投資日記

迫る業績リセッション。それでも保有し続けたい米国株式とは。

今日の1分脳内
≪2019.2.16作成≫twitter➡けだま@kedamafire

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

2018年10月~12月期の米国企業決算発表が8割方終わりました。

概観としては、

  • 足元の業績は底堅いが、企業毎に業績格差が出てきている
  • 来期ガイダンス(企業が発表する業績予想)が軒並み悪い
といったところ。
これまでのように、どの企業も総じて右肩上がりではなくなってきていて、調子が良い企業とそうではない企業の差が鮮明になってきているわけですね。

とりわけ気になるのが、来期ガイダンスの悪さです。

こちらは管理人が保有している米国株の決算まとめですが、『ガイダンス』の部分に ” × ” が多いです。 

US stock settlement list_20190216

これは、市場の予想に対し企業が発表した来期の業績予測(=ガイダンス)が低いということです。

事業環境の悪化によって、想定より成長スピードが減速しているとも取れるわけです。

好業績を叩き出してきた米国企業にも業績リセッション(後退)が近づいています

★★★

2019年年始のアップルショックが象徴するように、中国経済の減速が数値で明らかになってきています
米中貿易摩擦の影響も企業業績に影を落としており、2018年12月の米国小売売上高も9年3ヵ月ぶりの低水準であったことがわかりました。

年末商戦が振るわなかったことも一因で、消費意欲の減退も景気減速が近いことを暗に汲み取っているのではないでしょうか。

★★★
ちなみに、相場が大きく動き出す前の2018年9月末時点、ウォール街のアナリストは2019年のS&P500種株価指数構成企業の利益は10%増加すると予想していました。
現時点での増益率は6%弱に留まります。2018年は21%でした。
しかしながら、上述したように全ての企業が悪いわけではなく企業毎に業績の良し悪しがグラデーションになってきています
景気減速というマクロ環境に抗える企業には当然その理由があるわけですが、
例えば、

  1. 景気動向に売り上げが左右されないサブスクリプション型課金モデル
  2. 医薬品などの特許取得で圧倒的なマーケット優位性を持つ企業
  3. 5Gなど、今後主流となるテーマの事業で強みを持つ企業

といった特長が挙げられると思います。

関連記事>>2020年。5G。5テラプランの時代がくる!?

★★★
それでは、業績リセッションにおいても保有し続けたい米国株銘柄を幾つか挙げてみたいと思います。

が、その際、まずはじめに押さえておきたいのは、どんなプロアナリストでも未来は予測できないということ。。

安心を取るのであれば、個別株投資ではなく、今後も世界の中で相対的に高い成長を続けるであろう米国株式市場に丸ごと投資するべきでしょう。
つまり、米国株価指数連動型のETF投資信託への投資の方が初心者にとってはオススメであることを記載しておきます。
ちなみに、わたくしけだまも以下のETFを定期的に購入しています。

  • 楽天VTI楽天証券
    積立NISAとidecoで購入
  • SPYD(S&P500高配当ETF)楽天証券
    の特定口座で購入

どちらも低コスト(楽天VTIは、0.1696%)のため、長期投資に向いているといえます。

間違っても銀行に進められたまま、高コストのETFや投資信託は買わないように注意しましょう(^-^;

関連記事>>東洋経済|銀行の「売れ筋投信」に乗るのはカモネギだ

★★★

さて、最後に業績リセッション中でも保有し続けたい米国式銘柄は、基本的には現在自分で保有中のこれらです。

US stock list_20190216

幾つかピックアップします。

①マイクロソフト(ティッカー:MSFT)

マイクロソフトは、上述した『景気動向に売り上げが左右されないサブスクリプション型課金モデル』が好調な企業です。
Azure(アジュール)は、アマゾン・ドット・コムのAWSを追い抜かんとする勢いで成長するマイクロソフトのクラウドサービスです。

▼現在のシェア成長率はマイクロソフトが上。
cloud service shere_201902

昔はソフト売り切り型であったOffice製品もいまやサブスクリプション型です。
この記事でもまとめましたが、企業のIT部門と関係性が深いマイクロソフトはマクロ的な経済環境に関わらず一定の収益を上げ続ける会社の一つでしょう。

関連記事>>マイクロソフトの決算内容を振り返る

②メルク(ティッカー:MRK)

メルクは、上述した『医薬品などの特許でマーケット優位性を持つ』企業の一つです。
トランプ大統領が推し進めようとしている薬価引き下げに関するニュースは医薬品業界の利益率を押し下げるリスクではあることは確かです。

関連記事>>トランプ大統領『一般教書演説』のポイント

しかし、メルクの持つ処方薬のラインナップ、

  • がん免疫療法薬『キイトルーダ』
  • ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン『ガーダシル』
は、マーケットでメルクに優位性を継続的にもたらすことを期待できる製品だと思います。

関連記事>>

また、けだまは保有していませんが、5G関連銘柄として、

③コーニング(ティッカー:GLW)

2018年10月~12月期の好調な決算を受けて急伸していました。通信事業者が5Gへの投資をする中で、光ファイバー事業が同社を牽引するだろうとみられています。
ちなみに、管理人は日本のドコモと米国のベライゾンを5G関連の通信事業株として保有しています(^^♪

★★★

米国高配当株への投資、配当再投資の資産雪だるま戦略の実践をこちらの記事で公開していますので、ぜひご覧ください(^^♪

関連記事>>米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開

★★その他関連記事★★

関連記事>>投資を始めるときの最適な勉強法とは


関連記事>>『お金』の名著をななめ読み。これを読めば人生変わるかも


▼米国株投資に関するおすすめ本
 
どちらも名著で有名。『敗者のゲーム』は短く読みやすいです。

▼投資・経済関連コラム的記事

記事リンク>>今日の1分脳内

▼資産運用関連のNews|Topic記事

記事リンク>>News|Topic一覧

▼資産運用実績

記事リンク>>運用実績

▼資産運用スタートマニュアル

記事リンク>>スタートマニュアル

★★★

それではまた~

Twitter➡けだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村 

≪参考:楽天証券ホームページ ≫
楽天証券 楽天証券 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA