投資日記

米トランプ大統領『一般教書演説』の経済視点の注目点

≪2019.2.9作成≫

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

アメリカのトランプ大統領は、2019年2月5日夜、今後1年間の施政方針を示す『一般教書演説』を行いました。

資産運用をはじめる前、とりわけ米国株投資をはじめる前までは全く注目していませんでしたが、今は経済視点でこの話題も毎年注目するようになりました。

ネコC
ネコC
このようにアンテナが広がることは、資産運用・投資をはじめたことの良い影響の一つ

今年の『一般教書演説』で株式市場はどのように反応したか

結論から言うと、内容に目立ったサプライズはなく市場の反応は限定的でした。

この記事では、経済関連の話題を2点ピックアップし、その他取り上げられたトピックと関連ソースを紹介します。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

中国との貿易問題

 

中国との貿易問題については、現在協議中とのこともあり、細かい話題はなく少し触れる程度でした。

「今、協議している新たな貿易の合意には真の構造改革が含まれていなければならない」と述べ、不公正な貿易慣行を終わらせて貿易赤字を削減するとともに、両国の隔たりが大きい知的財産権などをめぐる問題の解決を迫る方針を示した。

≪出所:NHK NEWS WEB

米中の貿易摩擦は、2018年12月、90日の期限を設けて構造問題などを協議することが発表されました。

その協議期限が、2019年3月1日に迫っています。

2月6日には、アメリカのムニューシン財務長官が中国との協議に向けて来週北京を訪問することを明らかにしました。

この閣僚級協議には、ライトハイザー通商代表も出席すると見られています。

米中貿易摩擦の行方は、企業業績などマーケットに与える影響が大きいため、どのような着地点となるのか非常に注目です。場合によっては、協議期限の延長ということもあるでしょう。

医薬品の価格改定問題

 

トランプ大統領は2018年5月の演説にて、製薬会社などが処方箋薬を高価で手の届かないものにしたと非難し、競争強化と価格引き下げに向けた措置をとると表明していました。

参考トランプ米大統領 薬価引き下げ表明。医薬品業界批判|ロイター

この医薬品の価格改定については、野党民主党の支持を得られると見られています。

今回の『一般教書演説』では、「製薬会社などに実際の価格を提示するよう求める」との発言がありました。

State of the Union Address_20190205_1≪出所:TV東京モーサテ

トランプ政権発足後、薬価引き下げに対する懸念から、製薬会社株は暫く軟調に推移していました。

ファイザーやメルクといったヘルスケア株を保有するけだまにとっても注目している話題の一つですが、2018年以降は大型買収の話題などで堅調さを取り戻してきています。

State of the Union Address_20190205_2≪出所:TV東京モーサテ

まさにそのファイザーやメルクなどのCEOへの薬価に関する上院公聴会が2月26日に予定。

薬価引き下げに対するトーンが強まるリスクはありますが、直近のファイザーやメルクの決算発表に関する株価の反応を見ていると、純粋に収益力の拡大に関する見極めへの注目が集まっているように感じます。(ファイザーは来期決算ガイダンスが予想を下回り、株価は一時下落)

いずれにしても26日の公聴会での内容によるマーケットの反応にも注目です。

その他トピック

 

主なトピックを抜粋します。

  • 不法移民問題と国境の壁
  • 同盟国の国防費問題
  • INF=中距離ミサイル全廃条約
  • ベネズエラ問題
  • 北朝鮮 他

いずれのトピックも既出の報道から目新しい内容はありませんでした。

上記トピックにかかる一般教書演説の抜粋版はこちらで簡潔にまとめられていたので参考にどうぞ。

 

その他関連記事

 

https://kedamafire.com/archives/14974108.html

https://kedamafire.com/archives/12530811.html

 

twitterけだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 THEO+ docomo THEO
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA