投資日記

フラシュクラッシュの回避は不可能。だから意識しておく必要があること。

今日の1分脳内
≪2019.1.14作成≫twitterけだま@kedamafire

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

2018年1月3日、外国為替市場で「フラッシュクラッシュ」が発生しました。

外国為替市場では1日当たりおよそ5兆1,000億ドル(約550兆円)の資金が動くと言われていますが、1月3日の日本時間早朝のドル・円相場では、数分の間に4%近く一気に急騰

その変動幅は、全世界が注目していた2016年の米国大統領選挙に伴う変動以降で最も大きなものになったようです。

▼Sankei Biz|魔の時間に瞬間的ドル暴落


FX参加者のHPがゼロになる悲劇がTwitter上でも散見されましたね。。

twitterけだま@kedamafire

≪この記事の構成≫

  1. そもそもフラッシュクラッシュとは
  2. その被害を回避するためには
  3. いつおこるか予測は可能か
  4. 暴落幅は予測可能か
  5. まとめ|対処方法はこれしかない

そもそもフラッシュクラッシュとは



株式や為替相場が「瞬間的に暴落」することをいいます。

恐怖の言葉として単語は聞いたことはありましたが、実際に目の当たりにするのは初めてでした(^-^;

命名された起源を調べると意外と若いです。

運用会社などのシステムで株価や出来高に応じて自動的に売買タイミング・数量を決めて注文を繰り返す、アルゴリズム取引の存在が関係しているとみられているためです。

2010年5月、ダウ工業株30種平均が数分間で9%(1,000ドル)下落し、取引時間中に過去最大の下げ幅を記録したことからその現象に名前が付けられました。

ちなみにそのときの推定原因は、米運用会社が出した株価指数先物への大口売り注文をきっかけとした先物価格の急落に、アルゴリズム取引が追随し下げ幅を大きくしたとことと言われています。

≪参考:野村証券|フラッシュクラッシュとは

フラッシュクラッシュによる被害を回避するためには

では、ある種災害のようなそのフラッシュクラッシュ(瞬間的暴落)による被害を回避することはできるのでしょうか

まず整理しておきたいのは、個人投資家における ” フラッシュクラッシュの被害 ” とか何かということです。

これは、言うまでもなく ” ロスカット “ ですよね。

つまり、信用取引やFX、CFDなど証拠金取引を行っている人が投資元本を毀損することがフラッシュクラッシュの被害です。

フラッシュクラッシュが瞬間的暴落と言われるように、徐々にもとに戻る傾向を考えれば、米国高配当株投資家をはじめ、現物取引を長期志向で投資している投資家にはあまり直接的な影響はなく、むしろ高配当株のバーゲンセール、買い場としてオイシイ局面とも言えるかもしれません。

★★★

瞬間的な暴落が元本の毀損に繋がる可能性があるFX投資家にとって、被害を回避するために重要な点は、

  1. それがいつ起こるのか
  2. その暴落幅はどれくらいか
の把握、予測です。

果たしてそれは可能なのでしょうか。

フラッシュクラッシュはいつ起こるか予測可能か

フラッシュクラッシュがいつ起こるか予測するということは、それがなぜ起こるかを把握できていなければ不可能ですよね。

その点については、上記『そもそもフラッシュクラッシュとは』に記載したように、概ね以下のような理屈であるという論調が一般的です。

運用会社などが大口の売り注文などで仕掛ける

②それにつられてアルゴリズム取引が追随する

つまり、①がポイントで意図的に仕掛けて起こっていると。

ではその仕掛けるタイミングはいつか予測が可能なのか

ある記事では、日本の3日以上の連休明けが危ないと警告しています。

信用取引に応じるブローカーは日本が休場でも毎日、資産を時価評価し、損失が一定水準に達すればポジションを清算しなければならない

会社ごとに若干の違いはあるが、外為どっとコム総研の神田卓也調査部長によると、これは総じて日本時間午前7時ごろに行われる

流動性の低さは、個人投資家のポジションを投機筋の攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)にする。ストップロスを引き起こし極端な値動きから利益を得ようとするトレーダーが現れる恐れがある。

楽天証券のオーストラリア部門で最高執行責任者(COO)を務めるニック・トウィデール氏は「日本が祝日で大きなリテールポジションがあれば、マーケットはストップを付けにいこうとする」と話す。

つまり、日本以外は動いていて日本が休日のタイミングが仕掛けが成立しやすいということですね。

そして、その日本独特の祝日がからむ今年の3連休はこちらです。

1月14日(3連休)|2月11日(3連休)|5月6日(10連休)|7月15日(3連休)|8月12日(3連休)|9月16日(3連休)|9月23日(3連休)|10月14日(3連休)|11月4日(3連休)

因果関係の証明は難しくとも、仮説に基づき可能性が高い日程を具体的に挙げることはできるわけですね。

フラッシュクラッシュの暴落幅は予測可能か

続いて、フラッシュクラッシュによる暴落幅の予測は可能でしょうか

それを予測する必要があるのは、FXなどの証拠金取引ではレバレッジを掛けて取引をすることが一般的であるため、『〇〇円以上価格が下がったらロスカット』というライン設定があるためです。

レバレッジを上げれば、少ない資金で大きな利益が期待できる反面、ロスカットラインが上がりそのリスクが上昇します。

レバレッジを下げれば、ロスカットラインが下がりリスクが低下する反面、大きい資金で小さな利益しか期待できなく、あえてFX取引をする必要があるのかが問われます

★★★

結論から言いますと、これは不可能ですよね。

上述した以下①②それぞれの度合いを把握しないとわからないためです。

運用会社などが大口の売り注文などで仕掛ける

どの程度の量の仕掛けなのか

②それにつられてアルゴリズム取引が追随する

どのくらいのアルゴリズム取引どの程度の量で追随するか

これは予測すら難しいと思います。

したがって、なんとなく歴史から暴落幅を仮定せざるを得ないわけです。

例えば、冒頭に書いた2016年の米国大統領選挙の際の変動幅や、フラッシュバックではありませんがリーマンショック時の変動幅が最悪のケースとして設定せざるをえなくなります。

そうすると2点疑義が出てくるわけです。

  1. 本当にその最悪のケースを超えるフラッシュクラッシュってないの?
  2. 最悪のケースに備える資金量でFXをすると
    、「レバレッジ」という商品特性が薄まる

特に1が重要で、瞬間的な暴落ということであれば最悪のケースを超える暴落は起こりえないとは言えませんし、何よりその時に失う金額が大きすぎるということです。

ですので、フラッシュクラッシュによる暴落幅は過去の歴史から最悪のケースを仮定し備えることは可能だがその予測は不可能

よって、無理に最悪のケースを想定した資金投下で対処することは、毀損する金額を大きくするだけのリスクを抱えることになると言えます。

まとめ

フラッシュクラッシュは、『いつ起こりそうかは予測可能』だが、『どれくらいの暴落幅かは論理的に想定しえない』というのが結論です。

ですので、フラッシュクラッシュというリスクを踏まえてFX取引を行う際は、そもそもFXに投下する金額は失っても生活に支障のない余裕資金で行うということが最大のリスクマネジメントになるはずです。

超基本的。。。(^-^;

ですが、確度の低いフラッシュクラッシュの予測を変に意識して投資するよりも、FX投資をするうえではとっても大事なことのはずです。

それではまた~

★★★

▼フラッシュバック後、大きくうねったトラリピの実績



比較的フラッシュバックからの影響が小さい投資はこちら。

▼米国高配当株で配当の再投資戦略

ゼロサムゲームのFXではなく、 ” お金のために働く “ から、” お金を自分のために働かせる ” ことができるようになるための資産作りを学ぶには。

▼『お金』の名著をななめ読み|金持ち父さん、貧乏父さん|vol.2


▼投資・経済関連コラム的記事

記事リンク今日の1分脳内

▼資産運用関連のNews|Topic記事

記事リンクNews|Topic一覧

▼資産運用実績

記事リンク運用実績

▼資産運用スタートマニュアル

記事リンク:スタートマニュアル

★★★

Twitterけだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

楽天証券

THEO+ docomo

マネースクエア

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA