られてないんじゃないかと思います。

 

まあ仮に半分引かれなかったとしても、例えばアメリカの宝くじなんかと比べちゃうとその当選金額の小ささが際立ちますよね。

 

 

ネコC
ネコC
2,500億??、そんなにいらないから1,000分割して本数増やしてw

 

けだま
けだま
スケールがちがうよね。。

 

つまり、日本の宝くじは、

  • 夢を買うにしても金額が小さく、
  • 本数も少ないんですよね。

 

コスパがとっても悪く当選確率が低いことが分かっているため、買わないのです。。

 

【終身雇用崩壊】30代,40代が考えておかなければならないこと こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 『終身雇用...

 

宝くじの当選確率はいかほど??


年末にかけて販売される年末ジャンボ宝くじ。

 

当選番号は、1~100までの組と6桁の数字で構成されます。

 

6桁の数字は、100,000~199,999の構成のなかから選ばれるため、その組み合わせは1,000万通り

 

ネコA
ネコA
つまり、1等1本の当選確率は、1,000万分の1ということだね

 

ついに宝くじもペーパーレス!?

 

この確率についてよく例示されるのが、

交通事故で死ぬ年間確率、300分の1
(H29年度交通事故年間死者数約3,600人÷日本の人口)

雷直撃の年間確率、1,000万分の1
(2000年代の落雷死傷者148名≒1年間で約15名÷日本の人口)

といった例ですね。。

 

ネコC
ネコC
雷に打たれる確率と同じっていったて。。

 

もう少し想像しやすい例として東京ドーム収容人数で考えると、

東京ドームの観客収容人数は55,000人。

55,000人×182会場=10,010,000人

東京ドーム満員×約182会場分の人数から選ばれし1名になる確率といったところでしょうか。

 

『買わなきゃ当たらない』ってよくいいますが、いや、買っても当たらないでしょ。。って感覚になりません、、??

 

人生100年時代に求められるフツウの人のフツウの投資 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 金融庁が発...

 

宝くじの売上減少

 

そんな宝くじは冒頭に記載した通りに売上が年々減少しています。

 

takarakuji_sales trends≪出所:ITmedia記事より加工≫

 

そしてこの間、サラリーマンの年収も下がり続けています

 

 

ネコB
ネコB
2009年にガクッと落ちているのは、おそらくリーマンショックの影響ね

 

こんな状態且つあの当選金&当選確率の宝くじ、ネットで売り始めたって買うわけないじゃん。。

 

雷に打たれるくらいの当選確率の期待を、減少する手取りから捻出していられませんよね

 

https://kedamafire.com/archives/20190511n.html

 

『収益金の使途』がもっと明確で使途が明示的であるべき

 

『どうせ外れるだろうけど、夢を買うかあ』となるとした場合、

 

購入の背中を押すような気がするのは、

 

『まあ当たらなくてもこの収益金が〇〇〇〇の役に立つなら、寄付するくらいの気持ちで買ってみよう』って感覚だと思う。

 

だって半分没収しているのに、一体何に使っているのかよく見えないんですよ。

 

▼緑39.8%|全国で公共事業に使われるらしい

 

このサイト収益金がどんな事業に使われているか説明されていますが、

 

高齢化少子化対策、防災対策、公園設備、教育及び社会福祉施設の建設改修

 

つまりざっくり公共事業に使われているってことしかわかりません。

 

もっと使途を明確で明示的にするように宣伝すれば、『仮に当たらなくても役に立っているから買ってみようか』って気持ちに少しはなるような気がするんですよね。。

 

24時間TVの、『頂いた募金は、介護専用車両を〇〇台購入し××で活用いただいています』みたいな具体的な映像のイメージ。

 

公共事業って聞くと、最早バラまかれている感しかしなくなっちゃっている。。

 

【米国株&ETF】配当成長株の魅力。魅力!魅力!! 1,200万円超を投資運用中!のけだまです。 配当成長株とは、毎期増配を続けている銘柄のことを指し...

 

宝くじを買うことのダサさを転換する

 

雷に打たれるレベルの確率にすがってまで、大金が夢と例えられる宣伝文句に引き寄せられ、延々並んで購入する。

 

今は、宝くじを買うこと自体がダサいイメージなんじゃないかと感じます。

 

そこに上述した『当たらなくてもちゃんと役立てられている』という、宝くじを買うことが、ただお金を捨てる行為にはならないというイメージ付けをすることで、少しは買おうと思う人が出てくるのではないでしょうか。

 

という妄想をしました。

 

けだま
けだま
ま、ぼくは買いませんがね。。。

 

20年宝くじを買い続けるのではなく、20年米国株にコツコツ投資する方が手元のお金は確実に増えているでしょうから。

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

【楽天モバイル】一緒に料金比較シミュレーションしてみよう!本当に得なの? Follow @kedamafire ...

 

けだま
けだま
宝くじって無理ゲー。。フツウの投資をコツコツ続ける方が賢明です

 

株式投資はギャンブルじゃない。ロナルド・リード氏に学ぶ一つの生き方と投資法↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA