投資日記

新たに取得した米国株からの配当金。

≪2019.5.26作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

1,200万円超を投資運用中!のけだまです。

 

今年に入って新たに取得した米通信会社大手AT&T(ティッカー:T)から、配当金を受領しました。

 

AT&T配当金

2019.5分76.83ドル(税引後)

 

ネコA
ネコA
約8,000円程だね
けだま
けだま
投資額は約73万円
ネコC
ネコC
年4回配当があるため、年間約32,000円の配当増

 

米国通信株ではベライゾン(ティッカー:VZ)を保有しているため、これまでAT&T株は避けていました。

 

が、ポートフォリオ全体の配当利回りを上げたいと見直しをした結果、一旦サテライト銘柄として組み込むことに。

 

通信事業の減収が続き株価チャートも長期的に冴えないとはいえ、営業利益は着実に増えており、何より高配当&連続増配企業としての信頼はやはり厚いですね。

 

▼AT&T長期チャート

≪出所:Investing.com≫

 

一旦一部資金のみ投下して、様子を見ながらポートフォリオに組み入れるか検討していくつもりです。

 

▼現状のポートフォリオ

けだまの米国高配当株ポートフォリオ

 

 

ちなみに5月は以下のように5社から配当金の入金がありました。

 

ネコC
ネコC
赤字箇所は増配銘柄♬

 

US stock-dividend保有米国株の配当月と1株あたり配当

 

AT&Tを少額とはいえ保有株に加えたことで年間約32,000円の配当が増えたわけですが、この感覚は投資とは無縁の会社員生活だけであったならば、感じることができない感覚です。

 

毎年2月頃にニュースで観る春闘。

 

給料のベースアップについて労使と経営側で折衷するわけですが、厚生労働省調査によると、2018年の賃上げ実績は7,033円(2.26%)。

 

2019年は6,820円(2.15%)です。

 

参考一般社団法人労使行政研究所

 

ネコA
ネコA
しぶいしぶいしぶい…

 

これをみると、年間たった32,000円とはいえ新たに加わったAT&T株の配当金が持つ価値が感じられます。

 

労働の対価ではなく、単に株資産を保有しているだけで増えた金額なわけですから。

 

さらにこの8,000円は春闘をせずとも年々増加していく見込みです。

 

AT&Tは連続増配企業としても有名で35年連続で配当金を増やしているからです。

 

ネコB
ネコB
もちろん必ず増配することが決まっているわけではないけどね

 

労働者として時間給をもらうだけではなく、資産を持つことでその価値がお金を生む循環に身を任せると自然と目指すべき合理的なお金の増やし方が見えてきます。

 

 

これは、世界的なベストセラー『金持ち父さん、貧乏父さん』の一部を図式化したもの。

 

右のサイクルを続けることで、給与収入が増えずとも資産が作り出す収入が増えていきます

 

【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

ベースアップで年間1万円給与があがることよりも、資産が勝手に生みだす数千円のほうが会社員にとってははるかに価値がある。

 

それは、あなたが差し出した時間に対する対価ではなく、単にあなたが資産を保有していることによって分配されるお金だからです。

 

ネコB
ネコB
労働者から資本家側にポジションが移っているってこと

 

ただ、個別株の場合はリスク管理が必要になるし、リスクを受け入れる覚悟も必要なので、趣味化しなければ継続が難しいかもしれません。

 

とはいえ、そのために敬遠して給与を金利0.001%の普通預金に温存しておくのはもったいない。。

 

それ自体でリスク分散がなされている投資信託やETFという選択肢もあるため、とにかく、資産を持つことで『お金がお金を生む』循環を少しづつ作っていくことが不確かな時代をサバイブするためには大事になってくるような気がします。

 

けだま
けだま
ぼくはもはや趣味の米国高配当株を買い増し継続♬
2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

▼投信・ETFはコストに注意して選びましょう

【投資信託,ETFの選び方】投資に大事なコストの話 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は投資...

 

けだま
けだま
このブログを通じて一緒に金融リテラシーを身につけていきましょうね

 

それではまた~

 

株式投資はギャンブルじゃない。ロナルド・リード氏に学ぶ一つの生き方と投資法↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索してね!

更新情報はtwitterで発信中!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA