
≪2019.3.11作成≫twitter➡けだま@kedamfire
今週も始まりました!
さて今週、株式相場・為替相場に影響を与えるイベントをピックアップしておきます。
けだまの住む東京は雨。。
最悪ですが、花粉が飛ばないので最高です(笑)
家の中は花粉飛んでるけど!目を擦りながら鼻をすすって書いてます。。
◆3月に入ってからの相場地合い
年末に下げすぎた価格を拾い上げる展開が一服。
背景にあったのは、
- 米中通商協議の進展期待
- 足元の好調を示す米経済指標
背景には世界的な景気後退懸念。
- 欧州中央銀行(ECB)が、利上げ時期先延ばし。2019ユーロ圏経済成長見通しを1.1%に引き下げ
- OECDが世界経済見通しを下方修正
- 米地区連銀経済報告(ベージュブック)で多くの地域の景気減速指摘
- 米雇用統計(2月)は予想下回り、米貿易赤字(12月)が10年振り高水準
▼OECD|主な国・地域の19年成長率見通し悪化
≪出所:幻冬舎GOLD ONLINE≫
関連記事>>>IMFによる今後の世界経済見通しをチェックしておこう
◆そんな中での今週の注目イベント
2019年3月11日
- 米:小売売上高
- 米:トランプ大統領が2020年予算教書発表
- ドイツ:貿易収支
- 米:消費者物価コア指数
- 日本:法人企業景気予測調査(1-3月期)
- 英:商品貿易収支
- 英:議会が12日までにメイ首相がまとめた政府のEU離脱修正案を採決
- ユーロ:鉱工業生産指数
- 日本:国内企業物価指数(2月)
- 米:耐久財受注
- 英:12日の政府EU離脱修正案を議会が否決した場合、『合意なくEU離脱』の是非を採決
関連記事>>>【解説】合意なき離脱って何?どんな影響があるの?
2019年3月14日
- 日本:日銀金融政策決定会合
- 中国:失業率、鉱工業生産&小売売上高(2月)
- 米:輸入物価指数
- 日本:日銀黒田総裁会見予定
- 中国:全人代が閉幕
なんといっても注目は、上記太字&下線を引いている英国EU離脱問題の進展です。
為替相場については何とも読みづらい状況ですね。
米長期金利低下などからドル安・円高に振れやすい環境とは言われていますが。。。
FXをする場合は、勝ち目の薄いギャンブルの裁量取引ではなく、相場予測が不要なトラリピの自動売買
を投入金額を資産の20%以内などしっかり管理して臨みましょう。
関連記事>>>トラリピってどうなの?運用実績を公開
株式投資の場合は、相場地合いに関係なく、定期的な積立投資を止めないことが重要ですね。
関連記事>>>【投資心理を知る】高い時に買って、安い時に売っちゃうぼくら。。
関連記事>>>株式投資はプラスサムゲーム、為替取引はゼロサムゲーム
今週も毎日更新の当サイトをよろしくどうぞ!
それではまた~
★★★
▼投資・経済関連コラム
記事リンク>>>今日の1分脳内
▼資産運用関連News|Topic記事
記事リンク>>>News|Topic一覧
▼管理人けだまの資産運用実績
記事リンク>>>運用実績
▼資産運用スタートマニュアル
記事リンク>>>スタートマニュアル
★★★
Twitter➡けだま@kedamafire
応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。