投資日記

IMFによる今後の世界経済の見通しをチェックしておこう!

今日の1分脳内
≪2019.1.28作成≫

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

IMF(国際通貨基金)による世界経済見通し2019年1月版が一部改訂されました。

要約するとこんな内容。

世界経済の拡大は継続しているが、成長の力強さは失われつつあり、経済先行きの不確実性は高まっている。

2019年、世界経済の成長は鈍化する。

見通しをさらに悪化させるリスクは、『貿易摩擦』と『金融市場のセンチメント(市場心理)悪化』

後者は具体的には、イタリアの財政政策、合意なきEU離脱、中国の予想を超える経済減速など。

≪参考:IMF世界経済見通し

かんたんにポイントを整理していきます。

IMFによる『世界経済』の成長率見通し

 

2018年10月に発表した「世界経済見通し」から、2019年、2020年の成長率見通しが、それぞれ0.2%、0.1%下方修正されました。

≪出所:IMF国際通貨基金HPの掲載内容から作成≫

主たる要因は、

  • 米中の貿易摩擦による関税引き上げ
  • 世界の金融市場の市場心理悪化
  • 予想以上のトルコ経済の冷え込み

とされています。

IMFによる『アメリカ経済』の成長率見通し

 

アメリカ経済の2019年、2020年の成長率見通しは、2018年10月から変更はありませんでした。

≪出所:IMF国際通貨基金HPの掲載内容から作成≫

トランプ政権の財政刺激策が終了することを主たる理由として、2019年は少し成長率が低下、2020年はさらに低下することが予測されています。

しかし、両年ともにアメリカ経済は推定される潜在成長率を超えるペースで拡大を続けるだろうとされています。

今後も当分世界経済の中心はアメリカであることに疑いの余地はありません

ちなみに日本の経済成長率予測は、2019年1.1%、2020年0.5%とされています。

IMFによる『中国経済』の成長率見通し

 

中国経済は、必要な金融引き締めと対米貿易摩擦から生じる影響によって成長率の低下が予測されています。

とはいえ、6%台との予測です。

≪出所:IMF国際通貨基金HPの掲載内容から作成≫

ちなみに新興市場や発展途上国の成長率は、2018年4.6%の成長率から、2019年は4.5%と若干低下し、2020年には4.9%へ改善すると予測されています。

さいごに

 

例えば米国株価は、2019年1月以降本格化している米国企業決算の好調で株価は上昇傾向ではありますが、今後の経済の行方を大局的に掴んでおくことは大事

投資は『安く買って、高く売る』が原則。

しかし、往々にして価格が上がっていると乗り遅れまいとして買いに走り、価格が下がっていると損失の恐怖から手放してしまいます。

つまり、『高く買って、安く売って』しまうわけですね。

例えば、現在価格が上向きであっても、今後数年は景気後退で株価が下がる見込みがあると把握していれば、今一括投資するのではなく、分割して淡々と積立投資を続ける合理的な選択をするはずです。

今後の経済の行方を大局的に掴んでおくことは、そういった刹那的な投資行動を抑えて、合理的にふるまうための防波堤になります。

けだまは米国株への投資比率が資産運用全体から見て高いため、2020年にかけて経済が失速することを念頭に置きながらも定期的な積立投資を続けていきたいと思います。

なぜなら、

  • 今後も人口が増え続ける米国の経済は長期的には上昇を続けるはずだし、
  • 米国株には景気後退局面でも増配を続ける超優良株が多い

ためです!

▼アメリカの人口動態予測

≪出所:国連人口統計の中位予測から加工≫

 

けだま
けだま
アメリカは決して出生率が高いわけではありません。にも関わらず右肩上がりの人口推移なのは、移民を受け入れているからだね

その他関連記事

 

▼投資・お金に関する名著をななめ読み!

【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

▼はじめての投資はロボアドから。

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

★★★

twitterけだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 楽天証券
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA