
≪2019.2.15作成≫twitter➡けだま@kedamafire
あのフリマアプリ『メルカリ』もついに群雄割拠のスマホ決済サービスに参入しました。
これまでメルカリ上で販売して得た売上金は、手数料を払って銀行口座に振り込みをするか、メルカリ上で別の商品を購入する際に利用できるのみでした。
『メルペイ』のリリースによって、リアルの店舗でスマホをかざすだけで利用できるようになります。
≪出所:merpay≫
この記事でも企業の参入相次ぐスマホ決済サービスについて触れましたが、『メルペイ』は少し毛並みが違うように感じます。
それは、『メルカリ』との相乗効果が期待できるという点です。
関連記事>>LINE Payで市民税納税が可能に!銀行強盗は死語になる
※現在では上記以外に銀行系のスマホ決済サービス、例えばゆうちょ銀行の『ゆうちょPay』等、リリースが相次いでいます。
『メルカリ』ユーザーは、およそ1,200万人、総取引額は1,300億円を超えると言われています。
わたくしけだまもユーザーなのですが、売上金の使い道に困ることがあるので、リアル店舗のちょっとした買い物に使えるとなると『メルペイ』を利用する心理的ハードルは低いです。
競合サービスの場合、銀行口座やクレジットカードを追加登録する必要があり、開始するまで手間がかかります。
はじめからお小遣い感覚のお金がチャージされた状態の『メルカリ』ユーザーを基盤に持つ『メルペイ』は、後発ながらも競争優位性を十分築ける可能性を秘めているのではないでしょうか。
『メルペイ』はこのスマホ決済サービスを皮切りに、『信用スコア事業』などへの展開も目論んでいるとのこと。
むしろこっちが本命かもしれません。
『信用スコア事業』についてはこの記事でも触れましたが、今は中国でものすごいことになっていますよね。
良くも悪くも世の中の価値観を変えるようなパワーを秘めていると思います。
関連記事>>LINEが銀行業に参入。信用スコアで溶ける業界の壁と変容する常識
★★★
ちなみに、けだまも早速『メルペイ』に登録してみました!
▼『メルカリ』アプリ内下部『メルペイ』タブ出現
▼まずはNTTドコモの『ID』に対応するようですね
▼銀行口座の登録も促す画面があります。
銀行口座はまだ登録していませんが、これ登録したらもうけだまの中では『メルペイ』がスマホ決済の第一選択肢になるでしょうね(^-^;
★★★
先日、安倍首相がキャッシュレス決済の導入状況を商店街で視察したことがニュースになっていました。
▼日経新聞|首相、キャッシュレス決済を体験
日本社会全体で、効率化、生産性を上げていくためにスマホ決済は必要だというプッシュが今後さらに強くなっていくでしょう。
現金を持ち歩く必要がなくなるってことはとっても便利な世の中だとおもうので、けだまも早速『メルペイ』利用してみようと思います。
銀行強盗とかカツアゲってもうすぐ死語ですね(笑)
それではまた~
★★★★★★
▼投資・経済関連コラム
記事リンク:今日の1分脳内
▼資産運用関連のNews|Topic記事
記事リンク:News|Topic一覧
▼資産運用実績
記事リンク:運用実績
▼資産運用スタートマニュアル
記事リンク:スタートマニュアル
★★★
Twitter➡けだま@kedamafire
応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村
≪参考:楽天証券ホームページ ≫

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。