

おかげさまでブログを定期的に見に来てくださる人が増えてきました。
ただ投資という楽しみに興じながら気ままに書いているだけにも関わらずリピートしてくださる方のために、これからも『正しい情報&自分の意見,体験』を組み合わせて価値のある情報発信に努めます。
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで発信中!
★★★
さて、当方ブログの訪問者は、投資に興味のある20代~40代の会社員の方が多いように感じます。
毎月の給料やボーナスから一部をコツコツ投資に回している方が多いのではないでしょうか。
ぼくもそうで、毎月給料の4分の1、ボーナスの2分の1を投資に回しています。
このルールは、名著『私の財産告白 (実業之日本社文庫)』(本多静六著)で提案されている「4分の1天引き貯金法」に倣ったもの。
しかし、予想外の大型出費が重なると習慣化した貯金や投資ルールが崩れてしまいます。
早いとこ今のビジネススタイル文化(=スーツ、革靴)が変わってほしいと願いますが、日本で日本企業に勤める限り当分変わらないでしょうね。。
値段はピンキリですが、安物すぎると着用感も品質もそれなりで満足感は低いです。
かといって高すぎる臨時出費するなら、米国株を買い増ししたくなっちゃいます。
ということで、『臨時出費ではなく管理しやすい定期出費にしてしまおう!』と考えて利用しているのがコレ。
▼エムアイ友の会|ボーナス付き積立
≪出所:エムアイ友の会|三越・伊勢丹グループ≫
毎月積立するとプラス1ヵ月分のボーナス付きでカードチャージされ、三越や伊勢丹で利用できます。
≪出所:エムアイ友の会|三越・伊勢丹グループ≫
伊勢丹なら一定品質の商品が置いてありますし、なんといってもこの「プラス1ヵ月分のボーナス」。
≪出所:エムアイ友の会|三越・伊勢丹グループ≫
利息に置き換えて考えてみると、利率8.3%です。
毎月1万円を積み立てて、金額が貯まってきたら年1回、5,000円コースへの切り替えをしながら金額の調整をしています。
スーツ以外でも三越・伊勢丹グループでの買い物に使えるためとっても便利。
参考>>>利用手順について
何より、自動積立の設定をしておけば、必然的にその金額分はないものとして生活することとなるため、『気付いたら貯まっている』状態を作り出せる。
貯金や投資と同じで、『余った金額を貯金しよう』ではいつまで経っても貯金できないため、給与天引きや自動積立といった手段を使って仕組化することが大事ですね。
それではまた~
★★★


ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで発信中!

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。