
≪2018.12.22作成≫twitter➡けだま@kedamafire
にほんブログ村
今日は雑記です(^^♪
けだまはあまり物欲ないんですよね。
高額ブランド品買うなら趣味の投資に回したいし、車にも興味がありません。
本や映画は我慢せず思うままにお金を使いますが、
1冊、1回の単価はたかが知れています。
音楽は最近サブスクリプション型の定額課金式で利用中。
スーツなど高いけど買わざるを得ないものは、還元率が高くてお得な伊勢丹の「エムアイ友の会」で積み立てているお金を使っています。
電化製品を最新モデルに買い替えたりといったこともなく、物持ちはいいほうです。
なので、何か出費をするときは、大体生活に根差した欲求の発露として決断即購入するタチです。
後悔することもありますが、今年買ったものには超満足。
今回は、ちょっと大げさなようですが、タイトルに書いた通り、自分の生活を小さくも変えた今年の買い物を紹介します(^^♪
★★★
それはこれ。
ワイヤレスイヤホン♪
購入欲が盛り上がったきっかけは、今年1月に禁煙を機に始めたランニングに本格的にハマったことですね。
はじめコード有のイヤホン使ってたんですが、振った腕に絡まって耳から吹っ飛んだり、狭い道で障害物に引っかかって耳から吹っ飛んだり、汗がコードに滴って接触不良で音が途切れたり、もう邪魔くさいやら何やらで。
通勤中も音楽やYouTubeやラジオを聞いていますが、靴紐結ぼうと屈んで立ち上がる際に膝に引っかかって耳から吹っ飛ぶ、背負いバックを下ろした時に引っかかり耳から吹っ飛ぶ、混雑した電車内から降りるときに人に引っかかって耳から吹っ飛ぶ、etc
耳から吹っ飛んでばっかりなんすよ!
書きながらその時のイライラが甦ってきた(笑)
朝の占いがよかろうが、美味しいものを食べた帰りだろうが、好きなライブを観て気分が上がった直後だろうが、イヤホンが耳から吹っ飛ぶと一気に下がりますよね、気分。
そこで目をつけていたのが、ワイヤレスイヤホン。
今年の夏に買いました。
SONYのWF-SP700N/Bluetooth対応
スペックはこんな感じです。
- 有名メーカーのワイヤレスイヤホン内で価格が手頃
- IPX4相当の防滴対応
- 汗や水しぶきに強いスポーツモデル
- ケーブルから解き放たれる bluetooth対応左右完全独立型イヤホン
- 雑音を気にせず運動に集中できる デジタルノイズキャンセリング対応
- 運動中の使用を想定しサポーターを新開発 高い装着性を実現
- アプリ「Sony | Headphones Connect」に対応 アプリを使ったサウンド設定可能
- 高音質フォーマット「AAC」対応
- 連続音楽再生時間:最大約3時間
- 重量:左右各7.6g
当たり前ですが、「コードレス」であることから、コードが引っかかってイヤホンが耳から吹っ飛ぶことによるイライラ気分が人生から消滅しました。
これは相当にプライスレスな感動です!(笑)
そしてランニングもワイヤレスイヤホンでさらに楽しくハマってこんな感じ。8月以降月次合計距離が伸びています。
最近はもっぱらクイーンの曲を聴きながらノリノリで走ってます(^^♪
▼関連記事
映画『ボヘミアン・ラプソディ』はなぜ心を揺さぶるのか。
もし、コードが何かに引っかかりイヤホンが耳から吹っ飛ぶイライラを日々体感している人がいたら、強くワイヤレスイヤホンをおススメします!
コードが引っかかってイヤホンが耳から吹っ飛ぶことによるイライラ気分が人生から消滅することは、マジプライスレスですから(^^♪
(そんなひといるんでしょうか。。いやいますよね絶対。。けだまだけですかね。。)
ちなみに、見た目が最もカッコいいのはこれ。
けだまは、SONYの株主優待券を持っていたため、SONY製品を買いました♪
近々に購入予定のアップルウォッチも手に入れて満足できたら記事にしたいと思います(^^♪
それではまた~
★★★
▼投資・経済関連コラム的記事
記事リンク:今日の1分脳内
▼資産運用関連のNews|Topic記事
記事リンク:News|Topic一覧
▼資産運用実績
記事リンク:運用実績
▼資産運用スタートマニュアル
記事リンク:スタートマニュアル
★★★
Twitter➡けだま@kedamafire
応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。