投資日記

株式投資|景気減速局面で注目すべき銘柄を考える

≪2019.2.13作成≫

応援のクリックをお願いします♬
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

振り返ると天国だった2017年の株式相場ーーー。

ゴルディロックス相場=適温相場とも呼ばれ、みんな仲良く”ゆでガエル状態”でした。

2018年2月に夢から覚めて、2018年10月には熱から冷めて、2018年12月には青ざめたわけですが、それに合わせて投資家の銘柄選びもハイテク株への熱狂からより現実的な成長銘柄の選別へとスタンスが変わってきています。

▼米ナスダック長期チャート

nasdaq chert_2018≪出所:Investing.com

今後の景気減速が懸念される場合は、その企業の成長と景気動向の相関が薄い銘柄を選定したくなるのは当然です。

関連記事IMFによる今後の経済見通しをチェックしよう

これまでも景気動向との相関の薄い銘柄は、『ディフェンシブ銘柄』と呼ばれて、主に食品、電力、医薬品などのセクター銘柄が景気減速局面で注目されてきました

しかし、食品消費のトレンドは加工品というよりも生鮮品へと移っており、電力需要も昔に比べて伸びておらず製薬会社は薬価引き下げの圧力に直面しています。

関連記事トランプ大統領『一般教書演説』注目点

ですので、それらを踏まえてこの景気減速局面では、伝統的な『ディフェンシブ銘柄』というグルーピングの企業群以外に、長期的な成長銘柄を選定するのが重要です。

★★★

そこで注目するのは、マイクロソフト

ベタベタですが、ハイテク銘柄でありながら例えばアマゾンと比べると過度なPER(株価収益率)ではなく、その収益構造からディフェンシブ銘柄を好む投資家からも嫌われていない超優良銘柄の一つです。

2019年1月31日の決算では、利益が市場予想を上回ったものの、売上高が市場予想を下回りました。

msft_performance_transition≪出所:stockclip

関連記事マイクロソフトの決算を振り返る

しかし、クラウドサービス「Azure(アジュール)」の成長減速懸念は、前年同期比76%増と第3四半期並みであったことから和らぎました。

cloud service shere_201902クラウドサービスの世界シェア(2017年)

企業向けのクラウド事業がマイクロソフトの成長を牽引しており、アマゾンのAWSを追い抜く最右翼はAzureと目されています。

なぜなら、マイクロソフトの主要顧客は豊富な資金力を持つ企業群であり、それらの企業群にとって、クラウド事業への投資はコスト削減に繋がるためです。

企業にとってクラウドへの投資は合理的であり、導入選定においては企業のメールシステムやビジネスソフト「Office」などで企業のIT部門と関係の深いマイクロソフトがライバル企業と比べ事業拡大を優位に進められるポジションを確立できているわけですね。

クラウド事業以外にも、

  • パソコンOS「Windows」
  • ビジネスアプリ「Office」
  • ネット検索「Bing」
  • ゲーム機「Xbox」
  • ノートPC「Surface」
  • ビジネス向けSNS「LinkedIn」

など幅広く事業を展開。

さらに、スマホの次のデバイスにもなりうる『HoloLens(ホロレンズ)』も近々に『2』がプレスリリースされる予定です。

 

この動画観てみてください。ちょっと未来ですよね。

ネコA
ネコA
いや、めっちゃ未来しかし且つ、近い未来な気がする♬

上記マイクロソフトのオフィシャル動画からもわかるように、『HoloLens(ホロレンズ)』がリリースされた2016年当時は医療やビジネスの現場での活用が想定されていました。

HoloLens_microsoft≪出所:マイクロソフト≫

 

ネコB
ネコB
現代のスカウターって感じね

『HoloLens(ホロレンズ)2』もビジネス向けの活用提案が予想されていますが、日常生活を想定した提案があるのかどうかにも注目です。

※プレスイベントは、スペイン・バルセロナで開催されるモバイル機器見本市(2/25~2/28)の前日、2月24日に予定されています。

サティア・ナディア氏が2014年にCEOに就任後は、他社との提携にも積極的でオープンな会社に変貌を遂げ、従来事業での圧倒的な顧客基盤を活かすことによって、クラウドの成長を柱に主要事業が軒並み伸びました

2019年1月31日の決算では、売上高が市場予想に届かず久しぶりにブレーキを踏んだ形ですが、引き続き長期スパンで成長していく可能性のある企業として注目していきたいと思います。

※投資銘柄の最終決定は投資家自身の判断と責任に依るものになります。今後の四半期毎の決算に注目しながら投資するか否かを考えてみてください。

※決算の注目点は、『売上高』『EPS』『来期ガイダンス』が市場予想を上回っているかどうか。これはつまり、市場の期待を織り込んだ株価をさらに上回る決算かどうかということです。上回っていれば期待以上の成長を遂げているため、株価は上昇余地がある可能性が高いわけです。

けだま
けだま
目先の下落は無視。長期でバリエーションを発揮する銘柄へ長期投資しよう♬

それではまた~

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

twitterけだま@kedamafire

 

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

≪参考楽天証券ホームページ ≫
楽天証券 楽天証券

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA