

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。
今日は2019年4月の資産状況を振り返ります。
資産状況の月次まとめ(2019年4月分)

資産全体の円グラフはこちら。
これは投資用の資金管理グラフです。
現金は別管理。比率が低いのはそのためです。
いくつかピックアップして状態を確認します。
米国株は好調だった。
米国株は、楽天証券とワンタップバイを使って投資中です。
月初:7,385,165円
月末:7,935,946円
詳細はこちらの記事をご覧ください。

上記とは別管理のidecoにおいても米国株式市場のインデックスを購入しており、資産が増加しています。

ロボアドは好調だった。
ロボアドは、THEO(テオ)を利用しています。
月初:1,143,388円
月末:1,177,304円
詳細はこちらの記事をご覧ください。
https://kedamafire.com/archives/13509626.html

FXトラリピは一休み。
荒れ相場で活躍する稀有なトラリピは、今月の楽観・安定的な相場ではお昼寝状態になります。
しかし、リスクよりも長期で安定を求めるぼくにとっては、単月での低い運用結果は気になりません。
月初:1,636,069円
月末:1,667,689円
詳細はこちらの記事をご覧ください。
https://kedamafire.com/archives/12380394.html
資産推移を俯瞰してみる
資産状況は年度で管理しています。今月は2019年度1回目です。
2018年度は上記のように、混乱相場の最中資産を増加させることができました。
年初:9,285,341円
年末:12,516,149円
今年度も月次で資産状況と年間推移を公表していくため、あなたの資産運用の参考になればうれしいです。
それではまた~

ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績ブログ運営。
更新情報はtwitterで!
ブログランキング参加中!
応援のクリックをお願いします♬



使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。