投資日記

はじめる。資産運用|おすすめはTHEO(テオ)|積立開始でキャッシュバック

≪2019.2.10作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

1,200万円超を資産運用中!のけだまです。

 

ネコC
ネコC
資産運用の必要性を感じてるんだけど何からはじめればいいかわからない

 

ネコA
ネコA
というかはじめての時って何から考えればいいかもわからんよね

 

けだま
けだま
重要なポイントを3ステップで考えていきましょう!
  1. 【WHAT】どの金融商品を選択するか
  2. 【HOW】  どのようにはじめるか
  3. 【WHEN】いつはじめるか

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで発信中!

 

 

はじめての資産運用で、どの金融商品を選択するか

資産運用がはじめての場合、値動きが緩やかな金融商品を選択しましょう。

 

“値動きが緩やか”になるには、投資先が適度に分散されていることが重要です。

 

例えば、投資信託やETF(上場投資信託)といった金融商品では、1つの商品を購入することそれ自体で投資先が分散されています。

 

【投資信託,ETFの選び方】投資に大事なコストの話 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は投資...

 

ネコA
ネコA
分散には2種類あるよ

 

①投資先の地域分散

 

日本の景気が悪くても欧州の景気が良かったり、欧州の景気が悪くてもアメリカの景気が良い場合があります。

そのため、投資先の地域を分散させることはリスクヘッジになります。

 

②投資先の資産種類分散

 

株式、債券、不動産、金など複数ある資産種類は異なる値動きをする傾向があります。

そのため、投資先の資産種類を分散させることはリスクヘッジになります。

 

この①②は有名な投資格言『卵は1つのかごに盛るな』を実行する考え方です。

 

▼分散投資=卵は1つのかごに盛るな!

Diversified investment≪出所:NIKKEI STYLE

 

はじめての投資をFXからはじめる人が多いというデータがありますが、基本的におすすめはできません

 

2019年1月2日のフラッシュ・クラッシュのように、一瞬で投資元本が0円になるリスクがあるためです。

 

投資において、リスクとリターンは比例するということが統計上わかっています

 

高いリスク(投資元本を失う)を受け入れる覚悟が持てないうちはFXは避けましょう。

 

【資産運用】投資のリスクとリターンは正比例する。≪2019.1.21作成≫twitter➡けだま@kedamafire にほんブログ村 投資の『リスクとリターンは正比例』する。これは、...

 

はじめての資産運用を、どのようにはじめるか

資産運用がはじめての場合、損をしても傷が浅くなるような始め方を選択しましょう。

 

そのためには2つの方法が重要になります。

 

①少額ではじめる

 

傷が浅くなるようにリスク管理をする際、最も確実な方法がコレです。

 

当たり前ですが、『投資のリスクは量で管理する』という考え方

 

例えば、当分使う予定のない貯金が100万円分あるのであれば、そのうち30%だけ投資に充てるといったやり方です。

そうすると、投資のリスクをあなたが自分で完全にコントロールできていることになります。

損をしても最大30万円で済むし、それは全体の資産の30%に過ぎません。

 

②時間分散投資(長期・積立投資)

 

投資で資産を増やすための王道の方法がコレです。

 

『長期・積立投資』によって、時間を分散させてリスクヘッジするという考え方。

 

金融商品は、日々価格が変動します。

一括で資金を投下したタイミング=価格が高い時期であった場合、早速損失を抱えてしまいます。

長期的な毎月積立というスタイルであれば、そんな心配がなく合理的に資産運用と付き合えます。

 

【ideco(イデコ)】65歳まで加入可能へ。厚労省が見直し。加入メリットを整理。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 2019年...

 

はじめての資産運用を、いつはじめるか


合理的な答えは、「すぐはじめる」です。

 

日本にいると見落としがちですが、世界全体の経済は順調に拡大しているためです。

 

このグラフを見ると、仮に25年前から世界全体にコツコツ投資をしていたら、価値が3倍になっていたことがわかります。

 

▼世界経済は右肩上がりの成長を遂げている

IMF「World Economic Outlook」≪出所:IMF

 

短期的には価格が下落することもありますが、長期投資であれば「すぐにはじめるべき」です。

★★★

 

ネコC
ネコC
とはいえ、それを実行に移すことは難しい。。

 

たとえば、キャンペーンを上手く活用してお得にはじめるというのも一つのきっかけになるかもしれませんね。

 

https://kedamafire.com/archives/20190511n.html

 

3点を踏まえたはじめての資産運用。おすすめはTHEO(テオ)。

 

  1. 投資先の「地域、資産種類分散」を実現し、
  2. 「少額」「長期・積立投資」ができる
  3. 「すぐに始められ」キャンペーン特典がある

 

3つを踏まえたおすすめは、ロボアドバイザーのTHEO(テオ)です。

 

  1. ロボアドバイザーが自動で「地域」「資産種類」分散投資
  2. 1万円から積立で投資が開始できて
  3. 積立開始でキャッシュバックがあります。

 

THEO 積立の開始応援プログラム
theo campaign_201902_1
≪出所:THEOホームページ≫

 

THEO 積立額毎の現金プレゼント額
theo campaign_201902_2
≪出所:THEOホームページ≫

 

 

その他関連記事

 

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

ウェルスナビをやめたワケ。(テオとの比較一覧表あり) こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

ロボアドTHEO(テオ)の評価!特集vol.4|THEO(テオ)の評判、利用ユーザー層 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回はロボ...

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA