投資日記

米債券市場で『逆イールド』発生。リスクに備えて適度なポジションを取れ。

≪2019.3.25作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

2019年3月25日の東京株式市場は、世界経済の減速懸念が拡大しほぼ全面安となりました。

 

背景には米債券市場で見られた景気後退予兆、長短金利の逆転現象『逆イールド』の発生があります。

 

『逆イールド』とは、本来高いはずの長期金利(10年物国債利回り)が、短期金利(3ヵ月物国債利回り)を下回ることをいいます。

※最もよく比較されるのは、10年物国債利回りと2年物国債利回り

 

“本来高いはずの”とはどういうことかというと、”返済までの期間が長いほど貸し倒れリスクが高くなりその分金利が高い状態であるはずなのに”という捉え方でよいでしょう。

 

例えば、住宅ローン金利をみるとイメージしやすいです。

 

10年ローンの金利より、35年ローンの金利の方が普通高いですよね。

★★★

 

長短金利の逆転現象『逆イールド』の発生は、約12年ぶり。

 

過去30年で3回あった景気後退局面の全てで発生している現象が『逆イールド』です。

 

ネコC
ネコC
100パーってことか。。

 

そう。ただし、『逆イールド』発生後にすぐさま景気後退局面入りしているわけではありませんので、冷静に景気の冬支度を進めながら、秋を過ごせばよいのです。

 

ちなみに過去の景気後退期はこちら。

US_recession_graph_1

 

過去30年で3回あった景気後退局面では、

 

  • 1989年5月に逆イールド発生1990年7月に景気後退入り
  • 1998年9月に逆イールド発生2001年3月に景気後退入り
  • 2006年2月に逆イールド発生2007年12月に景気後退入り

 

というように、逆イールド後、少なくとも1年以上は景気後退入りしていないことを頭に入れておくべきです。

 

景気後退入り前まで株価は上昇しているわけですから、逆イールド=景気後退の予兆だ!と焦ってポジションを整理すると無駄な損失を被りかねません。

 

ちなみに、景気後退入り後の後退期間の目安としてはこんな参考資料があります。

 

▼過去の景気後退期間の参考

 

ネコA
ネコA
1年ぐらいは寒さに耐えるか冬眠ね。。

 

景気後退っていつからで、期間ってどれくらいになるの? 2018年12月21日の米国株式市場、NYダウ30種平均は、前日比414.23ドル安の22,445.37...

 

★★★

 

逆イールド後、景気後退に入るまでの猶予期間は、自分の保有資産について見直すよい機会。

  • リスク資産への投資にポジションを取りすぎていないか。
  • 株価下落時に買い増すためのキャッシュポジションは十分か。

 

など自省し、景気拡大期に気が大きくなって取りすぎたポジション量を調整するなどしてみましょう。

 

景気後退期は、ある意味長期投資家にとっては、その後の景気回復時に資産を大きく伸ばすための種まきの時期ともいえます。

 

景気後退による株価下落で場当たり的に株を投げ売ると、結局『高い時に買って、安い時に売る』という愚者の道を歩むことになります。

 

景気後退前のこの秋の季節に自らの保有資産状況を顧みて、『安い時に買って、高い時に売る』賢者の道を歩みましょう。

 

けだま
けだま
景気は気にせず定期的に積立投資を継続!

 

それではまた~
★★★

 

ロボアドTHEO(テオ)の評価!特集vol.1|THEO(テオ)が目指す世界 1,200万円超を資産運用中!のけだまです。 今回はロボアドバイザー『THEO』特集。 ...
2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

▼米国株投資に関する名著


どちらも名著で有名♬

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで発信中!

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA