投資日記

【投資日記】アッヴィ【ABBV】を一部利益確定売却。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

FRBの利下げの効果のためか、株式相場は堅調さを保っていますね。

 

10月30日のFOMCでは利下げの打ち止めが示唆されましたが、利上げについてはパウエルFRB議長が距離を取った発言をしたことで、緩和的金融政策の継続見通しが強まりました。

 

株式相場のピークは、2020年の半ばになるとの言説が多勢な気がしますし、個人的にもそんな相場観です。

▼景気サイクル

景気サイクル景気サイクル
ネコB
ネコB
今は左下から左上あたりでしょうかね?

 

欧州は金融緩和に舵を切りましたがマイナス金利の深堀はなさそうですから、結局、債券市場の資金が株式に戻っていて、日本でも10月中旬以降、株式市場に外国人投資家を中心に資金流入→日経平均は上昇しています。

 

そんな中、株式中心の投資をしている自身のポートフォリオも好調です。

ネコA
ネコA
てかこの相場地合いなんで当たり前な

 

原則Buy&Holdで、淡々と保有銘柄を買い増しながらリバランスしていくスタンスですが、11/13に一部売却を行いました。

 

株価上昇によって一部の銘柄の保有比率が10%を超えて、その銘柄を含むセクターの保有比率も20%を超えてきたためです。

 

一部売却した銘柄

アッヴィ【ABBV】

  • 保有株数:135株
  • 平均取得単価:76.01㌦
  • 売却株数:15株
  • 売却単価:86.67㌦
ネコB
ネコB
15%程値上がりしていた1,300㌦分を利益確定売り

 

アッヴィ【ABBV】の配当金は1株あたり4.72㌦/年。売却前は135株保有していましたので、1㌦=108円の計算で配当金受取期待値は約68,000/年です。

 

今回の利益確定売りにて、約2年間の配当金分を得た形。

 

ですが、今回の利益確定売りは、

けだま
けだま
うっっわっ!!値上がってるから利益を確定~♬

 

という気持ちは全くありません。。

 

本当はどんどん別の銘柄へ入金することで特定の銘柄が突出することないようリバランスしていきたいのですが、そこまでの入金力がないがゆえにやむなく実行した利益確定売りです。

 

  • 1銘柄の保有割合は10%以内
  • 1セクターの保有割合は20%以内
ネコA
ネコA
という自分ルールに則った利益確定売りでした

 

アッヴィ【ABBV】自体のPER(予)は13.7倍程ですし、現在の相場地合いでさらに株価は上昇する余地があろうかと思いますが、問答無用に上記ルールに沿ってリバランスを実行しました。

 

売却後の保有株一覧と保有セクター別比率はこちら。

▼ポートフォリオ

ポートフォリオ保有株ポートフォリオ

 

左の保有銘柄別割合では、アッヴィ【ABBV】の保有比率が10%に収まりました。右のセクター別保有割合では、ヘルスケアセクター比率が18%と20%以内に収まりました。

ネコA
ネコA
タバコ株ww

 

アッヴィ【ABBV】の利益確定で得た売却益は、生活必需品セクターか公益セクター銘柄へ割り振りをする予定です。

 

さて、『Buy&Hold』という投資スタイルを表す有名な言葉をもじったもので、『Buy&Forget』という表現もありますよね。

ネコA
ネコA
『買って持ち続けろ』ではなく『買ってそれすら忘れろ』か

 

買うべきものを買ったならば、相場の上下動など気にせずにジタバタせぬよう忘れてしまえっていう主張ですよね。

 

確かあのジャック・ボーグル氏の言葉だったと思いますが、この表現がとても好きで個人的にはそういう投資スタイルが理想だと考えています。

けだま
けだま
自動積立中のインデックス投資では、まさに『Buy&Forget』

 

ですが、個別株投資をやっている限りは、残念ながら『Forget』は不可能ですね。。せめて『Hold』までです。

 

上記のように、個別株銘柄を分散して、セクター別にも分散して保有しているということはリスクヘッジしているわけなので、保有割合バランスが一定以上崩れたらリバランスは必要です。

 

保有割合のバランスが崩れることは必ずおこるため、Forgetはできないわけです。

 

リバランスするということには、『安く買って、高く売る』を強制的に行う合理的な側面もあるため、年2回程度実施してバランスを保っています。

 

ちなみにリバランスという目的を介さずに、単に『安く買って、高く売る』を実行しようとすると、どこが安くてどこが高いのか判断難しいため、無理ゲー。

 

上述したポートフォリオの保有比率ルールを予め決めておいて、『リバランス』という目的において機械的にメンテナンスすると心理的負担もないように感じます。あんまり頻度が多いとよくありませんが。

 

そういった面で、株式と異なる動きをする債券を一定割合保有するということは、メンテナンスしやすく健康的なポートフォリオですね。10年後はもっと債券比率を高め守りを強化していきたいところです。

けだま
けだま
今はひたすら攻めばかり

 

▼そんななかでの守りの投資はつみたてNISA

【つみたてNISA】経験談。よかったこと。よくなかったこと。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 普段は米国個別株を中心に投資をしていますが、つみたてN...

 

▼でも株式でもディフェンシブ銘柄が多めです。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

けだま
けだま
ボーナスで何の銘柄買おうかな♬次回はその考えをまとめた記事をUPします

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

けだま
けだま
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA