

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。
米国株投資状況紹介記事はこちら
Twitterで、ホセ・ムヒカ氏の言葉を紹介されているつぶやきを目にしました。
投資、投資に一辺倒になっているとつい忘れがちなことを思い出させてくれるものでしたので、紹介します。
ホセ・ムヒカ氏とはウルグアイの元大統領。
報酬の大部分を財団に寄付し、月1,000㌦強で生活しているとか。その質素な暮らしぶりから、敬愛を込めて「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれ日本でも一時よくテレビで紹介されていましたね。
この『時間で』買っているという感覚、とても大事ですよね。
ちなみに配当受け取ることは『時間を』買っているような感覚もあるような。
ただ、資産を貯めて貯めて貯めて……気付いたら老人になっている。。では本末転倒で、『若さを奪われてはいけないよ』という忠告はとても重要なものですね😆 https://t.co/AoTpNKMzbU
— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) December 24, 2019
「私はシンプルなんだよ。無駄遣いしたりいろんな物を買いこむのが好きじゃないんだ。
その方が時間が残ると思うから。もっと自由だからだよ。
なぜ自由か?
あまり消費しないことで大量に購入したも物の支払いに追われ、必死に仕事をする必要がないからさ。
根本的な問題は君が何かを買うとき、お金で買っているわけではないということさ。そのお金を得るために使った『時間』で買っているんだよ。
請求書やクレジットカードローンなどを支払うために働く必要があるのなら、それは自由ではないんだ。」
お金の価値をそれを得るために使った『時間』で捉えなおした時、いま、そのお金で交換しようとしている”モノやサービス”は、『自分にとって本当に必要なものか、本当に欲しいものか』。
「君が日本を変えることはできない。でも自分の考え方を変えることはできる。
世の中に惑わされずに自分をコントロールすることはできるんだ。
分かってくれるかな?君のように若い人は、恋するための時間が必要なんだ。
子供ができたら子供と過ごす時間が必要だし、友達がいたら友達と過ごす時間が必要なんだ。
働いて、働いて、職場との往復を続けていたら、いつの間にか老人になって、唯一できたことは請求書を支払うこと。
若さを奪われてはいけないよ。
ちょっとずつ使いなさい。そう、まるで素晴らしいものを味わうように、生きることにまっしぐらに。」
若さは価値であり、且つ「若さ」とは絶対的な年齢ではなく相対的なものですよね。10年後の自分からみると、今の自分は「若い」ということ。
今しかできないこと、今すべきことは今やんなきゃね。時間は金で買えないぜ?ってことを言いたいんでしょうね。
30年後に億り人になったって何が楽しいでしょう。もちろん「楽しい」という人もいるでしょう。重要なのは、自分にとってそれが「楽しい」か一度考えたうえで自分の頭で選択したかどうかということではないでしょうか。
この前、スタバでフラペチーノ飲んでたら、横に座ったサラリーマン2人組がセミリタイアについて話していました。
辞めたら何をしたいか。ということについて。
ぼく自身もたまに考えることがありますが、そのほとんどは往々にしてセミリタイアしなくてもできることであることが多いんですよね。
例えば長期の海外旅行なんてできないことではなくて、会社に言いにくいだけで単に実行が億劫なだけ。
死ぬまでにしたい100のことみたいなものをたまに目にしますが、仕事が落ち着いてから存分に。などと考えていると、まさに『いつの間にか老人になっていた』なんてことになりかねません。
投資による資産形成はあくまで手段であって、目的ではないことを肝に銘じておかないと、ただの倹約じじい化してしまい、自分にとって何が幸せなのかわからなくなってしまいます。
ということで、2020年は近視眼的に投資にのめり込むのではなく、今したいことやできることにもケチらずお金を使っていきたいと思います。
■配当金の着金を確認
銘柄:RDS.B
配当:150.4㌦
入金:119.86㌦持株で唯一今年増配がらない銘柄です。
しかし高配当は魅力ですね😊
(別添❶赤字部分増配)12月配当はMSFT,KO,JNJ,SO,D,RDS.B,WFC,SPYD💸
4万超える見込みなので、早速再投資。
それかたまには配当金で旅行✈️ってのもいいかもな😊 pic.twitter.com/ic9YEmKOFt
— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) December 23, 2019
とはいえ、入金力の向上(本業&副業)、無駄金のカット(自分に必要なものにお金を使う)は来年も取り組みはガチ。
特に副業には今年よりパワーを割こうかな。と考えています。
2019年4月初めの資産は12,516,149円でしたが、現在は約16,000,000円と着実に伸ばせています。
2019年は相場環境が良かったので資産が増えるのは当たり前ですが、なんだかんだ言って『入金力』が全てだなというのが投資を始めてからの実感。
投資続けて感じるのは
投資脳になることによって
入金力高める必要性に気づき
無駄に使うお金減り
結局のところそれにより
資産が右肩上がりに
増えていくってことよね初めのうちはどんなにリターン高くても増えるお金たかが知れてるけど、投資習慣通じて入金力というインナーマッスルが鍛えられる😤 pic.twitter.com/ySetHLa4RD
— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) December 25, 2019
入金力を高め、ミニマルに生活し、しかし必要なものには金を出し、好不況に関わらず淡々と資産へ投資し、目標に滲み寄りたいと思います。
▼最近買増しした米国株に関する記事はこちら



▼ロナルド・リード氏の成功ストーリーはたまに読み返したくなりますね

▼現時点の年間配当受取期待値は約57万円です

それではまた~
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はツイッターで!
応援のクリックをお願いします♬



使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。