スポンサーリンク


ロボアド大手THEO(テオ)の新しい手数料体系、
『THEO Color Palette(テオ カラー パレット)』が2019年4月から始まりました。

これまでは預け資産の1%が利用手数料でしたが、条件に応じ最大35%も手数料が値引きされる仕組み。

上記のように預け資産の金額と、積立投資設定の有無、その継続期間によって割引ランクをあらわす『カラー』が決定。
ネコB
利用手数料が最大35%オフとなります
★★★
2019年4月から、『カラー』の判定が開始。
ネコC
利用者の事前エントリーは不要だよ!
積立は3か月連続で行っている必要があり、それを判定する3か月は以下の4パターン毎と決まっています。
- 対象期間A:4月、5月、6月
- 対象期間B:7月、8月、9月
- 対象期間C:10月、11月、12月
- 対象期間D:1月、2月、3月
対象期間内に出金があると積立を3か月連続で行っていてもホワイト(手数料1%)が適用。
自分がどのカラーに適用したかは、2019年5月中にマイページに表示される予定です。
判定された手数料の適用開始は、上記対象期間毎、最終月の翌々月より3か月間。
積立の継続と出金をしなければ、適用される割引手数料で利用し続けることができます。

【THEO(テオ)】新機能と料金プランでさらに選ばれるロボアドへ 1,200万円超を資産運用中!のけだまです。 今日は【THEO(テオ)】のニュース。 ...
★★★
投資は長期間、継続して行うことが成功の確率を高める要素です。
テオの新しい手数料体系はそれを割引特典付きでサポートしてくれる非常に良い制度。
ぼくも2016年3月から利用していますが、ロボアドの中ではTHEO(テオ)が最も優れていると考えています。

ロボアドTHEO(テオ)の評価!特集vol.1|THEO(テオ)が目指す世界 1,200万円超を資産運用中!のけだまです。 今回はロボアドバイザー『THEO』特集。 ...

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...
けだま
ぼくはイエローが適用されるはず!30%オフです
それではまた~
★★★
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
ネコA
『けだま 投資』で検索♬
更新情報はtwitterで!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富。
使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。