投資日記

【米国株】メルク(MRK)を買い増ししました。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

けだま
けだま
米国の増配&高配当株を中心に、インカムゲインによる経済的自立(FI)を目指してコツコツ投資をしています。

今月買い増しした銘柄はなに?

 

今月は、世界有数の製薬会社、メルク【MRK】の株式を買い増ししました。

 

2019年12月7日時点でPER(予)24.79倍と割高感はありますが、保有している銘柄で相対的には際立って割高感はなく、保有比率も低かったので買い増し対象にしました。

ネコA
ネコA
ゆるゆる

 

毎月すごい金額で買い付けるわけではないですし、長期的に保有する想定でいるわけなので、『いつ買うか』よりも『なにを買うか』の方がよっぽど重要ですね。

もちろんできる限りお買い得価格で手に入れたいのでチャートや指標はチェックしますが、上記のように自分のタイミングで買い付け銘柄を選定することが多いです。

ネコA
ネコA
ふーん。すごい金額で買い付けるわけではないって、100万くらいか?
けだま
けだま
……!!!
ネコA
ネコA
10万か
けだま
けだま
……。

 

7株、約7万円分です。

 

この記事ではメルク【MRK】の直近の決算やニュース、トピックを取り上げながら銘柄の紹介をしていきます。

 

けだま
けだま
銘柄の分析的記事ではありませんが、メルク【MRK】に関する理解度が多少なりとも深まる記事になればと思います。
ネコC
ネコC
「メルク 分析」で検索するとリッチな分析記事がたくさんでてくるよ

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

【MRK】メルクの基本情報

社名メルク
社名(英語)Merck&Co.,Inc
ティッカーMRK
創業/上場1897年/1946年
本社米国ニュージャージー州
従業員数69,000名
セクターヘルスケア
同セクター内順位(533社)<時価総額>2位
<売上高>3位
1株あたり年間配当2.44㌦
配当月1,4,7,10月
配当利回り2.8%
配当性向47.33%
連続増配年数7年
5年平均増配率2.2%
株価88.67㌦
PER(予)23.02倍

 

メルク【MRK】は世界的な医薬品メーカーです。

 

2018年12月時点での事業構成は、医薬品が約89%、動物用医薬品が10%。

地域別売上高は、米国が43.1%、欧州・中東・アフリカが28.9%、日本7.6%です。

 

なお、まだ売上に占める割合は低いですが、中国での売上高の伸びが2019年7月~9月期決算では8億9,800万㌦(約970億円)に達し、前年同期比84%増と伸びが顕著ですね。(四半期ベースで日本での売上高を抜きました。)

 

米国株投資を知る以前では、メルク【MRK】という企業について知りませんでした。が、身内がガンを患った際に色々と情報収集をする過程で、メルク【MRK】の販売する治療薬については耳にしたことがありました。

ネコB
ネコB
有名なガン免疫治療薬『キイトルーダ』ね

 

新薬のブランドとしては、『キイトルーダ』の他に、2型糖尿病治療薬『ジャヌビア』、小児用ワクチン『プロアクト』、子宮頸がんワクチン『ガーダシル』などがあり、2019年上期以降の『キイトルーダ』急拡大が特徴的です。

 

調査会社によると、『キイトルーダ』は2023年に医薬品年間売上高で世界一になる見通しのようです。2024年売上高は170億㌦が見込まれているとの内容。

 

2018年の『キイトルーダ』売上高は72.16億㌦であることを考えると、この予測通りであれば、2倍以上となることになりますね。

 

医薬品は開発までに莫・莫・莫大な投資と期間が必要で開発成功までの不確実性というリスクも大きいわけですが、開発に成功すれば独占的に得られる利益も大きい。

 

とはいえ、社会的に大きな役割を持つヘルスケアという業界であるが故に、政治的なリスクなど外部要因による業績への影響も考慮が個人では難しく、メルク【MRK】のように事業構成がほぼ医薬品のヘルスケアセクター銘柄を保有することは、正直怖さもありますね。

 

参考米国における薬価改革の動き(2019.9)

 

そういう場合は、ヘルスケアセクター全体へ投資できる以下のような代表的ETFを選択するのがよいかもしれませんね。

≪※数値は2018.12時点のもの≫
名称バンガード・米国ヘルスケア・セクターETFヘルスケア・セレクト・セクター SPDR ファンド
ティッカーVHTXLV
運用会社バンガードステート・ストリート
投資地域米国
ベンチマークMSCI US インベスタブル指数 ヘルスケア 25/50S&Pヘルスケア・セレクト・セクター指数
運用開始2004年1998年
時価総額(百万㌦)8,91416,988
経費率0.1%0.13%
参考情報VHTファクトシートXLVファンド情報

 

さて、それではまず、直近のメルク【MRK】の業績についてチェックしていきましょう。

 

【MRK】メルク直近の決算状況

 

第3四半期(2019年7月-9月)決算は、売上高、EPS、通期業績ガイダンスともに良い内容でした。

 

売上高

前年同期比15%増の123.97億㌦(市場予想:116.43億㌦)

  • キイトルーダ:30.7億㌦(市場予想:28.9億㌦/前年同期比+62%)
  • ジャヌビア/ジャヌメット:13.1億㌦(前年同期比▲12%)
  • ガーダシル:13.2億㌦(前年同期比+26%)
  • アイセントレス:2.5億㌦(市場予想:2.34億㌦/前年同期比▲9.1%)
  • レミケード:1.01億㌦(市場予想:8,500万㌦/前年同期比▲25%)
  • 動物医薬品事業:11億㌦(前年同期比+10%)
ネコA
ネコA
キイトルーダの伸びが凄まじい。。
ネコB
ネコB
人体の免疫システムによる腫瘍の攻撃を促す新たなガン免疫療法の市場で支配的な立場を維持してる

 

EPS

1.51㌦(市場予想:1.24㌦)

ネコB
ネコB
ちなみに、純利益は前年同期比+22%増の38.73億㌦(市場予想:32.01億㌦)

 

2019年通期ガイダンス

売上高:465億㌦~470億㌦

従来予想:452億㌦~462億㌦/市場予想:459.6億㌦

 

EPS:5.12㌦~5.17㌦

従来予想:4.84㌦~4.94㌦/市場予想:4.92㌦

ネコB
ネコB
見事なまでに市場期待以上のガイダンスだね

 

主力の『キイトルーダ』売上高が四半期で初の30億㌦越えを記録。

上述したように、英調査会社によれば、2023年に医薬品年間売上高で世界一になる見通しで、引き続きメルク【MRK】の業績を牽引する存在です。2024年170億㌦、2025年222億㌦との見込み。

 

一方、ガン免疫薬の競合である『オプシーボ』(小野薬品工業とブリストル・マイヤーズ・スクイブ)の2025年売上高予測は120億㌦と、キイトルーダの後塵を排すと見られているようですね。

ちなみに…

キイトルーダは販路の広さを強みに海外売上高でオプシーボを上回りますが、日本国内ではオプシーボがまだ優勢のようです。その背景には、使用できるガンの種類の多さがあり、オプシーボは国内で7種類のガンに使用できるが、キイトルーダは5種類にとどまるという現状があるんだって。

米国株はじめてのA君
米国株はじめてのA君
こういうの、投資していなければ知ることのない豆知識だよねー

 

 

【MRK】メルク|決算を受けて株価は上昇

MRK チャート≪出所:trading view≫

 

株価は調整を繰り返しながらも上昇し、今回の好決算を受けて更なる上値追いの状況です。キイトルーダの勢いをみると、それも当然ですね。

 

2019年12月7日時点での株価は88.86㌦、PER(株価収益率)は24.79倍です。

 

株価だけみると追加投資しにくい心境でしたが、自分ルールに基づいて12月5日に買い増ししました。7株、約7万円分程度ですが。

 

今後メルク【MRK】を継続的にチェックしていくうえで、これまでみてきた『商品別』の話題だけではなく、続いて『地域別』の視点についても整理しておきます。

 

【MRK】メルク地域別売上高と中国での事業成長率

MRK地域別売上高

 

メルク【MRK】の地域別売上高トップは米国内で約43%です。

 

上記グラフをみると、米国外の売上高の伸長率が高いですね。なかでも注目されるのが中国でのビジネスです。

 

2019年第3四半期決算によると、メルク【MRK】の中国での売上高は前年同期比+84%増加。

 

ちなみにこれはメルク【MRK】のみならず、ファイザー【PFE】も+42%。その他、イギリスのアストラゼネカも+35%売り上げ増で、売上高に占める中国の割合が2割を超えました。

 

メルク【MRK】においても、売上高全体に占める中国の割合は前年同期の5%から8%に拡大し、日本での売上高比率を抜いて存在感が高まっています。

 

医薬品の国別市場規模

医薬品の国別市場規模≪出所:AnswersNews

 

中国では、子宮頸がんワクチン『ガーダシル/ガーダシル9』、ガン免疫薬『キイトルーダ』などのがん治療薬が好調。

 

『キイトルーダ』は2019年10月に非小細胞肺がんの1次治療薬として単剤療法の承認を取得したようで、中国でのさらなる販売拡大が期待できます。

けだま
けだま
うちの親族も非小細胞肺がんだったな。。

 

メルク【MRK】の地域別売上高で中国はまだ8%程度だとはいえ、上記「医薬品の国別市場規模」を眺めると、中国市場のCAGR(年平均成長率)が米国についで高く、そこでのキイトルーダという主力商品の浸透がとても重要であることがわかりますよね。

 

中国では政府が薬事規制改革を進めており、治験がしやすくなったり承認審査も迅速化されているようで、各社が中国市場への取り組みを強化しているようです。

 

メルク【MRK】の中国での業績についても、中国市場自体の拡大と合わせてどのように変化していくか継続して注目したいと思います。

 

【MRK】メルク|2020年1月配当より約11%増配

 

メルク【MRK】は2020年1月の配当分より増配を発表しました。増配率は約11%です。

 

支払月1株あたり配当増配率
2017年1月0.47㌦
2017年4月0.47㌦
2017年7月0.47㌦ 

 

2017年10月0.47㌦
2018年1月0.48㌦2.12%
2018年4月0.48㌦
2018年7月0.48㌦
2018年10月0.48㌦
2019年1月0.55㌦14.5%
2019年4月0.55㌦
2019年7月0.55㌦
2019年10月0.55㌦
2020年1月0.61㌦10.9%

 

配当は緩やかに上昇基調ですが、連続増配年数は7年と長くありません。ただし、リーマンショック時にも配当は維持しています。

 

配当以外にも自社株買いによる株主還元も定期的に行っており、2018年は約90億㌦規模の自社株買いを行っています。これは配当支払い総額のおよそ1.8倍程度の規模です。

 

キイトルーダの売上及び利益面での伸びの影響が業績面にどのように影響し、稼いだキャッシュがどのように使われていくのか、今後に注目していきたいと思います。今のところ定期買い増しを続けていく予定です。

 

参考メルク【MRK】のPL、BS、CFのグラフ(Bloomberg.com)

 

さいごに;【MRK】メルクを買い増ししました。

 

今月はメルク【MRK】以外に、直近でシスコ・システムズ【CSCO】、ロイヤルダッチシェル【RDS.B】を買い増し済です。

 

メルク【MRK】以外の2銘柄は割安な水準に置かれていると判断して買い増ししています。

 

それ以外の銘柄は今、正直買いづらいですよね。。

 

総資産が2,000万円を越えたあたりで、以下のように手持ちの銘柄以外も含めて銘柄選定をすることも検討したいと思います。

 

▼保有銘柄の詳細はこちらの記事をどうぞ

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

▼直近の総資産公開記事はこちら

【資産運用実績公開】2019年12月初め時点の資産運用状況まとめ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

▼投資これからはじめる方は個別株よりもまず、つみたてNISAを!

【眠たい長期投資】<iDeCo>と<つみたてNISA>楽天証券での運用状況 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

▼それもわかりづらくて面倒な場合、何もやらないよりはロボアドかと

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

けだま
けだま
次回はCSCOの買い増し理由について記事にします

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA