運用実績

【資産公開】2019年10月初め時点の資産運用結果の記録

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

米国株中心に約1,300万円を投資、運用中です。

 

配当金で生活コストを上回るキャッシュフローを構築、そして経済的自立(Financial Independence)を実現すべくコツコツと投資を続けています。

 

ブログは趣味です。が、投資関連の情報を発信する以上、自分の実践状況を公開する必要があるだろうと考えて、毎月資産を公開しています。

 

投資金額が、100万円、1,000万円、5,000万円、1億円でその戦略はまるで変わるように、記事を読む際に自分の情報と照らし合わせて考えるうえで、運用額の開示は参考になるかなとの意図ですね。

 

投資金額が1,000万円程度のぼくは、まだ旅の序盤、ドラクエで例えるならば”旅人の服”からようやく”皮の鎧”が手に入ったくらいの序の序の口です。

 

ネコA
ネコA
だから投資資産はほぼ株式へ振り向けた攻撃型の構成よね

 

そう、その点を踏まえながら、攻撃力が高い反面防御力が低いポートフォリオの資産変動率が読んでくださる方の参考になればうれしいです。

ネコB
ネコB
前月からの変動率、年度通じた資産変化も紹介します

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

【資産公開】2019年10月初め時点の資産状況は?

 

冒頭に記載した通り、ほぼ株式に振り向けたリスク選好型の資産比率です。

 

≪資産状況:2019年10月初め時点≫

 

これは投資用のお財布で全額余裕資金です。

 

別管理で約300万円分の現金を流動性の高い銀行口座に眠らせています。

 

心持ちとしては、『半分程度の評価額になっても構わない』という覚悟を持ちながら株式にお金を振り向けている。といったところです。

 

最適なリスク資産の保有比率としてよく言われるのは、『100ー年齢』といった目安がありますよね。

 

ネコB
ネコB
30歳なら、100ー30歳=70%を株式投資に。って考え方

 

その妥当性を定量的に示せる根拠はないわけですが、価格変動への耐性が無い方や、日々の生活で投資のことをあまり考えたくないという方は、分散投資で臨むのが基本ですよね。

 

ネコA
ネコA
主な資産分散としては『国内債券>外国債券>国内株式>外国株式』(左に行くほど低リスク)という感じ

 

個人的には、子供の教育資金とかではなく、完全な余裕資金且つ20年超の長期志向の投資であれば、外国株式への投資一本でよいとは考えています。

 

ぼく自身の資産構成では、ロボアドが価格変動率の最も低い投資先かもしれません。ロボアドを通じて債券に投資しているので。

 

0.7%という高手数料と引き換えに適切な資産配分と定期的リバランスを任せているため、上記Bの約100万円は完全丸投げ。現金で持っているとすぐ株式に投資してしまうため、このまま放置します。

 

ネコA
ネコA
ポジポジ病ってやつね
【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

ちなみに現時点の米国個別株保有一覧はこちらです。

 

保有している米国個別株

 

▼詳細はこちらの記事にて紹介

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

けだま
けだま
株式中心の運用では、きたる景気後退局面において盛大に評価額が下がっているはずなので、ぜひその時も見に来てくださいねw

 

【資産公開】資産構成の月次変化

項目2019.9初2019.10初増減率
A_現金630,875円565,394円▲10%
B_ロボアド1,161,859円1,186,050円2%
C_日本株450,100円473,100円5%
D_米国株9,009,263円10,566,696円17%
E_NISA,iDeCo577,874円661,838円15%
合計13,303,168円13,453,078円1.1%

 

トータルで149,910円増、微増ですね。

 

ちなみに、ネットで見かける『リーマンショック時は株価が半値近くまで下がった』を当てはめて考えると、C,D,Eの下落を中心に約600万円資産が目減りすることになります。

 

ネコC
ネコC
つまり700万円近くまで評価額が下落する可能性あるってことね

 

そう。それを踏まえたうえで、現在の投資量が自分にとって最適か、リスクを取りすぎてないかを常に考えることはとっても大事よね。

 

ネコC
ネコC
自分でコントロールできるリスク管理は、結局投資資金量と投資先の分散でしかないもんね
【投資マインド】未来はわからない。であるならば、弱小投資家は何をすべきか。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 投資を通じ...

 

【資産公開】資産構成の年次変化

≪資産状況:年次推移≫
  • 2017.10初7,197,771円
  • 2018.10初11,827,416円
  • 2019.10初13,453,078円
ネコA
ネコA
こう見ると単月の微々たる資産増減は気にならない

 

毎日、毎月の資産増減を気にすることにはマイナスはあってもプラスはありません。

 

確認する場合は年単位の資産増減を見ながら腰の軽い売買をしないよう注意しています。

 

2017年から2018年はまさにゴルディロックス相場の只中で、株を買って寝ていれば資産がみるみる増えていきました。

 

2018年から現在までは、クリスマスショックを経て荒れ模様の相場でしたが、なんだかんだ資産は右肩上がり。

 

米国株はじめてのA君
米国株はじめてのA君
2020年10月はどーなってるだろね。。

 

https://twitter.com/yurumazu/status/1183111050197004288

 

といっても、ぼく自身、投資における成果指標は配当金受取の増加に置いています。

 

そのため、資産評価額の増減はあまり気にしていません。(とはいえ、本当に資産評価額が半分になった状況で同じこと言えるかなんてわかりませんがね。。)

 

けだま
けだま
現在の年間配当金受取期待値は、約52万円だよ♬

 

むしろ、株価が下落した際は、企業価値以上に下落した優良銘柄へ継続的に投資を続けることで、受取配当金の増加をブーストさせたいところです。

 

▼2019年9月の配当金受取実績詳細はこちら

【配当金】9月は米国株8銘柄、日本株1銘柄から配当金を受領 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...
【配当金】2019年版/米国株の配当金記録と今後の配当金受取額シミュレーション こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

【資産公開】資産総額の2019年推移

≪2019年度資産推移≫

 

2017年、2018年と比べると資産の伸びは鈍化していますが、現時点では右肩上がりに増加しています。

 

年月資産状況増減率
2019年4月12,811,043円+2.3%
2019年5月12,653,990円▲1.2%
2019年6月12,928,630円+2.1%
2019年7月13,416,312円+3.7%
2019年8月13,303,186円▲0.8%
2019年9月13,453,078円+1.1%

 

2019年4月1日から2019年10月初めまえの資産増加率は+7.4%。

 

資産増減管理についてはこのように引きで資産状況の変化を押さえながら、投資の成果指標としては配当金の増加を中心において投資を継続していきます。

 

『株式投資中心の投資だと資産が月次でどの程度上下に動くのか』が参考になるように、今後も月次の資産状況については記事にしていきたいと思います。

 

さいごに;【資産公開】2019年10月の資産運用結果の記録

 

資産総額は今のところ順調に伸びています。

 

しかし、そんなことよりもうれしいのは、受取配当金の伸びです。

 

年間の受取期待値は50万円を超えて、たかが50万円されど50万円であることを実感します。

 

毎月4万円以上の手取り給料アップってなかなか会社員生活では頻繁にあるものではありませんよね。

 

つみたてNISAの最大投資可能枠は33,333円(≒年間40万円)ですから、現在の配当金でそれを賄えているとも捉えられます。

 

 

現時点での一旦の目標は以下の金額です。

 

 

けだま
けだま
これに向けた『入金力向上』『支出の工夫』『資産運用』を発信していきますので、まずはぜひtwitterをフォローください!

 

▼最近1ヵ月で最も読まれた記事

約6,000PV
【高配当ETF】SPYDの減配は気にせず、SPYD保有を選択している理由を整理してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...
約5,000PV
【SPYD】高配当利回りETF|発表された分配金はおいくら? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 人気の米国...
約4,000PV
【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA