

1,200万円超を資産運用中!のけだまです。
今回話題にするマネックス証券さんでは、現在のところ1円も使っていません。。
マネックス証券を知ったときには、すでに楽天証券を利用し始めていたためです。
しかしその後、マネックス証券のこんな面を知って口座開設だけ速攻で済ませました。
今回は、①の口座開設するとゲットできる情報の話です。
それは、無料オンラインセミナーと無料メールマガジン。
2018年12月21日に生視聴したオンラインセミナーがヤバかった・・
なんと、講師は広瀬隆雄さんです。
口座開設していると以下の案内メールが配信されます。
▼オンラインセミナーの案内はこちら。

▼オンラインセミナーの動画イメージはこちら

月次で開催されていて、今回は米国FRB利上げに関するニュースの解説と詳細、今後の注目点から景気の見通し、広瀬さんの今後の見立てなど詳細且つ多岐に渡る話題でした。
チャットを通じて、内容についていけているかの問いかけが適宜行われる丁寧さ。
過去分はこちらのYouTubeでも観ることができます。
▼YouTube|マネックスTV
しかし、最新動画の公開にはタイムラグがあるので、生で観るべきですね。
今回も週明けの相場が荒れるのではないかといった直近の話題がでており、リアルタイムでの視聴ではないと情報の新鮮さに欠けます。
口座開設しておくだけで生視聴できるため、こんなお得なものは他でありません。
▼口座開設は非対面のネット完結型でかんたん
★★★
また、その他にこんなメールマガジンも無料で届くため、通勤の電車内で読んだりしながら情報摂取、または投資・経済の勉強ができます。
▼無料マガジン|鬱陶しくないレベルのちょうど良い頻度♪

内容の一部はこんな感じ。

★★★
②の無料で使えるツールについてはこちらの記事で紹介しています。

銘柄スカウターという簡単に投資先企業が分析できる無料ツールです。

上記リンク記事内で3、4の特長も紹介していますが、抜粋するとこの2点。


ですので、現在けだまは無料ツールだけちゃっかり使っていますが、マネックス証券は実際に取引するにもおすすめできる証券会社ですね。
今回はここまでです。
無料で利用できるものはしっかり利用しましょう!
それではまた~
★★★

ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで!

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。