投資日記

【投資格言】1分でためになる。珠玉の投資格言vol.2

≪2019.4.28作成≫

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

今日は1分でためになる投資格言をお届け♬

 

本や雑誌や街中で、過去ふと目にし心に刻まれた言葉だけをピックアップ。

 

今日の言葉は、

 

投資の神さま、ウォーレン・バフェット氏のもの。

 

ネコA
ネコA
投資の神さまはご存命。まさに生きる伝説デス

 

ウォーレン・バフェット

 

・1930年8月30日生まれ

・米国の投資家、資産家、経営者

 

世界最大の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、同社会長兼CEO。

 

長期投資を基本スタイルとし、同社に長期間にわたって高い運用成績をもたらしている。

 

ちなみに、初めて株を買ったのは11歳。いまや純資産840億ドル(2018年時点)。

 

敬愛を込めて『オマハの賢人』と呼ばれるバフェット氏の保有銘柄、思慮に富む発言は、個人投資家の間で常に注目されています。

 

クリックでamazonへ

 

そんなウォーレン・バフェット氏の言葉から今回は2つご紹介します。

 

けだま
けだま
定期的に連載中。更新情報はtwitterで発信してます♬

 

【投資格言】1分でためになる。珠玉の投資格言vol.1 この記事では1分でためになる投資格言をお届け。 本や雑誌や街中で、過去ふと目にし心に刻まれた言葉だ...

 

相場は悲観で安くなり、それが好ましい。楽観は買い手の敵。

 

これと似たバフェットの名言に、

 

他人が貪欲になっている時には慎重に、周りが怖がっている時には貪欲に。

 

という言葉もあります。

 

表現を変えると、『相場の価格は往々にして行き過ぎる』

 

つまり、あるきっかけをもとに相場が下落すると、下落が下落を呼び、そのきっかけによる下落以上の相場下落が巻き起こる。

 

逆に、あるきっかけをもとに相場が上昇すると、上昇が上昇を呼び、そのきっかけによる上昇以上の相場上昇が巻き起こる。

 

これは数年程度相場でポジションを保有している方なら実感できる事実ですよね。

 

例えば、2018年後半の大きな相場下落局面の悲観から、2019年4月現在の米株価指数の史上最高値更新という楽観の落差を振り返るとまさにその通りの値動きでした。

 

≪出所:trading view|S&P500チャート≫

 

それまで相場を牽引していたハイテク企業の成長率鈍化やFRBのタカ派発言に対する警戒に端を発し、2018年末にかけて一気に相場が下落。

 

しかしその後、FRBのハト派転換を受けて一気に買戻し。

 

米経済指標も米企業決算も強弱が入り混じり、世界経済は景気後退局面にあるとの認識がありながら、結局米主要株価指標は史上最高値を更新する程まで上昇しました。

 

『相場は悲観で安くなり、それが好ましい』とは、

 

悲観で大きく割安になった株を買えるから好ましいということ。

 

『楽観は買い手の敵』とは、

 

楽観で大きく割高になった株を買えなくなるから敵ということですね。

 

しかし、悲観の最中に買いに向かうことは非常に難しい。結局楽観の最中で喜んで買いたくなってしまうのが人間心理。

 

ネコA
ネコA
結果、初心者は『高く買って、安く売る』ハメになりがち。。

 

そこでもう一つセットで意識しておきたい言葉がコチラ。

 

株式市場は短期的には投票装置、長期的には価値を測る装置

 

つまり、株は短期的には『人気』や『期待』が反映されているということ。

 

しかし、株は長期的にはその企業が持つ『価値』が反映されるということ。

 

ですので、相場のマクロ的な相場観、悲観・楽観に支配される相場観は横に置いておき、短期的な株価に左右されることなく長期的な視点で投資先を判断すべきです。

 

ネコC
ネコC
ついつい短期的な値動きが気になっちゃうんだけどね。。

 

そのためには、市場で競争力を持ち、定期的なキャッシュフローを産み出す力のある一部の優良企業を選別する必要があります。

 

ネコC
ネコC
例えば、圧倒的なブランド力を誇るコカ・コーラね

 

例えばこの本でバフェット銘柄をチェックして買ってみても良いですね。

 

 

そのうえで、定期的に企業決算をチェックし企業基盤や収益構造にガタがきていないか監視。

 

それが難しいと感じる場合は、長期的に経済規模拡大が期待できる米国市場へ丸ごと分散投資できるETFへ長期積立投資するのがスマートです。

 

いずれにしても、

 

短期的な相場値動きに踊らされずに、地味でも長期的な価値を生む投資先へ投資する。

 

ということが大事ですね。

 

けだま
けだま
これって、当たり前のようで超絶ムズイんだよね。。

 

▼こちらで米国株、ETF投資先を公開中

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

それではまた~

投資格言vol.1はこちら

【投資格言】1分でためになる。珠玉の投資格言vol.1 この記事では1分でためになる投資格言をお届け。 本や雑誌や街中で、過去ふと目にし心に刻まれた言葉だ...

 

▼米国株投資に関するおすすめ本

どちらも名著で有名。『敗者のゲーム』は短く読みやすい

★★★

twitterけだま@kedamafire

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA