投資日記

【つみたてNISA】2019年1月にNISAから切り替えて1年目の運用状況。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

2019年1月以降、NISAからつみたてNISAに切り替えてもうすぐ1年になります!

 

つみたてNISAは、自動積立設定により全くやることがないため、EXCELの資産管理一覧を月に数度更新するとき以外は、運用状況はどうかな??と証券会社のマイページを覗きに行くことはめったにありません。

 

12月分の自動積立が済み、投資可能上限の400,000円/年を積み立て終えたため、久々に運用状況をチェックしながら、個人的感想を書き記しておきたいと思います。

 

【つみたてNISA】1年目の評価損益率は+8.4%でした。

つみたてNISA 運用状況≪出所:楽天証券マイページ≫

 

2019年1月から毎月買付けをしていますので、累計買付金額が『399,994円』となっています。そのうえで、左上の現在の評価金額が、433,596円となっています。

 

よって、トータルリターンは33,602円で、+8.4%お金が増えたということですね。これはもちろん売却せず20年間運用し続けますので、『含み益』というやつです。

 

買付けしている商品は、『楽天・全米株式インデックス・ファンド』。

ネコC
ネコC
楽天VTIって通称名で呼ばれている人気の投資信託だね

 

▼楽天VTIに関する紹介はこちらをどうぞ

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

この1年を通じた評価益を見ての感想は、、、、、

 

なんもない、、(笑)

 

なぜならつみたてNISAを利用した投資の目的は、20年後への備えであるためです。

 

なんですが、強いて挙げるとすると、将来の不安を感じて投資をしたい人が相談に来た時に、説得材料に使いやすいってのはあるかもしれませんね(笑)

けだま
けだま
ほら、これ。プラス。
投資の一歩が遠いA君
投資の一歩が遠いA君
いいかも

 

結局のところ、ほとんどの場合、損することが過剰に怖くて投資に踏み出せません。自分がそうでしたもん。お金の価値が上下に変動することだってよくわからん状態なのに、お金が勝手に減るなんて怖すぎるわけです。

 

しかし、投資を人生の味方につけるにはまず、自分でやってみるということが最も重要です。

 

かのウォーレン・バフェット氏も、こんな風に言っています。

『少額でもいいですから、投資をしてください。本を読むだけではダメです。』

 

ネコB
ネコB
学ぶこと、考えることはとても大切だが、やってみることはもっと重要ってことがいいたいわけですね

≪引用:ウォーレン・バフェット 成功の名語録

 

少し乱暴ではありますが、プラスの評価益を見せるというのは、一歩目を踏み出すにはおそらく効果的。そしてそのうちに、投資をしなかった自分の将来の方がなんて怖かったんだ!自分の体を資本に生涯働くだけではなくって、お金にも働かせなければ!って気付くはずです。

 

そのとき、これらの本を渡せば個人投資家が出来上がるはず。

【投資本】身近な人に投資を勧めるならば渡したい投資本4冊↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...

 

ただし、プラスの評価を見せる際、『個別株でのプラス』や『FXでのプラス』を見せて背中を押すのは誠実さに欠けますね!

 

あくまで、つみたてNISAならいいんじゃないかなと思います。

けだま
けだま
ふつうの投資しないで働いているだけって方がよっぽどリスク高いと思う

 

【つみたてNISA】20年後の皮算用

 

つみたてNISAは20年後の備えと書きましたが、具体的にはこんな皮算用になりますよ。

 

つみたてNISAとともに毎月積立投資をしているiDeCo分、12,000円/月を合わせた≪月額45,333円≫の投資シミュレーションをみてみましょう。

けだま
けだま
つみたてNISAがMAX40万円/年、iDeCoは僕の場合MAX14.4万円/年が利用可。54.4万円÷12か月で45,333円

 

ちなみに投資しなかった場合、20年後は1,087万円貯まります。

 

▼4%,5%,6%で運用できた場合

毎月積立額45,333円
積立期間20年間
リターン4%5%6%
最終積立金額1,663万円1,863万円2,095万円

※シミュレーションは、こちらのサイトで実施。

 

米国株式市場を投資対象とした場合、リターン6%というのは、過剰に高い設定ではありません。

 

なので、毎月約45,000円を淡々と積立投資していれば、いわゆる『老後2,000万円問題』として騒がれたような将来への憂いはおおよそ払拭できるってことです。

 

個人的には、このつみたて投資による将来への備えがあればこそ、メインの米国個別株投資を大胆にできるってところがありますね。

 

昨今の米国株ブームに乗って、個別株メインで運用している方にとっても、保険としての『つみたてNISA+iDeCo活用』という考え方はいいんじゃないかなと思いますがどうでしょう?

 

利用枠が大きいとはいえ、非課税期間5年間という中期的なスパンでの活用となるNISAではなく、20年間という長期的なスパンで腰を据えて活用できるつみたてNISAは、投資生活において主役にも脇役にも設定できる便利な良い制度だと思います。

けだま
けだま
だから、つみたてNISAの利用上限額増やすとか、こっちを改良してほしい!
天使の声
天使の声
つみたてNISA利用上限額を増やすと金融機関がさらに儲からなくなるから無理ね

 

▼運用のメイン、米国株投資の運用実績はこちら

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

▼2019年12月頭時点の資産総額公開記事

【資産運用実績公開】2019年12月初め時点の資産運用状況まとめ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

けだま
けだま
現在の米国株からの年間配当期待値は55万円なので、配当でこの記事の月額積立金額が賄える程になって感無量。。

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA