投資日記

【投資知識】単利と複利の違いをグラフでわかりやすく解説

↓人気ブログランキングへ↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

資産運用成績公開記事はこちら

 

“金利”には2種類あるのをご存知ですか?

 

“単利”と”複利”の2種類。

 

これ、どちらで運用するかで、未来に受け取れる運用リターンが数倍規模で変わってくることのあるとても大事な知識です。

 

今日はその違い=リターンの差の大きさをグラフで表現します。

 

ネコA
ネコA
『複利』は資産運用における強力な”魔法”だよ

 

資産運用は”複利”を意識して運用しましょう!

 

【投資本】身近な人に投資を勧めるならば渡したい投資本4冊↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...
【知識は武器】投資にまわすお金はない!は本当か。知識はお金を生まずともコストを下げる こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 本当にそうなの??って思うこと...

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

 

『単利』と『複利』の違い

 

はじめに、それぞれの用語を一言で説明するとこうなります。

 

単利とは“元本”だけに利子が付くこと
複利とは“元本+利子”に利子が付くこと

 

『単利』の図解イメージ 

 

単利は、足し算で利子が増加していきます。

compound interest_description_1

 

『複利』の図解イメージ 

 

複利は、掛け算で利子が増加していきます。

compound interest_description_2

『複利』とはリターンがリターンを生む効果

 

『複利』の考え方がさらによくわかる「ニワトリと卵のたとえ話」があります。

 

これは、ロボアドWealthNavi (ウェルスナビ)のホームページにあるコラムで掲載されていた記事で、非常に分かりやすかったため抜粋して紹介します。

 

compound interest_description_3≪出所:ウェルスナビ≫

 

『単利』が足し算で、『複利』が掛け算という例えが視覚的にわかる良い図ですね。

 

卵を食べてしまう(=単利)ことなく、ニワトリに育てる(=複利)ことで、得られる卵は掛け算で増えていき、時間が経てば経つほど単利と複利の差は取返しがつかないほど大きく広がります。

 

年率5%で運用すると30年でリターンに2倍近く差が出る

 

それでは具体的なリターンの差をグラフで見てみましょう。

 

例示するグラフの前提条件

元本100万円を年率5%で運用。30年後までの運用結果を5年毎にグラフ化

 

運用結果【1~5年目】

 

5年時点では、まだその差は気付かない程度

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_4

 

運用結果【6~10年目】


10年時点で、徐々に差が大きくなり始めます

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_5

 

運用結果【11~15年目】


15年時点で、さらに差は拡大

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_6

 

運用結果【16~20年目】


20年時点で、もはや取返しがつかないレベル

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_7

 

運用結果【21~25年目】


25年時点で、元本以上の差単利運用を後悔しても時すでに遅し。。

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_8

 

運用結果【26~30年目】


30年。ついに約2倍程度の差がつきました。

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_9

 

全体運用結果【1~30年目】

 

最後に参考までに、1年目を”1″とした場合の増加率はこちらです。

 

※薄青=単利|濃青=複利

compound interest_description_10
  • 単利では、30年後に元本が2.38倍
  • 複利では、30年後に元本が4.11倍

 

初めは効果を感じにくいですが、継続すると加速度的に差が広がります。

 

その差に気づいたときにはもはや追いつくことができません。

 

まさに、「時間を味方につける」長期投資の最大の武器が”複利”です。

 

ネコB
ネコB
かのアインシュタインも複利を人類最大の数学的発見と表現したんだ

 

複利で運用するための最適な投資商品

つみたてNISAの活用が複利運用の第一歩

≪出所:楽天証券≫

 

国が国民の資産形成を後押しするために設けている税制優遇制度がNISA。

ネコA
ネコA
資産形成の手段として活用しない手はないよね

 

なかでも『つみたてNISA』は、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

 

  • 定期的な積立投資に購入方法が限定されていて、
  • 非課税期間は20年間と長期間
  • 購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られている
ネコB
ネコB
ので、特に投資ははじめてという方の第一歩に最適なはず

 

ネコC
ネコC
つみたてNISAの商品群で分配金が出ない投資信託は、選択した運用商品内で配当再投資されているものが多いよ

 

つみたてNISAについてはこちらの詳細解説記事をご覧ください。

 

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

前章で見てきたように、複利効果を実感するまでには長い時間が必要で、少額投資の場合は特にそうです。

ネコC
ネコC
早くはじめないと生きているうちにそこまでたどり着けないかも。。

 

20年後のために、小さな、とはいえとても大事な一歩目を歩み始めるには、国が推しているつみたてNISAは最適でしょう。

 

金融庁/NISA特設ウェブサイト

けだま
けだま
このサイトはとても簡潔でわかりやすいのでおすすめ

 

さいごに;単利と複利

 

コツコツ積立投資をする。

 

早くから投資をはじめて時間を味方につける。

 

そういったほんの少しの差で未来の投資リターンが大きく変わります

 

複利を意識的に利用して将来のリターンを最大化しましょう。

 

▼つみたてNISAで投資している商品は以下で紹介しています。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

ネコA
ネコA
投資は始めるのが早ければ早いほど有利♬
けだま
けだま
何かを始めるのに遅いことはない!思い立った日が最短だよね

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績ブログ。

ネコA
ネコA
『投資 けだま』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA