投資日記

【投資の警句】銘柄にほれるな!はETFにも当てはまる??

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

米国株を中心に投資しており、現在のポートフォリオはこちらです。

 

▼保有銘柄の円グラフ(2019.9時点)

米国高配当株中心ポートフォリオ

 

ネコA
ネコA
米国株、ETFへ約900万円投資中

 

上記のうち7%を占めているS&P500高配ETFとは、人気高配当ETFのSPYDです。

 

さて、SPYDに関するこちらの記事をリリースしたところ、こんなコメントをいただきました。

 

けだま
けだま
この記事は半日で約4,500PVも閲覧いただきました。ご覧いただきありがとうございます。

 

記事とそれについてのコメント

 

『銘柄にほれるな!』とは、投資態度に関する有名な警句ですが、ETFに関する記事で聞くことになるとは思っていなかったため、とても新鮮に聞こえました。

 

ネコA
ネコA
個別株投資に関する警句との印象が強いよね

 

そこで、『銘柄にほれるな!』はETFの場合も同様か、そして同様だとするとどのように投資すべきか。という問いをこの記事では考えていきます。

 

ネコA
ネコA
第三者の意見は自分の思考外のことを考えるきっかけになるから貴重よね

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコC
ネコC
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

【配当金】9月は米国株8銘柄、日本株1銘柄から配当金を受領 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

はじめに;投資の警句【銘柄にほれるな!】とは

 

投資の警句【銘柄にほれるな!】とは、特に誰かが言ったことで有名というよりは、様々なところで目にし耳にする一般的な警句ですよね。

 

ぼく自身は、有名な投資界隈のインフルエンサー広瀬隆雄さんがよく発してらっしゃる言葉との印象があります。

 

それの場合、【銘柄にほれるな!】だけでは不十分で、

 

銘柄にほれるな。

毎期の決算に注目し、良い決算なら買い、悪い決算なら売れ。

 

ネコB
ネコB
言い換えると、銘柄に執着せず入れ替えよ。銘柄を分散せよ。

 

つまり、投資は感情的にではなく理性的に行えってことですよね。

 

銘柄にほれると確認すべき数値(≒企業の実態としての体調)が見えなくなる。

 

A社はいつも革新的!絶対株価上がる!
ネコA
ネコA
最近新規参入したライバルB社がシェアを上げてるね
大丈夫!A社は必ず新たな手を打ってくる!
ネコB
ネコB
景気が腰折れしたらA社の業績にも悪影響が。。
それでもA社が相対的に勝ってるだろうね!
ネコC
ネコC
決算悪くて株価激下がりだよ
ナンピンだ!

 

まさに『恋は盲目』ってこと。投資でも同じことね。

 

ネコB
ネコB
恋は盲目とは「恋は人を夢中にさせ、理性や常識を失わせるものだ」というたとえね

 

なぜ?;投資の警句【銘柄にほれるな!】と言われる理由は?

 

銘柄にほれるな。

毎期の決算に注目し、良い決算なら買い、悪い決算なら売れ。

 

ネコB
ネコB
言い換えると、銘柄に執着せず入れ替えよ。銘柄を分散せよ。

 

なぜこう言われるかというと、決算が良いと市場の評価が上がり株価が上がり、決算が悪いと市場の失望を招き株価が下がることが多いからですよね。

 

つまり、個別株投資で失敗する可能性があるためです。

 

そして個別株投資の失敗とは、リターンが悪化すること、損失を抱えることに他なりません。

 

個別株は売却しなければ損失は確定しませんが、とはいえ含み損を抱えたまま何年も保有することは非効率な投資行動といえます。

 

まして、ほれやすい銘柄は、無配当のグロース株に多いことから、いわゆる『株の塩漬け』が最悪な失敗の形の一つです。

 

ネコB
ネコB
『株の塩漬け』とは含み損が大きくなり売るに売れない状態を揶揄やゆした言葉

 

【銘柄にほれるな!】はETFにも当てはまる?

 

個人的には、上述した個別株のリスクをヘッジするために、ETFや投資信託といった商品があるという理解ですが、この警句はETFにも当てはまるのでしょうか。

 

個別株の場合、『銘柄にほれるな!』に従うと、決算やトピックに応じて冷静に銘柄を入れ替える態度となりますが、ETFはそもそもその銘柄変更は自動的に行われています。

 

それぞれ運用成績の目安としてベンチマークが設定されているため、銘柄にほれるかどうかという個人的な感情はシステム的に排除されているわけです。

 

よって、ETFに『銘柄にほれるな!』を当てはめた警句とすると、一つのETFに固執せずETFであっても『分散させよ』ってことになるのかもしれません。

 

【銘柄にほれるな!】という警句とETFの分散

 

ETFの分散といっても、様々なルールや趣向でパッケージ化されたETFは、ベンチマークに設定された指数によってもその分散先は様々な種類になりますよね。

 

ETFの分散①:セクター分散

≪2019.9時点/バンガード社ホームページの数値から算出≫

 

値動きがある特定セクターと連動するようにベンチマークされたETFなら分散の意味はありそうだし分かりやすいかもしれません。

 

上記表のように、傾向としてはセクター毎に値動きの相関や逆相関が見られるためです。

 

ETFの分散②:アセット(資産)分散

≪出所:モーニングスター【2008~2018】各資産相関≫

 

また、例えば米国株式のみで形成されたETFと、米国債券のみで形成されたETFも分散効果はありますね。

 

上記表だと、国内株式と国内債券の相関係数は0.03であり、値動きの相関はほぼないと捉えられます。

 

例:米国株式のみで形成されたETF
ネコA
ネコA
米国株式のみで形成されたETFとは、例えばVOO

バンガード・S&P500ETF『VOO』

  • ベンチマークはS&P500指数
  • 約500銘柄で構成
  • マイクロソフトやGAFAといった上位10社が20%超の構成割合
  • セクター別では、IT、ヘルスケア、金融が上位

 

例:米国債券のみで形成されたETF
ネコB
ネコB
米国債券のみで形成されたETFとは、例えばAGG

iシェアーズ・コア 米国総合債券市場ETF『AGG』

  • ベンチマークは、バークレイズ米国総合指数
  • 米投資適格債市場全般に幅広く投資
  • 財務省証券とモーゲージ証券が中心
  • 残存3~5年、5~7年、7~10年が各2割を構成

 

【質問への回答vol.1】VOO(海外ETF)のドルコスト平均法での買付について こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

ETFの分散③:ではSPYDの分散はどうすべきか。

SPYD,VYM,HDV運用報告書より作成

 

 

SPYDは、S&P500高配当指数という高配当80銘柄で構成される指数に連動します。

 

構成銘柄は上記一覧表のように不動産や消費財、公益企業が主体です。

 

ネコC
ネコC
分散するとしたらどんな分散が合理的かな??

 

配当利回りが投資の成果指標である場合

SPYD,VYM,HDV分配金推移

 

同じ高配当という名を冠した、VYM、HDVといったETFに分散投資する。

 

ネコB
ネコB
上記の表のように構成セクターの違いがあるので、その観点からも分散の意味はあるかも

 

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

評価額の下落リスクを分散させたい場合

異なるアセット(資産)の債券ETF等に分散投資する。

ネコB
ネコB
SPYDもS&P500に関連する指数に連動するため、ETF分散②と同様に、効果はあると言えばあるかも

 

けだま
けだま
こんなところでしょうか。。

 

ネコC
ネコC
分散の組み合わせで他に提案があれば、下のコメント欄からコメントいただけるとうれしいです♬

 

さいごに;【銘柄にほれるな!】はETFにも当てはまるか

 

ちなみにぼく自身は個別株中心の保有をしており、SPYDはその一部、約7%程を構成する一銘柄です。

 

▼保有銘柄の円グラフ(2019.9時点)

米国高配当株中心ポートフォリオ

 

 

現在は配当金の増額=定期的なキャッシュフローの増額を投資の成果指標としています。

 

 

目標が達成できたあかつきには、徐々にリスク低減に向けてETF保有割合を増やしていくつもりでいました。

 

ETFはそれ自体で分散&保有銘柄メンテナンスが効くパッケージ商品のためです。

 

ただ妄信は禁物で、いつだってリスクを考えながらそれをヘッジしコントロールしていかないといけませんね。

 

今回のブログ記事の指摘がETFの一つの側面について考えてみるきっかけとなりいい機会となりました。

 

ちなみにこのブログでは個別株に関する記事が多いため、ぜひ以下記事も覗いてみてくださいね!

 

▼配当金の受取金額と今後のシミュレーション

【配当金】2019年版/米国株の配当金記録と今後の配当金受取額シミュレーション こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

▼高配当銘柄に関する考察

【米国株の配当金】保有を検討したい高配当、優良銘柄に関する考察 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株のう...

 

▼フツウの人が億万長者に。でも株式投資はギャンブルじゃない!

株式投資はギャンブルじゃない。ロナルド・リード氏に学ぶ一つの生き方と投資法↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

けだま
けだま
ブログ更新情報はツイッターで!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA