

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。
投資の成果指標は配当金の増加。
生活コストを上回る配当金の獲得で、経済的自立を実現すべくコツコツと投資を継続しています。
はじめての個別株投資で買う銘柄って、あまり難しいことは考えず、誰かの推し銘柄を無思考に選択するのでもなく、自分が普段よく利用していたりファンの企業へ投資するのがいいんじゃないかなと思います。
ぼく自身そうでしたし、個別株の入り口は大体の人がそんな感じなのではないでしょうか。
よく言われることですが、株主になるってことはその企業のオーナーになることです。
なのにそもそも知らない企業へ誰かの真似で投資するならば、それは宝くじを買うようなものですよね。
せっかくならイチ消費者として信頼できる企業へ投資したほうが得るものも多いはずです。
例えば普段、ローソンではなく好んでセブンイレブンで買い物をするんであれば、セブンイレブンの株を買うべきだし、同じように無印良品ではなくニトリで買い物をするのであれば、ニトリの株を買うべきです。
これは、その株が上がるからというわけではなく、イチ消費者である自分がその商品やサービスに感じている魅力は、その企業のブランド力や人気を示しているかもしれないからってことです。
企業のブランド力や人気は、良い業績や今後業績が伸びていく可能性を裏付けるものかもしれませんよね。
長期で投資をするのであれば、『株価』ではなく『企業』をみて投資すべきだし、『企業』をみて投資するとは、単に決算資料を読み解く定量的な視点だけではなく、その裏付けとなる人気やブランド力といった定性的な視点も大事な要素です。
ただし、これは『はじめて買ってみるとしたらどういう基準で買おうか』という問いに関する感想であって、そうすれば株で儲けられるとかって話ではありません。
はじめての投資において、株価がどうとか業績がどうとか判断するよりも、イチ消費者として評価する企業価値への直感を信じて少額の株を買い、それによって投資に慣れてみれば?ってこと。
良い会社で買うべき会社であったとしても、買うべきタイミングではないことも多いことは事実。人気が集中し価格が高騰している場合もあるためです。
なので、はじめての場合は少額で買っておくことが大事なわけですね。そのうち株価が割高の水準なのかどうかといった判断基準は自然と身に付いていくはずです。
ちなみに、ぼくがはじめて買った米国株はアマゾン・ドット・コム【AMZN】でした。
アマゾンプライム会員加入後にそのサービスに感動、自分自身当分会員を辞めないだろうし今後会員は増えていくに違いないと思ったら、投資したくなったのです。
(結局、1株650㌦程のときに買い、1株1,600㌦くらいの時に全て売却しました。)
このように、普段の生活の中で何気なく利用している商品やサービスを意識的に見ていくと、結構投資したい銘柄候補ってたくさん出てきます。
自分の普段の生活で、その辺を意識的に過ごすとなかなか面白いですよ。
試しにぼく自身、どんな企業の商品やサービスを利用しているか、ある一日の流れを書いてみようと思います。
▼保有している株式の詳細はこちら

▼配当についてはこちらの記事でまとめています

朝起きて会社に行くまで

朝6:00起床。起きたらまずはiPhone【AAPL】起動し、メール見たり、ニュースを流し見しながら目を覚ます。
ツイッター【TWTR】で、米国株式市場の動向やトピックを自分メモとして発信したら布団からでて日を浴びる。
おはようございます!こっちは☀️😆
◯米🇺🇸株価指数前日比(❶)
☑︎ダウ→+0.57%
☑︎S&P→+0.41%
☑︎ナスダック→+0.7%米中閣僚が貿易に関し電話会議。
🇺🇸通商代表が協議前進との声明発表し、株式相場一段高、為替はドル買い円売り(❷)VZ決算,売上高・EPS市場予想上回(❸)
さて、週末🥰走る👟 pic.twitter.com/Hc7Bf4M1r5
— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) October 25, 2019
平日の朝は30分程度ランニング。シューズはナイキ【NKE】。距離や時間の記録ができるアプリもナイキ【NKE】の無料版。
音楽を聴きながら朝軽く汗を流すと体が温まり、何より頭がスッキリする。
音楽はアマゾン・ミュージック【AMZN】、スポティファイ【SPOT】のアプリを利用して、イヤホンは株主優待割引で買ったソニー製【6758】。
ストリーミングにこんなに馴染んでいるなんて、10年前は信じられなかったよね。。
帰ってシャワーを浴びながら使うシェーバーはP&G【PG】の商品だし、歯磨きの後のリステリンはジョンソンエンドジョンソン【JNJ】。
ここまででてきた企業はほとんど米国企業なのはなんだか複雑でもありますね。
会社にて

さて、会社に出社後はスケジュール確認とメールのチェック。会社が法人契約で採用しているソフトはGoogle製【GOOGL】、標準ブラウザもクロームです。
とはいえ、仕事にはWord、Excel、PowerPoint【MSFT】が欠かせません。
ペーパーレス化が進んでいることは間違いありませんが、部内回覧はいまだに出力紙だしポストイット【MMM】は大活躍。
お昼は会社の食堂ですが、外出中はやむなく外食。最近はキャッシュレス決済で楽天PAY【4755】を利用、それに紐付いているカードは結局VISA【V】。
加熱式たばこのアイコス【PM】を吸っていましたが、辞めてから喫茶店を利用する際は、ほぼスターバックス【SBUX】一択です。
最近は、大事な商談の前に気分を高めるため、コカ・コーラ【KO】が新たに出したエナジードリンク飲んだりします。たまには悪くないですねー。
帰宅から寝るまで

そんなこんなで会社から帰宅したらまずお風呂。脱いだ服は洗濯機に放り込み、アリエールとレノア【PG】を投入してボタンを押しときゃそれでよし。
夕食をとりながらつまらないTVに飽きたなら、『OK,グーグル、TBSラジオつけて』【GOOGL】と音声一つでラジオを付けられるのはとても便利。
寝るまでは、ネットフリックス【NFLX】で動画観てもよし、キンドル【AMZN】で本を読んでもよし。そういえば最近TSUTAYAに何年も行ってない。
米国株式市場がはじまる22:30になったら、楽天【4755】銀行、証券を使って、ベッドのうえで送金、買い付けも指先一つ。これはいいやら悪いやら。。
それにしてもリアル銀行には結婚式の祝儀用に新札交換するぐらいしか行っていないし、リアル証券会社は入店したこともないなぁ。
0時には眠っていますが、眠れなきゃYouTube【GOOGL】、マネーフォワード【3994】で資産管理、ラジオなどとにかくiPhone【AAPL】あればTVもPCも本もCDも何もなくても退屈しません。
って言っている間にどんなに遅くても1時には平和に寝落ち。
自分の知っている株式銘柄を買うことについて

表面的に掴みとれる銘柄ばかりピックアップしましたが、とはいえ結局米国企業が多いのは面白いです。
【AAPL】【TWTL】【NKE】【AMZN】【SPOT】【6758】【PG】【JNJ】【GOOGL】【MSFT】【MMM】【4755】【V】【PM】【SBUX】【KO】【NFLX】【3994】
この中には、いわゆるワイド・モートとして、独自の強みやブランド力を持つ企業がたくさんありますね。
冒頭に記載した通り、株価が割高になっている買うべき銘柄ではないケースもあるため、はじめは少額投資で慣れていくことが大事です。
しかし『自分が知っていて好きな企業』への投資は、投資の第一歩をどのように踏み出すべきかということを考える切り口としては悪くない切り口だと思います。
生きる伝説ウォーレン・バフェット氏の有名な投資ルールとして、『自分の理解できないものには投資しないこと』というものがありますが、これはまさに違う言葉で同じことを表現しているものではないでしょうか。
とはいえ、「自分の知っている企業」への投資については、様々な反対意見もあるので、以下もよろしければ参考に読んでみてくださいね。
≪出所:life hacker≫
個別株投資のリスクを低減したいのであれば、無理せずETFや投資信託を買えばよいですね。

上記でも出てきたネットフリックス【NFLX】の株価は急落したこともあり、個別株にはやはりリスクは付き物です。

退屈とはいえ、つみたてNISAやiDeCoで堅実に継続できる投資からはじめることをおすすめします。

それではまた~
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はツイッターで!
応援のクリックをお願いします♬



使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。