投資日記

[ブログ後記]運営のきろく_3か月目_2018年10月

ヘッダ画像_月刊ブログ後記
≪2018.11.3作成≫

ブログを始めて3ヵ月が経ちました。

相変わらず楽しくて、まだブログを行うこと自体が目的となっている状態。

まさに感覚は ” シムシティー “” 三国志 “” 信長の野望 ” のようなシミュレーションゲームをやっているときの高揚感です。

もしくは、ドラクエで、レベル上げ&高額武器防具集めにギル獲得をしまくっていて、ボスを倒しに行く手段としてではなく、それ自体が目的になっている状態といった感じです(^-^;

▼ゲームに熱中して、たのし~♬の絵
videogame_boy

今月はブログ全体の構成記事分類を見直したくなったことと、力を入れて作りこむ必要を感じた記事の作成に工数を多く投入したため、作成記事数は控えめになりました。

画像を加工して盛り込みまくったりしていたため、文字通りに丸一日かかった記事もありました(^-^;

まだブログ作成自体への楽しみと、書いた記事への反応の違い作り替えたことに対する反応の異なりの数値的な把握への好奇心が強いわけですが、それって会社員だとなかなか得られない快感だと感じます。

BtoBの業界で営業担当だと、自分の仕事の数値的フィードバックって中々ないです。

顧客満足度っていっても定性的な要素が強く、評価数値も上司の好みのような定性的な要素が強い。

売上目標の達成数値といっても、売上案件自体がラッキーで積み重なる場合もあるわけで、自分の行動の直接的な帰結としての結果ではないですよね。

私は評価数値が高くてもモチベーションが継続しないんです。
どこかで、「それって空気のような単なる定性的な評価でしょ?バブル最中の株価のようなもんで、落ちるときも特に理由なく落ちるんでしょ?」っていう厭世観があるからです。あまのじゃくすぎですかね(^-^;

私自身はとても楽観的な性格なのですが。

しかし、ブログは考えた仮説の結果として細かい数値まで取得できて、それを受けて改善した結果も取得できて、そうするとこれをやったらどーなる?あれをやったらどーなる?と楽しすぎてとまりません。。(^-^;

しかも、好きなこと・興味があることが題材にできて、それが自分が相手におすすめしたい信じているものであるからこそ、自分の幸せのお裾分けとして相手にハッピーを配れるわけでまさにwin-winです。

ただし私の場合は、今のところその題材が資産運用であるため、単に” 好き “だけではなく、事実やリスクをちゃんと表現することを心掛けています

。。。本当は、資産運用以外の趣味、” 音楽 “” 本 “” ランニング “なども、書きたいことたくさんあるのですが、まずは役立つものや情報でないと誰も読んでくれないだろうということで資産運用に特化しているのですが。。(^-^;

investment_guy

今後もし、ブログを手段として考え始めたときに自分がどう変わるのか未知数です。

ビジネスとして収入目的になったら、とにかくPVを上げてコンバージョン率を上げて・・みたいになるわけで、TwitterなどのSNSもしっかりやらないとダメですよね。。

本業の収入を持っている身としては、今はもう少し、ドラクエ的にブログが目的な状態のなかで、その記事が真に見てくださる方のためを考えた役立つ内容かどうかを研ぎ澄ませながらブログの質を高める期間としていきたいです(^^♪

。。ん?おい自分。それって、Twitterのフォロワー人数もPV数も全然伸びずイケてないことの自分への言い訳としてんじゃないでしょーね笑??

という自分への突っ込みもしっかり持って、甘えを統御していきたいですwww(^-^;

はい!今後もより役立つ・興味深い記事の執筆を心掛けて、そのブログの更新情報を発信していきますので、ぜひTwitterフォローしてください。。(。-_-。)

運営を数字で振り返る

まずは運営を、記事数、PV数、訪問者数といった数字で振り返ります。

記事数とPV数の推移

正確には2018年7月下旬に開設したため、記録に加えています。
blog_performance_20181104_1

▼具体的な数字はこちら。月間UUは、ユニークユーザー数の略です。
blog_performance_20181104_2

■記事数

100記事を超えました

特に記事数にこだわりはないのですが、最近記事作成が習慣化してきました。

記事をアップしないとルーチンから外れて気持ち悪くなる感覚が生まれてきたわけです。

上述したブログ構成の見直しが完了していません。

それが完了すると記事を量産できる予定のため、早々に仕上げたいです(^^♪

■PV数、UU数

現時点でPV数、UU数を目標に掲げていません。

ブログ更新の習慣化見てくれる方にとっての良記事の作成を意識し記事を書き続けるのみです!

しかし、PV数やUU数が伸びるとモチベーションが上がるため、今後はまず10,000PVを目指していきたいです。

数値的にはまだスライム級ですが、検索ワードによっては1ページ目に掲載される記事が増えてきているため、早くスライムナイトくらいのサイトに成長させたいです!

今後もより役立つ・興味深い記事の執筆を心掛けて、そのブログの更新情報を発信していきますので、ぜひTwitterフォローおねがいます!。。(。-_-。)

運営を数字以外で振り返る

まだ3か月目なのでまだ特にありません。。

黙々と今後も手を動かして、工数を投入していきます!

箇条書きでいくつか振り返ります。

  • サイトの地図を意識して構成を練り直し。11月中には土台を完成させる。
  • 土台となる” ストック型記事 “を、基本リライト・更新記事として再設計。
  • ニュース|トピック記事として、短く要点だけに絞った記事を作成開始。
  • 楽しんで記事作成、ブログ運営できている!
数か月運営を続けられたら、より具体的な振り返りができるんでしょうね。。(^-^;
まあとりあえず今月も楽しめたからそれでよし!

今後の目標、書きたい記事

まずは何より記事更新の習慣化クオリティーの向上です。

  • 見てくれる方が知りたい情報に出会えるようにサイト地図を見直す。
  • 見てくれる方が知りたいと考えていなかったけども、偶然出会って興味が引かれるような記事を挟んでいけるようにしたい。効果的な内部・外部リンクの配置。
  • プロフィール(自分語り系のプロフィールではなく、自分の好きな音楽や本などの記事を構成して好きなものから考え方などが感じられるようなプロフィールページを作っておく)
  • ブログをこのまま楽しみ続ける!

今月のブログメンテ

今後ブログを始める方の役に立つかもしれないので、備忘録として書き記しておきます。

※今月は特筆すべき事項はありませんでした~

過去記事一覧


▼第1回:2018年8月

▼第2回:2018年9月

それではまた~

▼始めたくなるブログ本

▼網羅的なブログ本

▼文章術


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA