投資日記

【米国株】最近の米国株相場に関する雑感まとめ

↓2サイトでブログランキング参加中↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

投資をはじめてから経済や金融に関するニュースを読むことが多くなりました。

 

そうすると必然的にグーグルのおすすめ記事でも関連記事ばかり出てきますね。

 

満足に読めもしないCNBCなどの英語サイトの記事を数回クリックしていると、数日後には英文記事もガンガンおススメしてくるから面白いです。

 

世の中みんなが投資関連のことを考えているんじゃないかと思えてきて変な感じですね。

 

なるべくラーメンやかわいい女の子について検索するようにすれば、もっと世界が平和に見えるに違いありません。

 

なんかおすすめ機能で簡単にマインドコントロールされそうですねw

 

さて、おんなじようなニュースが集まるとはいえ、見解が異なる記事が集まるので、結構情報のバランスを取るのに役立ったりします。

 

例えば、『米国株市場が右肩上がり』という話題だとしても、『まだこれからです』という強気なものもあれば、『実態なく金融緩和によるドーピング』的な慎重なものも当然ありますよね。

ネコC
ネコC
トピックが同じでその中のどちらの意見が好みかまで判定されて、心地よい方の意見ばかりオススメしてきたらそれこそ怖いよね

 

ということで、幾つかの記事を見ていて最近感じている米国市場に対するイメージを短く文章にまとめてみます。

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「投資 けだま」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

現在の米国株式相場の雑感

 

米S&P500指数を構成する企業の利益率は減速していて、経済指標から成長の鈍化も見られる。これはネガティブな兆候です。

 

▼ISM製造業景気指数は予想外の低下で景気減速が意識される

≪出典:大和証券

 

その他にも、本質的には握手不可能な覇権争いである米中貿易摩擦、中東での地政学的リスク、上がりすぎではないか?という相場への懐疑もはらんでいる。

 

にもかかわらず株価が下がらないのってなんで?

 

▼S&P500-過去1年チャート

 

ちなみにS&P500指数は5年間で約60%近く上昇。配当含むトータルリターンだとさらに高い。

 

上記1年チャートにおいても25%上昇、さらにここ4ヶ月で上昇角度が高まっている。

 

米ISM製造業景気指数(上記の図)によると経済縮小は4か月続いていて、そこへきて年明け早々には米・イラン対立もあった。にも関わらず、株価指数は史上最高値を更新、更新、更新。

 

今やS&P500の景気変動調整後のPER(CAPE)は、およそ30倍です。

 

CAPE-S&P500≪出典:econ.yale.edu/~shiller/data.htm≫

 

CAPE(Cyclically Adjusted Price Earnings Ratio)とは

CAPE(Cyclically Adjusted Price Earnings Ratio)は、ノーベル経済学賞受賞者の米エール大学ロバート・シラー教授が考案した株価の割高感を測る投資指標でPER(株価収益率)の一種。ITバブル(ネットバブル)の崩壊を予見した指標として有名である。一般的に、PERは株価を一株当たりの当期純利益で割って算出することが多いが、単年度の一株利益を使用すると変動が大きくなることもあり、CAPEでは過去10年間の平均利益に物価変動を加味した値を一株利益として指数を算出。景気循環の影響を調整した株価の割高、割安を見ることができることも特徴の一つであり、景気変動調整後のPER(株価収益率)とも言われる。CAPEでは割高、割安の分岐点は25倍程度と言われている。

引用:野村證券

 

なお、2019年のリターンの中身をみてみると、約25%は大手企業に集中しているみたい。

 

Google,Apple,Facebook,Amazon,Microsoft、、、

 

相場の雰囲気としては、まだまだ急落の兆しは見えない。といったところなのではないでしょうか。

 

強気な意見の根拠に出されるものはこれ。

 

FRB(米連邦準備理事会)の金融政策。

 

実質的な量的緩和(隠れQE)、低金利が継続されるのであれば株価にはポジティブに働くだろう。というもの。

 

ただしこれは、弱気な意見としても引き合いに出される。

 

歴史を振り返ると株の価値と低金利に明確な関連はない。と。

 

なんだかいつまでも続きそうに思えてくる株式市場の力強さですが、FRBのパワーがどこまで持つのか、こういう見解も頭に入れながら相場と付き合っていきたいですね。

 

ちなみにプロではない市場参加者の備えとは、相場の行方を予測することではなく、投資資金量をコントロールすることですね。

 

自分がコントロールできることだけが信頼できるリスク管理ですね。

けだま
けだま
フルインベストが過ぎないように肝に銘じます。。

 

▼人気のGAFAMに関する記事

ETF_GAFAM
【GAFAM】人気の大型ハイテク銘柄を含むETFを一覧化してみた。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedama...

 

▼ハイテク銘柄も配当も欲しいなら

【米国株】ハイテク銘柄の配当に注目。高配当、連続増配銘柄と比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

けだま
けだま
配当好きにとっては株高による含み益は意味なく株数が重要ですが、評価額の上昇はシンプルに嬉しいというのがホンネ♬

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA