この記事では1分でためになる投資格言をお届け。
本や雑誌や街中で、過去ふと目にし心に刻まれた言葉だけをピックアップ。
今日の言葉は、
投資の神さま、ウォーレン・バフェット氏のもの。
そんなウォーレン・バフェット氏の言葉から今回は1つだけご紹介します。
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで発信中!
1.投資の成功で大事なことはIQではなく、合理性だ
『IQだ』なんて言い切られた日には、株式投資から早々に撤退するところでした。。
大事なことが『合理性』なのであれば、誰にでも投資の成功可能性があることになります。
言うなれば『IQ』は才能。ある意味先天的な要素。
しかし『合理性』は、無駄なく能率的な投資行動の性質を指す言葉であって、決して先天的な要素ではありません。
では、投資における合理性とは何か。
テクニカルな側面だと、企業の財務やビジネスモデル、また、PERやEPSといった指標でもって、その時その価格で投資する価値があるかを科学的に判断し投資するさまと言えます。
もっと端的に言い換えると、自分がその株へなぜ投資するかを説明できる状態ならば買うこと。
ちなみにこれは、その投資する理由がなくなったならば、売る。ということにもなります。
誰かが買ったから買ったり、株が下落しても損切りできずに塩漬けにしたりする非合理的な投資行動は、「自分がその株へなぜ投資するか」がないときにおこるわけです。
とはいえ、投資初心者が初めから自分なりの仮説を持って銘柄選定することは難しいですよね。
ですので、初めのうちは先駆者を真似て銘柄を購入してみましょう。
ただし、その人がどんな理由でその銘柄へ投資しているかをしっかりチェック。
そうすることで、ただやみくもに株を売り買いするよりも一歩ずつ賢明な投資家への階段を上ることができるはずです。
例えばこの本でバフェット銘柄をチェックして買ってみても良いですね。
それではまた~
その他関連記事
米国株投資家にはこんな人もいるんですよ。



使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。