投資日記

奨学金返済完了!定期的な支払を定期的な積立投資習慣に引き継ぐ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

突然ですが、、ようやく終わりました!

 

 

けだま
けだま
奨学金の返済。。ふーっ。。長かったー。

 

ネコA
ネコA
奨学金??…奨”遊”金よな?

 

そうね。。思えば大学時代はほぼ映画館にいるか、図書館にいるか、ライブハウスに行くか、三国志(ゲーム)やってるか、貧乏旅行に出ているかといったモラトリアムな日々でした。興味を持った授業には単位関係なく別学部の授業にも出る好奇心はありましたが、学に励んだというよりも、趣味に興じた4年間。

 

そして、その対価はコレ。

 

  • 総額240万円
  • 月額14,000円
  • 利子有り奨学金。年利約0.8%
けだま
けだま
金融リテラシー皆無のころ、利子有りの借りてる金は早く返した方が得だろうとボーナス出る毎に繰上返済していたため、返済期間は少し短縮

 

ネコA
ネコA
たかくついたな、、

 

総額240万円。小さくない金額ですよね。。

 

こんな時、ついこのお金を運用していたらどうなっていたか?といった失ったものを数える不毛な検証をしてしまいそうになりますが、そんなことはやめにして、今後について考えます。

 

【奨学金】という月額固定費用が削減されたということは・・・

 

当たり前ですが、月額14,000円の支払いが無くなったということは、手元に残るお金が14,000円増えることになります。

 

でも増えるといっても何もしなければ、その他のお金のプラスマイナスとごちゃ混ぜになり、実感に乏しいのは明らか。

 

ネコC
ネコC
無意識に財布のひもが緩んで出費増えたりして。

 

そう。なので、確実に増えた月14,000円を何となく月末に残っている幾らかの金額と意識的に分離するために、その金額分を引き続き”使う”ことにしました。

 

定期的な支払習慣を定期的な積立投資習慣に置き換える

 

以前たばこをやめた時にも感じたんですが、定期的な出費って上手く出費先を転換できると資産形成への効果っててきめんだと感じます。

 

例えばたばこをやめる時、その補助の意味合いで一時期その出費分で投資信託を買っていた時がありました。

 

月20,000円の浪費をそのまま投資に転換すると、なんだかバケツの穴をふさいだうえで、蛇口をひねって水を溜めているような感覚になります。

 

ネコC
ネコC
どーゆーこと?

 

単純にマイナス20,000円だったたばこが、それをやめることでプラス20,000円となり、その20,000円で資産(になるはずのもの)を買うと効果はプラス40,000円とも捉えられます。

 

ネコC
ネコC
投資信託は評価額マイナスにもなるよ

 

うん。でももともと無かったお金だからマイナスになっても左程気になりません。

 

だから、今回の奨学金のような定期的なある意味固定費的なものや、たばこ、惰性で契約しているサブスクリプションといった浪費の見直しは、その出費先を転換できるとすごく心理的にもお財布にもやさしい資産形成の種になる可能性があります。

 

定期的な支払習慣を定期的な積立投資習慣に置き換えるってわけです。

 

ちなみに名著『金持ち父さん、貧乏父さん』からお金の流れに関する図式を引用すると、

 

≪引用:『金持ち父さん、貧乏父さん』より図式化≫

 

ネコB
ネコB
右図の支出として外に出ていっていたお金を②の流れに乗せるわけだね
【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

さて何を買おうか

 

さて、何を買おうか…!!と言ってもたかが月14,000円。

 

その投資効果を考えるというよりも、手軽で投資効率のよいものを投資対象にしたいところです。

 

けだま
けだま
でも何に投資するか考えているときはなかなか楽しい

 

現在検討しているのはこちらの2つ。

 

投資先候補①

バンガード・S&P500ETF(VOO)

  • S&P500指数に連動するように運用されるETF
  • 約500銘柄が含まれ、マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど上位10社で2割超
  • 業種ではIT、ヘルスケア、金融が上位
ネコA
ネコA
アメリカの株式市場の成長を享受するには大定番の海外ETF!

 

ところがこれには問題がありまして、月14,000円じゃ1株も買えないんですよね。。

 

ネコB
ネコB
2019年10月時点では、1株≒264㌦≒28,000円

 

なので、VOOを買付する場合は以下のどちらかですね。

 

  1. 月30,000円とし、1株ずつ買い付けする
  2. VOOに連動する投資信託SBI・バンガード・S&P500を月14,000円分買い付ける
ネコC
ネコC
①は月の出費が増えて本末転倒だし、月30,000円きっちり買付できない(ETFは1株単位での購入)ため、非効率かも。。
けだま
けだま
うん。積立設定ができるし②がベターね

 

【質問への回答vol.1】VOO(海外ETF)のドルコスト平均法での買付について こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

続いて候補その②。

 

投資先候補②

SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)

  • S&P500銘柄のうち高配当の80銘柄で構成される指数に連動
  • 含まれる銘柄は、不動産、消費財、公益が主体
  • 各銘柄均等買付で保有比率はそれぞれ0.8%~1.8%程度
ネコB
ネコB
株価の値上がりよりも配当の最大化を志向するインカム投資家に最近特に人気のETFね

 

SPYDは、2019年10月時点で1株≒36.6㌦≒4,000円のため、月14,000円でも毎月3~4株の買い付けができそうです。

 

どちらにしても、『返済』が『投資』に変わる心象は180度異なりますね。

 

気分はこんな感じです♬

 

 

▼SPYDはじめ、人気高配当ETFについてはこちら

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

▼SPYDの詳細紹介記事はこちら

【高配当ETF】SPYDの減配は気にせず、SPYD保有を選択している理由を整理してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

さいごに;奨学金返済完了!定期的な支払を定期的な積立習慣に引き継ぐ

 

奨学金といういわば固定費的出費から解放されて書き始めたこの記事で考えたことはこちら。

 

固定費削減や変動費削減としての節約において大事なことは、その浮いたお金をどうするかも決めておくこと。

 

家計における『なんとなく残っている残金』を縮小すること(=家計をコントロールすること)とも言えるかもしれません。

 

細かく管理することは面倒ですし、ストレスかかるならすべきではありませんが、浮かせたお金は別口座に移すとかそのまま投資に回すといった手を打たないと、せっかくの努力が可視化しづらい。

 

『なんとなく残っているお金』は、『なんとなく使ってしまう』もんですよね。

 

ネコC
ネコC
あるある…

 

今回検討した定期買付対象は、週次で更新しているこちらの記事でも結果報告していきます。

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

けだま
けだま
ツイッターでも情報発信していきますので、ぜひフォローしてみてください

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA