投資日記

【米国株&ETF】配当成長株の魅力。魅力!魅力!!

≪2019.5.13作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

1,200万円超を投資運用中!のけだまです。

 

配当成長株とは、毎期増配を続けている銘柄のことを指します。

 

配当利回りが高いかどうか(高配当株)という観点は、そこには含まれません。

 

『毎期増配を続けている銘柄』ということは、

 

  • その企業にキャッシュを稼ぐ力が安定的にある
  • 稼いだ利益を株主に還元する意識が強い

 

といった評価をすることもできます。

 

ネコA
ネコA
そうじゃない場合もあるけどね

 

けだま
けだま
まあそうなんだけどね

 

では、投資価値のある配当成長株とはどんな銘柄か。

 

それは、配当が持続可能な水準で成長している銘柄といえるでしょう。

 

それを確認するには、

 

高配当成長率高配当利回り低配当性向かどうかといった指標をチェックするとよいですね。

 

ネコA
ネコA
それによって、増配が継続できなそうな無理してる銘柄を除外

 

いずれにしても、無理なく安定的に毎期増配を繰り返す配当成長株の魅力は、相場が不安定な時にこそ発揮されます。

 

景気後退局面が近く相場が読めない時でも、増配で「自分キャッシュフロー」の拡大に寄与してくれる配当成長株は、まさに投資における精神安定剤といったところです。

 

けだま
けだま
でも安易な大量投与はリスクが伴うよ

 

ネコC
ネコC
刺すよね~、、釘、

 

けだま
けだま
そりゃそうさ。個別株の選定ってとってもリスクもあるからね

 

ということで、今日は連続増配企業と増配銘柄を組入れたETFを簡単に紹介していきます。

 

ほぼ日刊、

投資コラムと運用実績のブログ。

更新情報はツイッターで発信中!

 

 

配当成長株:はじめに日本株をチェック

 

日本株の中でも代表的なTOPIXコア30の構成銘柄において、10年連続増配を実施している企業はどのくらいあると思いますか?

 

ネコC
ネコC
そうぞうつかん

 

たった3社しかありません。

 

ネコB
ネコB
その間、東日本大震災といった未曽有の自然災害もあったなかでの連続増配だから、今後の増配姿勢継続には期待は持てる3社かも

 

TOPIXコア30種/10年連続増配当銘柄
(2019.5.14時点)
日本たばこ産業配当利回り:6.21%
一株当たり配当:154円
花王配当利回り:1.54%
一株当たり配当:130円
KDDI配当利回り:3.82%
一株当たり配当:100円

 

けだま
けだま
日本たばこ産業とは、JTのこと。唯一保有している日本株だよ!

 

日本株は株主還元への姿勢が強くなってきているとはいえ、米国株と比べたら雲泥の差。

 

景気が上向かない日本株のなかには、株主還元策の中止で株価が急落するこんな銘柄も。

 

https://kedamafire.com/archives/20190423k.html

 

配当成長株:つづいて米国株とETFをチェック!

 

一方、米国株のダウ工業株30種平均構成銘柄でみると、10年連続で増配した銘柄は16銘柄にも及びます。

 

ネコA
ネコA
さすがだね

 

ダウ工業株30種/10年連続増配当銘柄
(2019.5.14時点)※一部抜粋
コカ・コーラ[KO]配当利回り:3.32%
一株当たり配当:1.6ドル
アイ・ビー・エム[IBM]配当利回り:4.78%
一株当たり配当:6.48ドル
ベライゾン[VZ]配当利回り:4.23%
一株当たり配当:2.41ドル
プロクター・アンド・ギャンブル[PG]配当利回り:2.81%
一株当たり配当:2.98ドル
ジョンソン・エンド・ジョンソン[JNJ]配当利回り:2.73%
一株当たり配当:3.8ドル
エクソン・モービル[XOM]配当利回り:4.54%
一株当たり配当:3.48ドル
マクドナルド[MCD]配当利回り:2.32%
一株当たり配当:4.64ドル
キャタピラー[CAT]配当利回り:3.13%
一株当たり配当:4.12ドル
スリーエム[MMM]配当利回り:3.27%
一株当たり配当:5.76ドル
ウォルマート[WMT]配当利回り:2.08%
一株当たり配当:2.12ドル

 

けだま
けだま
ぼくは1~6の銘柄も保有してるよ!ポートフォリオはこちら

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

上記はダウ30種から10年連続増配企業を抽出していますが、米国株価指数にはこんなのもあります。

 

S&P500配当貴族指数

  • S&P500構成銘柄のうち、
  • 25年以上連続で増配している銘柄で構成した指数
  • 2019.1末時点で53銘柄

 

ネコA
ネコA
25年以上ってことは、リーマンショックはもちろん、ドットコムバブルといった過去の景気悪化局面を含めて増配し続けてるってことだよね

 

けだま
けだま
そゆこと!パフォーマンスや構成銘柄はこんな感じ

 

≪出所:S&P Dow Jones Indices

 

ネコB
ネコB
増配とともに株価も上昇。ウェイト上位10銘柄はこちら

 

≪出所:S&P Dow Jones Indices

 

セクター構成はこちら。

 

≪出所:S&P Dow Jones Indices

 

ネコB
ネコB
無配のグロース株が多いITセクターは比率が少なめだね

 

例えば、S&P500配当貴族指数に近しいパフォーマンスを得られるETFとして、

 

SPDR S&P500 米国高配当株式ETF

  • ティッカー:SDY
  • 経費率:0.35%
  • 組入銘柄数:111銘柄。AT&T除き各銘柄が2%以下の分散
  • セクター:資本財、金融、生活必需品が多い
  • 20年以上連続増配を続ける米国高配当利回り銘柄で構成される指数に連動
  • 2005年設定
ネコB
ネコB
運用実績は、
1年:11.13%
3年:14.05%
5年:10.97%

 

といったETFもありますし、『連続増配』という切り口では、

 

バンガード・米国増配株式ETF

  • ティッカー:VIG
  • 経費率:0.08%
  • 組入銘柄数:180銘柄。マイクロソフトなど上位5社で20%弱
  • セクター:資本財、消費財、サービスが多い
  • 大型株で連続10年以上の増配実績がある銘柄に投資
  • 2006年設定
ネコB
ネコB
運用実績は、
1年:7.96%
3年:14.66%
5年:10.05%

 

また、米国高配当株を集めた人気のETFとして、

 

バンガード・米国高配当株式ETF

  • ティッカー:VYM
  • 経費率:0.08%
  • 組入銘柄数:396銘柄。
  • セクター:幅広い業種に分散。ただし、JNJを筆頭に上位10社で27%
  • 大型株のうち配当利回りが市場平均を上回る銘柄に投資
  • 2006年設定
ネコB
ネコB
運用実績は、
1年:4.37%
3年:13.03%
5年:10.06%

 

そして、ぼく自身がポートフォリオに含めているETFとして、

 

SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF

  • ティッカー:SPYD
  • 経費率:0.07%
  • 組入銘柄数:80銘柄。各銘柄比率0.8%~1.8%
  • セクター:不動産、消費財、公益企業が主体。
  • S&P500銘柄のうち高配当の80銘柄で構成
  • 2015年設定
ネコB
ネコB
運用実績は、
1年:9.64%
3年:13.31%

 

このようにパッケージとして配当成長株・高配当株の魅力に触れられるETFが多数あり、現在は身近な投資先となっています。

 

※上記の「運用実績」数値は、米国会社四季報より抜粋

 

 

配当成長株:さいごに

 

増配銘柄をチョイスして投資するということは、市場をアウトパフォームし得る財政状態の良い銘柄を選定することと近しいです。

 

もちろんそれが全てではありませんが、一つのものさしとなりえます。

 

また、保有しているだけで毎期増配され「自分キャッシュフロー」が増加していくことは、投資の楽しみ、魅力の一つではないでしょうか。

 

増配を続けている銘柄は一見地味な銘柄のように感じるかもしれませんが、かのアップル社も連続増配銘柄の一つ。

 

アップルは、2019年現在、7年連続増配中。

2018年は16%の増配、過去5年間では毎年10%以上の増配を行っています。

配当性向は25%と余力十分。

圧倒的なブランド力を背景とした強靭なキャッシュフロー、自社株買いなど株主還元にも積極的。

配当利回りは高いとはいえないとはいえ、長期的な連続増配銘柄となりえる魅力があります。

 

米国株をはじめるにあたって、連続増配銘柄も投資先選定の切り口として検討してみると楽しいですよ!

 

米国株式の買い方・投資方法|楽天証券でかんたん。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株って...

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

けだま
けだま
米国株やETFの購入には手数料の安い楽天証券を利用してます

 

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで発信中!

 

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA