投資日記

[ブログ後記]運営のきろく|4か月目|2018年11月

ヘッダ画像_月刊ブログ後記
≪2018.12.2作成≫Twitterけだま@kedamafire

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログを始めて4ヵ月が経ちました。

先月まで再構成していたブログ全体構成の土台がおおよそ整いました。

資産運用実績のページは1投資先に対して詳細版と要約版の2種類用意

例えばトラリピであればこんな感じ。

▼トラリピ運用実績【詳細版】

▼トラリピ運用実績【要約版】

実績は毎週更新しているわけですが、【詳細版】だと記事が長すぎると感じたためです。

実績グラフや数字だけサッと見られる記事として、【要約版】を用意しました。

運用実績記事は、毎週新たな記事を作成するのではなく、記事を上書き更新していくスタイルに変更。

検索上位に載る記事が出始めたのですが、古い日付と新しい日付の記事が混在して載りだしたので、検索した人にとってそれは邪魔くさいだろうと考えたためです。

そこで記事上書きスタイルでその記事のパワーを高めていくことにしました。

★★★

また、「今日の1分脳内」というタグを新たに作り、「運用実績」とは違うフリースタイルの記事を載せ始めました。

▼こんな感じ

「運用実績」だけだと飽きるし、何より自分が面白くなかったためです(^-^;

「運用実績」は、1日約3記事を1時間程度で毎日更新するスタイルが定着

「今日の1分脳内」も1日1記事作成したいのですが、まだそれに至っていません。作成に時間がかかりすぎるためです。

新鮮な話題を資産運用や投資などに絡めながら1日1記事1~2時間程度で作成できるようになりたいです。

書きたいことたくさんあるのですが、関連事項を調べまくって書くため時間が掛かりすぎます(^-^;

それはそれで楽しいですが、友達からの誘いも断って引きこもるほど時間を掛けるのも長い目で良くないと感じるため、決めた時間内で書きたいことがコンパクトにまとめられるようにしたいです(^^♪

ということで、今月の運営を振り返ります♪

★★★

有名ブロガーちきりんさん著書
平易な文章なのに学びと共感がめっちゃ多い!

       

運営を数字で振り返る

まずは運営を、記事数、PV数、訪問者数といった数字で振り返ります。

記事数とPV数の推移

正確には2018年7月下旬に開設したため、記録に加えています。
blog management record 20181202_1

▼具体的な数字はこちら。月間UUは、ユニークユーザー数の略です。
blog management record 20181202_2

■記事数

今月は28記事作成しました。

更新記事数はカウントしていません。入れると2倍くらいだと思います。

上述したように、「今日の1分脳内」タグ記事を今後定期的にアップできるようにしたいです!

■PV数、UU数


ようやくPV数が3,000を超えました(^-^;

SNSはほぼ活用していないため、純粋な検索流入とリピートしてくれる方のPV数です。

11月2週目あたりから、1日100PV~200PVで推移するようになってきました。

もっとUU数を伸ばせるように有益な記事を作成して検索流入を増やしていきたいです。

そのときに、如何にリピートしてもらえるか如何に記事を回遊してもらえるかを常に考えて記事設計・作成していかなきゃですね。

まずは露出を増やすことを考えるよりも、ブログ運営を楽しみながらコンテンツを厚く強く充実させていきたいです。SNSを頑張るのはそれからで十分だと考えています。

運営を数字以外で振り返る

まだ4か月目なのでまだ特にありません。。

黙々と今後も手を動かして、工数を投入していきます!

箇条書きでいくつか振り返ります。

  • ブログ村ランキングに登録。
  • フリースタイル記事と運用実績記事の2輪を軸のブログに。
  • 4,5のワードで検索1位記事が生まれてきた。
  • 楽しんで記事作成、ブログ運営できている!
数か月運営を続けられたら、より具体的な振り返りができるんでしょうね。。(^-^;

まあとりあえず今月も楽しめたからそれでよし!

今後の目標、書きたい記事

まずは何より記事更新の習慣化クオリティーの向上です。

  • 「今日の1分脳内」というフリースタイル記事の量産
  • テーマは「資産運用」「投資」「経済」「企業分析」「社会」「節約」系とし、完全な雑記というよりも、資産運用ブログから逸脱しない内容を想定
  • このフリースタイル記事を定期的にクオリティを保って作成することで、毎日1分だけでも見に来てもらえるコンテンツにできるようがんばる!
  • ブログをこのまま楽しみ続ける!

今月のブログメンテ

今後ブログを始める方の役に立つかもしれないので、備忘録として書き記しておきます。

①「ブログ村」ランキングに参加

これです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

過去記事一覧


▼第1回:2018年8月


▼第2回:2018年9月


▼第3回:2018年10月

それではまた~

Twitterけだま@kedamafire

▼始めたくなるブログ本

▼網羅的なブログ本

▼文章術

THEO

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA