投資日記

エヌビディア(NVDA)一時18%安。約2ヵ月ぶりの大幅下落。

≪2019.1.29作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

 

半導体製造で米最大手のエヌディビアが、1月28日、第4四半期の売上高が約22億ドルとなると明らかにしました。

 

これは市場予想であった27億ドルに対し20%近くマイナスであり、ネガティブな内容です。

※第4四半期決算の正式な発表は、2月14日を予定。

 

株価も早速反応し、一時18%近く下落。。

NVDA chart_20190128
≪出所:Trading view

 

エヌビディアは、仮想通貨市場の冷え込みと中国経済の減速感を受けて、2018年も大きく株価を下げていましたが、今回の発表で約2ヵ月ぶりの大幅下落となりました。

 

売上高予想を引き下げた要因は、

  • 中国市場での需要低迷により
  • 主力のゲーム事業の売上が従来予想を下回り
  • 高成長率のデータセンター事業の売上も従来予想下回り

という内容です。

 

 

今年初めに決算発表前に業績予想を下方修正し市場が混乱したアップルショックがフラッシュバックしました。

 

▼関連記事|アップルショックから始まった米国企業決算発表

米国株|2019年1月、2月米国企業決算。業績格差に警戒感≪2019.1.12作成≫twitter➡けだま@kedamafire にほんブログ村 2019年の幕開けはアップルショックからの急激な...

 

今回、エヌビディアの発表を受け、マイクロン・テクノロジーやインテルなど半導体株に売りが波及。

 

また、おそらく中国の景気減速感が意識され、アップルやアマゾン・ドット・コムも株価が下がり、中国の売上比率が高いボーイングといった企業の株価も売られています。

 

アップルショックからのフラッシュ・クラッシュという、いわば瞬間的なショック反応というよりも、中国景気をはじめ世界経済の減速感による関連銘柄の売り波及が起こったロジカルな反応が、ちょっと気持ち悪いですね。

 

景気後退局面を迎えて、あらためて世界経済の減速が投資家に意識されています。

 

▼関連記事|IMFによる今後の世界経済見通しをチェック

IMFによる今後の世界経済の見通しをチェックしておこう! ≪2019.1.28作成≫ にほんブログ村 IMF(国際通貨基金)による世界経済見通しの2019年1月版が一部改訂さ...

 

ちなみにエヌビディアの1年前からのチャートはこちら。

NVDA longchart_20190128
≪出所:Trading view

 

1年前からみると、40%近く下げています

 

これをもってあらためて意識されるのがこの2点。

 

  • 個別株投資はセクター別に分散することが大事
  • 株式購入は一括購入ではなく分散して積立購入

 

また、個別株は決算での売上高やEPS(1株当たり利益)が市場予想に対してどうか、つまり、市場の期待に応えられているかによって大きく変動するため、投資初心者の方は投資信託やETFから投資をはじめるのが無難です。

 

なお、エヌビディアは1月27日に年度末を迎えており、第4四半期決算は2月14日に正式発表予定です。

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

それではまた~

★★★

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで発信中!

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA