投資日記

銀行・証券、脱ノルマのニュースでわかる【投資初心者の選択肢】

≪2019.4.24作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

三井住友銀行が個人向け金融商品の販売で、行員に課す「ノルマ」を廃止しました。

 

同行だけではなく、金融商品の販売額を行員の評価基準から外す動きは各金融機関で広がりつつあります。

 

参考銀行・証券、脱ノルマの理由|日本経済新聞電子版

 

その背景にあるのは、金融庁が金融機関に対し取るべき行動原則として掲げている顧客本位の業務運営に関する原則です。

 

ネコA
ネコA
フィデューシャリー・デューティー、略してFDって呼称されたりしてるよね

 

行員にとってノルマは昇進や昇給など人事評価の基準。

 

したがって、毎月分配型の投信など長期の投資成績を損なうと分かっていながらも、ノルマ達成を目的に顧客へ次々と新しい金融商品を勧める行員がいてもおかしくありませんよね。

 

そのため、銀行や証券会社へ資産運用の相談に行くのは、カモがネギを背負って行くようなものだと昔から言われていましたが、その大元の原因はこのノルマシステムでした。

 

そこを変革することで、顧客本位の営業スタイルに変えようというのが今の流れ。

 

金融機関にとっては、ノルマを重圧に感じる若手人材の流出防止や顧客と長期的に取引できる関係を構築することのビジネス上のメリットも方向転換の理由として意識されているようです。

 

ネコC
ネコC
ノルマ。。お客さんにとって良い商品と会社が推す商品にギャップがあると行員も精神的にストレスだよねえ

 

例えば、三井住友銀行と同様にノルマ制度を廃止した金融機関に大和証券があります。

 

大和証券では、2017年4月以降、営業員の評価に顧客の評価を取り入れるシステムを導入。

 

『家族や友人からどの証券会社で口座を開設すればよいかと相談された場合、大和証券を勧める可能性がどれくらいあるか』を顧客が10段階で評価。

 

ポイントの高い営業員程人事評価は高くなる。

 

こういった取り組みが浸透すれば、特に高齢者や投資初心者にとっては安心できる投資環境が広がるかもしれません。

 

とはいえ、

 

金融機関も営利組織ですから、なんらかの形で手数料を取らなければ成り立ちません。

 

ネコA
ネコA
販売手数料とか、信託報酬とか、結局どっかで搾取されるよ。。

 

ですので、やはりできる限り対面販売の金融機関には近寄らないのがベスト。

 

投資初心者の第一歩目の選択肢はこれらを自分ではじめるのが良いでしょう。

 

つみたてNISA


つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するために2018年1月からはじまった非課税制度です。

 

社会保障制度の先行きが不安な日本では、貯金だけでなく投資で資産を増やす自己防衛が必須。

 

つみたてNISAは、主に投資初心者が失敗する確率を抑えられるように購入できる商品が金融庁主導で選別されているため安心です。

 

つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、分配金が頻繁に支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した投資信託とETFに限定。

 

対象商品はこちら金融庁サイト

 

つみたてNISAを利用するには、金融機関で口座を開設しなければなりません。

 

ノルマシステムを変えて企業文化変革を急ぐ対面販売式の金融機関に今後の期待はしますが、今はまだやめときましょう。

 

ネコB
ネコB
結局販売員は、『金融のプロ』でないことが多く、『販売のプロ』でしかないケースが多い

 

ネット銀行なら確実に販売員のセールストークはなし。

 

SBI銀行や楽天証券、マネックス証券あたりが大手です。

 

けだま
けだま
おすすめは楽天証券。ぼくも利用してます。

 

▼購入中のつみたてNISA商品はこちらで紹介

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

ロボアドバイザー


もしくは、ロボアドバイザー。

 

なぜなら、手数料が明確だからです。

 

大手ロボアドTHEO(テオ)の場合、預け資産の0.65%~最大でも1%(税抜)。

 

ネコB
ネコB
「手数料が明確であること」が商品の選別においてめっちゃ重要

 

ただし、つみたてNISAのように税制優遇は受けられません。

 

とはいえ、始めやすさと手軽さはロボアドの方が優位なため、投資の入り口としては最適です。

 

けだま
けだま
けだまはTHEOを利用中で利益率も上々。

 

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

【THEO(テオ)】新機能と料金プランでさらに選ばれるロボアドへ 1,200万円超を資産運用中!のけだまです。 今日は【THEO(テオ)】のニュース。 ...

 

このブログでは管理人の趣味である資産運用の実績を全公開しているため、参考にしてみてください!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで発信中!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA