
≪2019.1.6作成≫Twitter➡けだま@kedamafire
ブログを始めて5ヵ月です(^^♪
ブログの構成がかためられてきました。大きくは以下のような構成。
①投資・経済関連のフリースタイル記事
記事リンク:今日の1分脳内
②資産運用関連のNews|Topic記事
記事リンク:News|Topic一覧
③資産運用実績
記事リンク:運用実績
④資産運用スタートマニュアル
記事リンク:スタートマニュアル
まだ変えたい部分がありますが、一旦次は記事量を増やしていきたいところです。
ブログのアクセスは、検索流入と直接アクセスが中心で徐々に増加してきました。SNSはほぼ活用できていません(^-^;
ブログ記事作成や更新が生活の一部にはなりましたが、1記事作成にかかる時間が長すぎるのが難点。。
ただ今後もスピードよりもコンテンツの中身(事実確認、情報量、自分の視点・解釈を加える)にはしっかりこだわって記事作成していきます(^^♪
ということで、今月の運営を振り返ります。
★★★
▼有名ブロガーちきりんさん著書
平易な文章なのに学びと共感がめっちゃ多い!
運営を数字で振り返る
まずは運営を、記事数、PV数、訪問者数といった数字で振り返ります。
記事数とPV数の推移
正確には2018年7月下旬に開設したため、記録に加えています。
▼具体的な数字はこちら。月間UUは、ユニークユーザー数の略です。
■記事数
今月は20記事作成しました。
記事更新は毎日行いましたがカウント数には入れていません。
来月は新規記事を30記事はアップしていきます。
■PV数、UU数
ようやくPV数が5,000を超えました(^-^;
SNSはほぼ活用していないため、純粋な検索流入とリピートしてくれる方のPV数です。
12月2週目あたりから、1日200PV~300PVで推移するようになってきています。
ただ、ブログを始めてPVよりもUUの方が大事だと感じたため、もっとUU数を伸ばせるように有益な記事を作成して検索流入を増やしていきたいです。
先月も書きましたが、露出を増やすことを考えるよりもブログ運営を楽しみながらコンテンツを厚く強く充実させていきたいです。SNSを頑張るのはそれからで十分だと考えています。
運営を数字以外で振り返る
運用実績記事は所要時間1記事1時間程度となりましたが、0から作成する記事は所要時間1記事平均4時間程度かかっています。。
それが新規記事の少なさに繋がっているため、毎日同じ時間に1記事発信できるよう、運用実績記事でみつけたコツを新規記事でも見つけて効率化していきたいです。
まあとりあえず今月も楽しめたからそれでよし!
今後の目標、書きたい記事
資産運用以外の雑記記事も徐々に増やしていきたいです。
投資や資産運用記事って誰が書いているかということも情報の信頼性に関わる点だと思います。
だからSNSで ” 誰 ” の部分にあたる信頼ポイントを貯めることが有効なんだと思います。
ただ、現在のところフォロワーを獲得するためにSNSへ力を入れることにモチベーションが持てないため、資産運用記事以外の雑記記事で趣味や好きなモノを発信することで、” 誰 ” という部分を補っていくべく注力していきます。
▼例えば、12月の雑記記事
今月のブログメンテ
今月は特にありませんでした!
『ブログ後記』過去記事一覧
▼第1回:2018年8月
▼第2回:2018年9月
▼第3回:2018年10月
▼第4回:2018年11月
それではまた~
▼投資・経済関連コラム
記事リンク:今日の1分脳内
▼資産運用関連のNews|Topic記事
記事リンク:News|Topic一覧
▼資産運用実績
記事リンク:運用実績
▼資産運用スタートマニュアル
記事リンク:スタートマニュアル
★★★
応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村
Twitter➡けだま@kedamafire
▼始めたくなるブログ本

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。