投資日記

【SPYD】高配当利回りETF|発表された分配金はおいくら?

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

人気の米国高配当ETF、SPYDの2019年9月分、分配金額が確定しました。

 

▼楽天証券買付分の確定内容

銘柄支払日(予定)1株当たり分配金
SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式ETFSPYD2019.9.250.447676㌦

 

ネコC
ネコC
これってどうなの?

 

昨年からの四半期毎分配金推移をみてみましょう。

 

※小数点第4位以下を四捨五入

 

昨年9月分の分配金と比べると微減です。

 

次回12月の分配金が、1株当たりおよそ0.37㌦以下であれば、2019年は減配となりますが、どうなるでしょうか。

 

ちなみに年次の分配金推移はこのようになっています。

 

SPYD,VYM,HDV分配金推移

 

同じく米国高配当株のETFとして人気のVYM、HDVとともにグラフ化した表を眺めてみると、SPYDは2018年に減配の実績があることがわかりますね。

 

ネコB
ネコB
まだETFとして設定されたばかりの若いETFだから、将来の安定度は未知数といえば未知数ね

 

ちなみにVYMはリーマンショックによる2009年の減配以降、増配が続いています。

 

とはいえ、個人的にSPYDの増配、減配は気にしていません。

 

それは以下の理由によるものです。

 

 

けだま
けだま
上記内容はこのブログ記事で詳細をまとめています♬
【高配当ETF】SPYDの減配は気にせず、SPYD保有を選択している理由を整理してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

上記のようにSPYDの場合は、一定の高い分配金利回りである限り、定期的に買い増ししていきたいところです。

 

▼最新の分配金利回り※楽天証券9/24時点表示引用

SPYD分配金利回り4.49%

ネコA
ネコA
VYM=3.88%、HDV=3.22%だから、相対的な利回りの高さはよくわかるね

 

ぼく自身の保有株リスト全体の配当利回りが4.5%程のため、それ以上の利回りを個別株よりも手軽に(相対的に)低リスクに享受できるSPYDは、定期的に買っていきたいと思います。

 

▼2019年9月時点の保有株リスト

米国高配当株中心ポートフォリオ

 

米国株保有銘柄の詳細はこちらの記事をご覧ください。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

個別株よりも相対的に低リスクと言われるETFにだってリスクはあります。

【投資の警句】銘柄にほれるな!はETFにも当てはまる?? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

賢く堅実なリスク管理で来る景気の冬を越して春を迎えましょう。

【投資マインド】未来はわからない。であるならば、弱小投資家は何をすべきか。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 投資を通じ...

 

資産運用で大切なことは市場に居続けることだ

by 『敗者のゲーム』(チャールズ・エリス氏)

 

ネコB
ネコB
資産運用に関する古典的名著ね

 

 

 

けだま
けだま
読みやすくページ数が多すぎないため、秋の夜長に読む本として最適。図書館にも置いているはず♬

それではまた~

【注意】"高配当利回り"から感じ取るべき3つの仮説 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire このブログ...
【眠たい長期投資】<iDeCo>と<つみたてNISA>楽天証券での運用状況 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA