↓人気ブログランキングへ↓

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。
資産運用成績公開記事はこちら。
今日は投資本の書評です。
個人投資家として超有名なcis(しす)氏の著書。
個人投資家で230億円も稼ぐってすごいですよね。。
そもそもcis氏は、学生時代からギャンブルで相当稼ぎがあったようで、その延長上で株の世界へ足を踏み入れたそうです。
さて、はじめに申し上げておきますと、
この本は、
投資や資産運用に関する教本ではありません。
有名な個人投資家cis氏が株で230億円もの資産を築くまでに、
何を考えて、
どう行動し、
どのように勝ってきたのか
が、実体験に基づき紹介されています。
まさに本のタイトルにもなっているように、cis氏の投資哲学がメインですね。
ですので、株式投資に関するテクニカルな紹介というよりも、株式投資に臨むマインドセットについて重点的に紹介されています。
ただし、cis氏自身も本書で書いているように、『理解することと実行できることの間には大きな距離』があるわけです。
株の初心者が本書を読み、「わたしにもできそうだ」などと勘違いすると大やけど間違いなしなので注意が必要。
とはいえ、一読の価値アリ。
230億ものリターン獲得という実績を持つ個人投資家のノンフィクション本としての一面があるためです。
ギャンブルとして捉えればとことんギャンブル的な投資法を実践することが可能です。
ぼく自身はそこには全く共感しないし再現性はないと考えます。
しかし本書では、あらゆる「勝負」における人間心理について、経験に基づく本質を突く金言が披露される箇所もあり、大いに学べるところはあるはずです。
ただし、cis氏は一級品の勝負師で天性の勘所をもった人物であるからこそ、230億円ものトータルリターンを築けているとしか理解できません。
本書のマインドセットは参考にできますが、決して同じ投資スタイルを真似ることはNG。
『理解することと実行できることの間には大きな距離がある』のですから。
もしあなたがギャンブルとして投資をしたいのであれば話は別ですが。。
★★★
最後に共感した部分について1箇所だけ紹介。
ぼくは米国大型増配株投資を好んでいますが、グロース株へも投資しています。
グロース株投資のスタイルとしてはとても参考になるのではないでしょうか。
基本は順張り投資。
上がり続ける株は上がり、下がり続ける株は下がる。
逆張りや押し目買いはせずに、単純に、
『上がっている株を買う。下がっている株は買わない。買った株が下がったら売る。』
大事なのは勝ち負けの数ではなく、トータルリターン。
それではまた~



▼米国株投資に関するおすすめ本
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はツイッターで!
応援のクリックをお願いします♬

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。