投資日記

【MSFT】みんな大好きマイクロソフトの復活の軌跡と理由を決算からみてみる。

↓人気ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

1月から新しい手帳に切り替えたんですが、昨年の手帳を見返していたら面白いメモを発見しました。

 

マイクロソフト【MSFT】の決算の変化を、歴代のCEOの変遷とともに比較した数値です。

 

比較値は以下3つ。

  1. 1998年~2000年の平均値
  2. 2011年~2013年の平均値
  3. 2016年~2018年の平均値
ネコB
ネコB
①はビルゲイツ、②はスティーブ・パルマ―、③はサティア・ナデラ時代ですね

 

メモは2019年5月で、図書館で読んだ雑誌からメモったはずですが、雑誌名が思い出せません、、

 

そのメモ数値を実際の決算を遡って確認したところ誤っていなかったため、グラフ化してみました。

 

スマホ時代への適応に失敗し、一時はパソコン全盛期の輝きを失いつつあるように見えたマイクロソフト【MSFT】が、どのように復活してきたのか。そしてそれはなぜか。が端的にわかるものになっています。

天使の声
天使の声
マイクロソフト【MSFT】ホルダーはみるといい気持ちになります♬
けだま
けだま
さいこうです

 

ちなみに、マイクロソフト【MSFT】は個別株で保有していなくとも、以下のようなETFや投資信託にて高い構成比率を占めています。しかも人気の高いものばかり。

 

よって、意外と多くの方が間接的なホルダーと言えるんじゃないかなと思います。

 

▼GAFAM比率が高い海外ETF

GAFAM含むETF一覧※2020年1月7日時点

 

※以下記事からの抜粋

ETF_GAFAM
【GAFAM】人気の大型ハイテク銘柄を含むETFを一覧化してみた。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedama...

 

▼人気投資信託のGAFAM比率

※2020年1月9日時点

 

※以下記事からの抜粋

【GAFAM】人気投資信託に含まれるGAFAMの保有比率を見て安心してください。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...

 

ということで、これから3つのグラフを紹介します。

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

 

 

はじめに;マイクロソフト【MSFT】の現在地

 

yahoo financeで企業の時価総額ランキングを見てみると、2020年1月初め時点で時価総額が1兆ドルを超えている企業は2社だけあります。

 

大体想像がつきますよね。

 

アップル【AAPL】とマイクロソフト【MSFT】

 

順位企業名時価総額
1アップル1,379,872,498千
2マイクロソフト1,265,313,700千
3アマゾン・ドット・コム929,976,761千
4アリババ・グループ600,366,588千
5フェイスブック532,575,483千

※出典:yahoo finance/2020.1.17時点

ネコC
ネコC
単位は円じゃなくてドルです。100兆円。。

 

ちなみに過去に時価総額を1兆ドルに乗せた企業は3社しかなく、上記2社とアマゾン・ドット・コム【AMZN】だけ。

ネコB
ネコB
2020年1月18日に1兆ドル企業としてアルファベット【GOOG,GOOGL】も加わりました!

 

しかし、意外と、マイクロソフト【MSFT】??なんで???って方もいるのではないでしょうか。

 

、、、いや、もはやいないですかね。。どうでしょう。

 

投資をしている方やIT関連業務に携わっている人であれば、Azure(アジュール)の強さや「ウィンドウズ」中心の収益構造からの脱却についてはもはや当たり前って感じでしょうけど、そうではない人にとってはマイクロソフト【MSFT】の変化は見えにくいような気がします。

 

昔と変わらずマイクロソフト【MSFT】との接点は、会社で利用するWordやExcel、PowerPoint。

 

むしろ、ブラウザの利用はIEではなくグーグルクロームの方に馴染みがあり、メールももっぱらGmail。

米国株はじめたてのA君
米国株はじめたてのA君
エッジもイマイチだし。。

 

マイクロソフト【MSFT】の存在感が、「ウィンドウズ」黄金期を超えて高まっているとは肌感として掴めないって方も少なくないかもしれません。

 

ところが今や、時価総額でアップルやアマゾンを上回り(最近のアップル高で2020.1時点では2位ですが)、かつての輝きを取り戻していますね。

 

少なくともスマホ時代に鮮明に乗り遅れた暗黒時代に比べると、そのイメージも一変しました。

 

その鍵って短く表現すると、サティア・ナデラCEOによって推し進められた「クラウド・ファースト」と「サブスク型の商売」だというのはよく言われることですね。

 

そしてその舵取りの結果は、業績の推移からもポジティブに見受けられます。

 

ということで、マイクロソフト【MSFT】の何が変わったのかを幾つかのシンプルな決算項目の比較から見てみてください。

 

マイクロソフト【MSFT】歴代CEO毎の決算内容変遷

 

冒頭に記載したように、以下の比較となります。

 

  1. 1998年~2000年の平均値
  2. 2011年~2013年の平均値
  3. 2016年~2018年の平均値
ネコB
ネコB
①はビルゲイツ、②はスティーブ・パルマ―、③はサティア・ナデラ時代ですね

 

売上高・利益の推移、利益率の推移、キャッシュフローの推移を比較グラフです。

 

①マイクロソフト【MSFT】の売上高・利益の推移

MSFT売上高、利益推移

 

売上高がA→Cと約5倍に拡大しています。が、その一方で純利益は伸びていません。

 

利益率はどうでしょうか。

 

②マイクロソフト【MSFT】の利益率の推移

MSFT利益率推移

 

案の定、利益率は逆に悪化しています。

 

しかも、スマホ時代への適応に苦しんでいたBのスティーブ・パルマ―CEO時代よりもCのサティア・ナデラCEO時代の方がより利益率が悪化しているわけです。

 

なぜ、収益性が悪化しているのにも関わらず、ここ数年のマイクロソフト【MSFT】の時価総額が高まっているのでしょうか。

 

それはキャッシュフローの推移をみてみるとわかりやすいです。

 

③マイクロソフト【MSFT】のキャッシュフローの推移

キャッシュフロー推移

 

利益率の悪化傾向とは裏腹に、営業キャッシュフローは増加、投資キャッシュフローのマイナスが示すように成長への投資も実行しながらも、フリーキャッシュフローが伸びています。

 

これはなぜ??

 

マイクロソフト【MSFT】の復活の源

 

どうでもいいから早く買い増したい!

 

Azureアジュールについて認知したのは2016年で、会社のIT部門の先輩との雑談時だったのですが、そのように気持ちがはやり、早速NISA口座で直感的にマイクロソフト【MSFT】を買い付けしてしまったのを覚えています。

 

力強さの源は、上述したように「クラウド」と「サブスク」ですよね。

 

サティア・ナデラCEOは、それまでの売り切り型パッケージソフト「オフィス」をサブスク型の「オフィス365」に移行しました。

 

それまでの消費スタイルは、パソコンを買う時に一緒に「オフィス」ソフトを買ってインストール。古くなったらまたソフトを買ってインストール。っていう消費サイクル。

 

そこには、ソフトを「買いたい!」と思わせる新製品の開発が必要ですし、大規模な広告だって必要、もしそれにコケたら業績が落ち込みます。

ネコA
ネコA
まさにアップルがiPhoneの販売量に業績が左右されることと一緒
けだま
けだま
アップルは最近その依存脱却に向けてサービス部門(音楽、動画等サブスク含む)に注力してるよね

 

ところが、「オフィス365」のサブスクリプション型であれば、新製品発売に向けた大花火を準備せずとも、細かいアップデートを行うことができます。

 

それによってユーザー満足度は高まるでしょうし、継続的な利用料金を獲得できますよね。

 

上記の図のサティア・ナデラ時代の2016年から2018年の間に、オフィス365やクラウド関連の売上セグメントである『コマーシャル・クラウド』部門の売上高は、95億㌦から232億㌦へと飛躍しています。

 

そのビジネスの質の転換が、まさにキャッシュフローの推移にも表れているといえます。

 

売上高の成長率は、ビル・ゲイツCEO時代の約22%(1998年~2000年平均)に比べて、サティア・ナデラCEO時代は約10%(2016年~2018年平均)と劣後。

 

が、売上高は約5倍です。

 

売上高営業CF比率は、ビル・ゲイツCEO時代、スティーブ・パルマ―時代、サティア・ナディラ時代とそれぞれ、約60%→約39%→約39%と下降。

 

が、ビル・ゲイツCEO時代からは落ちているとはいえ、スティーブ・パルマ―時代の売上高営業CF比率を保っています。

 

売上高は伸ばしながらもキャッシュフローを作る力は保っているということが、フリーキャッシュフローの伸びからもみて取れます。

 

しかも、投資キャッシュフローのマイナスが拡大しているように、事業成長への投資も続けながらというところも個人的には好印象です。

 

さいごに;

 

スマホ時代への適応に失敗し、一時はパソコン全盛期の輝きを失いつつあるように見えたマイクロソフト【MSFT】が、どのように復活してきたのか。そしてそれはなぜか。ということを整理してみました。

 

が、10年後ってどうなっているでしょうね。

 

一時はマイクロソフトってイケてないってムードになっていたにも関わらず、今はコレ。

 

▼MSFT-5年チャート

MSFT-chart≪出所:trading view≫

 

現時点では凋落する姿ってイメージすらできませんが、そういう銘柄への投資態度にこそ直接的に性格が出るから面白いですね。

 

強気で集中投資、複数銘柄に分散投資、ETFで間接的に投資、強気で集中投資するけども逆指値で備えるなどなど。

 

投資の経験値や自らの性格の観察によって、自分の正確に合うベストな方法を選択し、力量以上に欲張りすぎないベターなリターンを志向して投資に臨みたいですね。

いや超ムズイんですけど、それ。

 

根がギャンブル気質なのか、超強気に投資したくなります。。

 

でもだからこそマイクロソフトなど成長銘柄も加えながらも、こんな感じで地味な銘柄を中心に投資しています。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

個別株怖いけどGAFAM銘柄に投資したいって場合は、これご覧ください。

ETF_GAFAM
【GAFAM】人気の大型ハイテク銘柄を含むETFを一覧化してみた。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedama...

 

あんまりムードに流されないようにしたいですね。

【GAFAM】人気投資信託に含まれるGAFAMの保有比率を見て安心してください。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...

 

けだま
けだま
とにかく市場に居続けたいですね。そのためにはこれから投資はじめる人はETFや投信がいいんでしょうね。下降相場もしんどいですね上昇相場もしんどいかもしれません。

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

けだま
けだま
「けだま 投資」で検索♬

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA