
≪2018.12.2作成≫Twitter➡けだま@kedamafire
ブログを始めて4ヵ月が経ちました。
先月まで再構成していたブログ全体構成の土台がおおよそ整いました。
資産運用実績のページは1投資先に対して詳細版と要約版の2種類用意。
例えばトラリピであればこんな感じ。
▼トラリピ運用実績【詳細版】
▼トラリピ運用実績【要約版】
実績は毎週更新しているわけですが、【詳細版】だと記事が長すぎると感じたためです。
実績グラフや数字だけサッと見られる記事として、【要約版】を用意しました。
運用実績記事は、毎週新たな記事を作成するのではなく、記事を上書き更新していくスタイルに変更。
検索上位に載る記事が出始めたのですが、古い日付と新しい日付の記事が混在して載りだしたので、検索した人にとってそれは邪魔くさいだろうと考えたためです。
そこで記事上書きスタイルでその記事のパワーを高めていくことにしました。
★★★
また、「今日の1分脳内」というタグを新たに作り、「運用実績」とは違うフリースタイルの記事を載せ始めました。
▼こんな感じ
「運用実績」だけだと飽きるし、何より自分が面白くなかったためです(^-^;
「運用実績」は、1日約3記事を1時間程度で毎日更新するスタイルが定着。
「今日の1分脳内」も1日1記事作成したいのですが、まだそれに至っていません。作成に時間がかかりすぎるためです。
新鮮な話題を資産運用や投資などに絡めながら1日1記事1~2時間程度で作成できるようになりたいです。
書きたいことたくさんあるのですが、関連事項を調べまくって書くため時間が掛かりすぎます(^-^;
それはそれで楽しいですが、友達からの誘いも断って引きこもるほど時間を掛けるのも長い目で良くないと感じるため、決めた時間内で書きたいことがコンパクトにまとめられるようにしたいです(^^♪
ということで、今月の運営を振り返ります♪
★★★
▼有名ブロガーちきりんさん著書
平易な文章なのに学びと共感がめっちゃ多い!
運営を数字で振り返る
まずは運営を、記事数、PV数、訪問者数といった数字で振り返ります。
記事数とPV数の推移
正確には2018年7月下旬に開設したため、記録に加えています。
▼具体的な数字はこちら。月間UUは、ユニークユーザー数の略です。
■記事数
今月は28記事作成しました。
更新記事数はカウントしていません。入れると2倍くらいだと思います。
上述したように、「今日の1分脳内」タグ記事を今後定期的にアップできるようにしたいです!
■PV数、UU数
ようやくPV数が3,000を超えました(^-^;
SNSはほぼ活用していないため、純粋な検索流入とリピートしてくれる方のPV数です。
11月2週目あたりから、1日100PV~200PVで推移するようになってきました。
もっとUU数を伸ばせるように有益な記事を作成して検索流入を増やしていきたいです。
そのときに、如何にリピートしてもらえるか、如何に記事を回遊してもらえるかを常に考えて記事設計・作成していかなきゃですね。
まずは露出を増やすことを考えるよりも、ブログ運営を楽しみながらコンテンツを厚く強く充実させていきたいです。SNSを頑張るのはそれからで十分だと考えています。
運営を数字以外で振り返る
まだ4か月目なのでまだ特にありません。。
黙々と今後も手を動かして、工数を投入していきます!
箇条書きでいくつか振り返ります。
- ブログ村ランキングに登録。
- フリースタイル記事と運用実績記事の2輪を軸のブログに。
- 4,5のワードで検索1位記事が生まれてきた。
- 楽しんで記事作成、ブログ運営できている!
まあとりあえず今月も楽しめたからそれでよし!
今後の目標、書きたい記事
まずは何より記事更新の習慣化とクオリティーの向上です。
- 「今日の1分脳内」というフリースタイル記事の量産
- テーマは「資産運用」「投資」「経済」「企業分析」「社会」「節約」系とし、完全な雑記というよりも、資産運用ブログから逸脱しない内容を想定
- このフリースタイル記事を定期的にクオリティを保って作成することで、毎日1分だけでも見に来てもらえるコンテンツにできるようがんばる!
- ブログをこのまま楽しみ続ける!
今月のブログメンテ
今後ブログを始める方の役に立つかもしれないので、備忘録として書き記しておきます。
①「ブログ村」ランキングに参加
これです♪

にほんブログ村


使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。