

この記事では、THEO+docomo(テオ”プラス”ドコモ)を紹介します。
THEO+docomoは手軽に資産運用しながらお得にポイントが貯まるので、これから資産運用をはじめるにはぴったりのサービス。
ドコモ回線ではない方でも利用できますが、ドコモ回線利用の方に特にお得なサービスです。
ちなみにTHEO(テオ)は資産運用初心者の方に人気。
▼THEO利用者の81%は投資未経験

ですので、あなたが
- 資産運用をこれから始めたいと考えていて、
- docomoユーザー
- 又はdポイント利用者
ならば、THEO+docomo (テオ”プラス”ドコモ)が最適な選択肢です。
そして、THEOで資産運用をはじめたことで、3分の2の方がお金への意識が変わったと回答。

投資や資産運用に関する意識が変化:35.9%
経済ニュースへの関心が高まった :32.8%
先行き不透明な社会保障と未来永劫安泰とはいえない会社に対する、有効な備えとして資産運用で自衛することはきっとこれから大事になります。
手軽・お得なTHEO+docomo (テオ”プラス”ドコモ)で資産運用のはじめの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
- THEO+docomoは何がお得?
- THEO+docomoは何が便利?
- THEOガチ運用実績公開
- THEO+docomoのはじめかた
▼ちょっと寄り道|THEO(テオ)について
THEO(テオ)の提供サービスは常に利用者目線。
運用年数が長くなるほど解約率が減少しており、利用者の満足度の高さを感じます。
ぼくもTHEO(テオ)を2016年から約100万円で運用中で、運用リターン含めて大満足です。
▼THEO+docomo紹介動画|3:45
THEO+docomoは何がお得?
さて、それではTHEO+docomoは何がお得なのか。
◆dポイントが、貯まっておトク
資産を預けて運用しているだけで、dポイントがずっと貯まります。
THEO+docomoへの預け資産1万円につき、ドコモ回線利用者の方は毎月1.5ポイント貯まります。
預け資産のおよそ0.2%がポイント還元されているとも捉えられますね。
メガバンクの普通預金金利は、0.001%(2018.12現在)なので、銀行に置いておくよりよっぽどお得。
100万円を1年間、
THEO+docomoへ1,800dポイント獲得!
メガバンク普通預金へ10円獲得!
ですから。。
THEO+docomoは何が便利?

“+docomo”でTHEOを利用することで、オリジナルサービスが大きく3つ利用できます。
◆ドコモ口座と連携できる!

ドコモ口座からワンクリックで入金したり、THEOで運用中のお金の一部をドコモ口座に出金することができます。
≪参考:ドコモ口座とは≫
◆dアカウントでログインできる!

dアカウントとTHEOの連携で、初期登録の申込も運用開始後のログインもかんたんに。
わずらわしい新たなログインID,パスワードを管理する必要がありません♪
◆dカードの利用でおつり積立サービスが利用できる!

dカードで決済した金額の端数が「おつり」に見立てて積立金額に加算されるサービス。
もちろん利用の手数料はかかりません。
THEOガチ運用実績公開
2016年3月から約100万円で運用中です。
▼2019年7月30日時点|利益率13.43%
▼直近6ヵ月の推移はこちら。
▼THEOの運用実績

THEO+docomoはじめかた
THEO+docomoは、3つのSTEPでかんたんに始められます♪

①THEO+docomoサイトへジャンプ。
②手順に従って登録手続きをします。5分程度で完了!

▼THEO単体の口座開設申込はこちらでも紹介
https://kedamafire.com/archives/12343684.html
その他関連記事
▼おすすめロボアドTHEO特集

▼THEOのお得な新しい手数料体系!

それではまた~
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで!
応援のクリックをお願いします♬


≪THEO+docomoホームページ≫

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。