投資日記

【眠たい長期投資】<iDeCo>と<つみたてNISA>楽天証券での運用状況

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

米国株を中心に投資、運用中です。

 

配当金の増加によるキャッシュフローの最大化を投資の成果指標におき、コツコツと投資を続けています。

 

 

なんですが、上記別記事にもまとめているように、配当目的の投資以外に規則正しい定期的入金によるオーソドックスな積立投資も行っています。

 

この記事ではその積立投資の運用状況などをまとめていきます。

 

<iDeCo>と<つみたてNISA>楽天証券での運用状況

 

ネコA
ネコA
眠たい長期積立投資。。
けだま
けだま
眠たい。。って誉め言葉です!

 

【配当金】9月は米国株8銘柄、日本株1銘柄から配当金を受領 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...
【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

はじめに;<iDeCo>と<つみたてNISA>を利用している理由。

 

はじめに。

 

<iDeCo>と<つみたてNISA>を利用しているのはなぜか

 

もちろん節税という思考回路もあるわけですが、もっと根本的な理由はこちらです。

 

ぼく自身、配当によるキャッシュフローの最大化を目的とした個別株投資中。

 

ネコA
ネコA
経済的自由を獲得して100%自分に依存できている状態になりたいわけよね

 

そう。個別株投資では、現在~中期的な自分のために投資を行っており、相応のリスク(不確実性、変動幅)も受け入れています。

 

そのため、自分の長期的展望つまり老後のための投資も行っておく必要があると考えたため、iDeCo、つみたてNISAを利用している。

けだま
けだま
というわけです

 

ネコB
ネコB
なるほど、配当目的投資と<iDeCo>&<つみたてNISA>投資では、目的が違うわけね

 

そうなんです。もっと端的に両者の違いをまとめてみると、こんな感じです。

 

<iDeCo>&<つみたてNISA>は投資目的が違う

投資目的の違い

配当目的投資現在~近い将来の自分のために。

iDoCo,つみたてNISA老後。というか遠い将来の働けなくなった自分のために。

 

配当によって毎月の生活コストを上回るキャッシュフローを得た状態で、iDeCoやつみたてNISAを行った結果のまとまった資金をゲット、それを旅行やエンタメの出費にも使いながら再投資もしている自分を想像したらなかなか楽しいシナリオです。

 

ネコA
ネコA
でもiDeCo、つみたてNISAで損する可能性だってあるぞ

 

もちろん。でも現在メインで行っている配当目的の投資に比べたら、それはあまり気にならないんだな。

 

なぜか。

 

それは、投資している資金への印象がこのように異なることに理由があります。

 

<iDeCo>&<つみたてNISA>は投資資金への印象が違う

投資資金への印象の違い

配当目的投資収入の25%以上を捻出し投資。

iDoCo,つみたてNISA自動入金でそもそもなかった感覚で投資。

 

ネコC
ネコC
なるほど、配当目的投資は”捻出”している感覚なのね

 

けだま
けだま
そう、節約なども駆使して生活を楽しみながらも規律を守って”捻出”してる感

 

そうすると、その違いは運用評価額プラスマイナスへの印象の違いも生むものです。

 

<iDeCo>&<つみたてNISA>は評価額への感じ方も違う

評価額への心の動きの違い

配当目的投資配当が成果指標とはいえ、過度な評価額下落は気になる。

iDoCo,つみたてNISA全く気にならない。むしろプラスだと不安になる。

 

ネコC
ネコC
<iDeCo>&<つみたてNISA>の『全く気にならない。むしろプラスだと不安になる』ってどーゆーこと??

 

  1. もともとないと思っている原資だから、心の感覚はダメージゼロ
  2. 目標地点が長期的で評価額はじいさんになってからプラスになっていればよいので、むしろ今評価額がマイナスの方が「安く金融資産を買えている」との感覚がある。
ネコA
ネコA
どっちもマインドコントロールってことね
けだま
けだま
…!…でも大事なこと!

 

タイトルにも入れた、【眠たい長期投資】に込めた意味はこういった考えがあるためです。

 

ぼくにとっては両方とも必要な生存戦略であり、たのしい将来への投資ですね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、現在の<iDeCo>&<つみたてNISA>運用状況を公開していきます。

 

<iDeCo>の利用内容と運用状況

 

はじめに、ぼくの<iDeCo>利用内容について

 

利用できる会社員の範囲が拡大された後、すぐ利用の手続きをはじめて、2017年6月から開始しています。利用証券会社は、楽天証券です。

投資金額

毎月12,000円

 

けだま
けだま
勤め先に確定給付企業年金があるため、こんだけしか投資できない
ネコC
ネコC
だから「もともとないと思って」拠出できるってのもあるね

 

投資商品

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

 

ネコB
ネコB
いわゆる『楽天VTI』って呼ばれているやつね
けだま
けだま
そう。米国市場全体に投資できるファンドとも表現されますが、何よりコストが安いのが魅力だね

 

買付手数料はなしで、ファンドの管理費用(信託報酬含む)は、0.1596%です。(2019年9月26日時点)

 

▼iDeCoについてはこちらの記事で詳細紹介しています

【ideco(イデコ)】65歳まで加入可能へ。厚労省が見直し。加入メリットを整理。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 2019年...

 

<iDeCo>の運用状況

2019年9月時点運用状況

 

≪楽天証券・管理アプリ画面≫

 

月額12,000円と拠出金は多くないため、上述した『楽天VTI』一つに投資しています。

 

▼楽天VTIについてはこちらの記事で解説しています

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

ネコA
ネコA
でも知りたいのそこじゃないんだよな

 

はい、シミュレーションしてみましょう。

 

例えばもし30歳の人がiDeCoで月額12,000円を継続して積み立てて、経済情勢が見込み通りであったならば、こうなります。

 

<iDeCo>利用した場合のシミュレーション

試算条件

年収600万円

月額12,000円積立

30年間積立

 

<iDeCo>積立時に節税できる所得税・住民税の合計

≪出所:楽天証券≫

 

上記条件だと、30年間で864,000円の節税ができますね。

 

でも、30年間で、月12,000円×12か月×30年間=4,320,000円の資金がロックされるため、注意が必要です。

 

ネコB
ネコB
原則、60歳まで引き出せません

 

また、60歳以降に運用資産を受け取る場合、年金として分割で受け取るか、一時金として一括で受け取るか選択できますが、その際には税金がかかります。

 

ただし、『公的年金等控除』又は『退職所得控除』という税金控除制度によって、非課税メリットを享受できる可能性は高いでしょう。

 

※しかし、例えば所属先企業から退職金がたくさん出る方は控除金額を超えてしまい、結果的に非課税メリットが受けられない可能性もあるため、注意が必要です。

 

けだま
けだま
30代からすると年々減っていく退職金なんてあてにできませんがね。。

 

なお、『退職所得控除』の改悪を心配する声もありますが、それを心配して節税商品を遠ざけるより、仮に課税されたとしても長期積立による世界市場の成長を取り込んだ資産運用を続ける方が合理的だろうとの個人的考えからiDeCoを活用しています。

 

ネコA
ネコA
節税商品利用せず投資しても結局課税されるわけだしね

 

iDeCoの概要

≪出所:厚生労働省≫

 

<iDeCo>節税できる運用益の金額と積立運用額合計

≪出所:楽天証券≫

 

これは、運用益として結果的に3%の利率を達成できた場合のシミュレーションです。

 

ネコB
ネコB
過去の統計からみると、それなりにカタい試算だよね

 

4,320,000円積み立てると、534,569円の節税効果もあり、6,992,843円まで資産を増加できる。ってことですね。

 

これについては以下2通りの考え方があり、どちらも正しいと思います。要は将来のプランとその準備方法への考え方の違いですね。

 

iDeCoやらないAさん
iDeCoやらないAさん
え?たったこれだけのメリットで、4,320,000円の資金が拘束されるの?しかも、運用利率なんて当てにできないし損失が出るリスクもある。ならばやらない。

 

iDeCoやるBさん
iDeCoやるBさん
月額12,000円ならそもそもなかったものとして拠出しよ。出口戦略も何も、もともとない金額がもらえるようなもんで多少課税されてもそれ以上に市場の成長を取り込めてれば儲けもん。

 

なお、上記の試算は楽天証券のiDeCo専用サイトを活用しました。

 

 

<つみたてNISA>の利用内容と運用状況

≪出所:楽天証券≫

 

初めにぼくの<つみたてNISA>利用内容について

 

2018年まではNISAを利用していましたが、2019年1月からつみたてNISAに切り替えています。その理由はこちら。

 

 

NISAは短・中期でキャピタルゲインを狙う際に使うのが合理的だと考えていたため、相場が過熱しだしたタイミングでは利用しづらかったのです。

 

と、いうわけでつみたてNISAを以下のような条件で利用しています。

 

利用証券会社はiDeCoと同じく楽天証券です

 

投資金額

年額40万円

 

けだま
けだま
投資可能額の上限まで利用中♬
ネコC
ネコC
毎月およそ33,333円ってことね

 

投資商品

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

 

ネコB
ネコB
iDeCoで投資しているものと一緒だね
けだま
けだま
いわゆる『楽天VTI』って呼ばれているやつね

 

つみたてNISAを楽天で利用してクレジットカード決済にすると、楽天ポイント貯まる&それを投資に回せるのが利点ですね。

 

▼つみたてNISAについてはこちらの記事で詳細紹介しています

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...
2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

<つみたてNISA>の運用状況

2019年9月時点運用状況

 

≪楽天証券・管理アプリ画面≫

 

上述した『楽天VTI』一つに投資しています。

 

けだま
けだま
この中途半端な評価額のプラス。。冒頭に上述した理由により、全く嬉しくありません。。

 

iDeCo同様、入金は自動化しているため、この画面にログインしない限り評価額はわかりませんし気にもなりません。

 

これがパッケージ化された投資商品としての投資信託や積立長期投資をすることのメリットですよね。

 

ネコC
ネコC
眠たい長期投資。。

 

けだま
けだま
自分の生活で考えるべきことに集中できるってわけ

 

▼楽天VTIについてはこちらの記事で解説しています

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

<つみたてNISA>利用した場合のシミュレーション

試算条件

月額33,333円積立

20年間積立

5%のリターン想定

 

楽天証券サイトでのシミュレーション結果

≪出所:楽天証券≫
  • 投資元本:7,999,920円
  • 収益(利回り5%):5,701,065円
  • 合計金額:13,700,985円
ネコA
ネコA
かなり大きいね。しかも上記収益が非課税扱い
けだま
けだま
うん。ただし仮にマイナスリターンであった場合、損益通算という税制優遇措置は受けられないので注意

 

なお、上記の試算は楽天証券の積立投資シミュレーションサイトを活用しました。

 

さいごに;【眠たい長期投資】<iDeCo>と<つみたてNISA>楽天証券での運用状況

 

完全自動で自走している<iDeCo>と<つみたてNISA>の【眠たい長期投資】によって、想定通りのリターンが得られたら、上記試算通り2,000万円以上の資産が形成できているはず。

 

仮にメインの配当目的投資が失敗して資産ゼロ円になったとした場合、60歳前後まで労働は必要になるでしょう。

 

とはいえ、その時点で運用資産2,000万円が得られたならば、その時に、コツコツと続けた投資は【眠たい】ものではなかったんだ!と【目が覚める】でしょう。

 

最後にまとめます。

 

<iDeCo>と<つみたてNISA>は、

  • 配当目的投資とは異なり、老後、というか働けなくなった時の自分のために実施中。
  • 自動入金で、そもそもなかったお金との感覚で投資していて、
  • であるからこそ、日々の評価額の上下動は気にならない。

眠たい長期投資といえども、20,30年後に眠りから覚めた際に道を切り拓くための原資を作る必要な投資である。

 

けだま
けだま
って考えています♬

 

iDeCoとつみたてNISAで手堅く投資してまだ余裕があれば、海外ETFや個別株をやってみるというのが無難なステップかもしれません。

米国株式の買い方・投資方法|楽天証券でかんたん。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株って...

 

▼投資することの大事さはこの本の一つの図で理解できます

【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

▼コツコツ長期投資によって普通の人がこんな資産を築くことだってあるわけですね

株式投資はギャンブルじゃない。ロナルド・リード氏に学ぶ一つの生き方と投資法↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

▼配当目的投資の注意点や調べ方はこちら

【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

けだま
けだま
運用状況はツイッターでも公開しているので、ぜひフォローを!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA