

OneTapBuy(ワンタップバイ)の始め方。スタートマニュアル。
ということでこの記事では、OneTapBuyの口座開設から初めての株式購入・売却、アプリの使い方まで、簡潔に紹介していきます。
『1,000円から株が買えるスマホ証券』として、いまや高い認知度を誇るOneTapBuy。
2016年6月にサービスイン後、2018年3月末時点での口座数は107,399口座に達しました。
前年度比で約88,000口座増加です。。すごい伸びですね。
OneTapBuy:業務及び財産の状況に関する説明書【平成30年3月期】
そのうち投資未経験者が7割~8割とのこと。
本記事は、OneTapBuy(ワンタップバイ)で投資の始めの一歩を踏み出そうとお考えの方のスタートマニュアルとなるような構成を考え作成しています。
- 口座開設方法~web5分で完了~
- 開設後、まずはコレ~入金手続等~
- アプリの使い方~購入,売却,管理~
2018年10月、株式市場は大きく相場が下落しましたが、そんな時こそコツコツ積立で投資していくべきです。
景気は四季のように好・不況を繰り返すものですし、株式市場、特に米国市場は好・不況を循環しながらも螺旋階段を駆け上がるように着実に経済規模を拡大してきたためです。
しかし、過去の統計は未来を保証するものではありませんので、投資経験の浅い方は最もシンプルなリスク管理手法で取り組むべきです。
それは、余裕資金で少額から投資を始めるということです。
当たり前すぎるようではありますが、投資がはじめての方は、リスクを量で管理するのがとっても大事。
そうしていくうちに、自らの判断でリスクとリターンの最適なバランスを設定して行動できるようになるはずです。
それまでは、余裕資金で少額からコツコツ投資をしていきましょう!
それにうってつけの投資サービスが、、、
OneTapBuy(ワンタップバイ)
▼けだまのワンタップバイ運用実績

ワンタップバイ;口座開設の手順

一度口座開設を行うことで、
- 『OneTapBuy米国株』
- 『OneTapBuy日本株』
- 『OneTapBuy積み株』
上記サービスすべての取引が可能となります。
『OneTapBuy10倍CFD』は上記口座開設が済んだのち、専用アプリをダウンロードして申込を行うことで取引ができるようになります。
それでは、はじめに取引開始までの全体の流れを確認しておきましょう。
◇取引開始までの手順
【3】の郵便が到着したら、OneTapBuyアプリをダウンロードして準備は完了です。
登録に必要なもの
これからweb入力を進めるにあたって必要となる情報です。
事前に用意しておくとスムーズです。
◇マイナンバー確認書類
①個人番号カード(マイナンバーカード)
▼個人番号カードイメージ
②通知カード
▼通知カードイメージ
◇本人確認書類
※上記の個人番号カードは、本人確認書類も兼ねることができます。
①運転免許証
②健康保険証
③住民票の写し
④在留カード
顔写真のないものは、2種類の本人確認書類を提出する必要があります。
必要事項の入力
では具体的に口座開設申込のSTEPに進みましょう!
1.まずは、OneTapBuyのホームページへ
≪ホームページ:OneTapBuy≫
2.【公式サイトを見る】をクリックします。
3.【まずは無料で口座登録する】クリック。
4.生年月日を入力します。
※上記下部の「口座開設にあたってのご注意」はこちらの内容です。
「特定口座(源泉徴収あり)』とは、株式で利益を得た場合に必要な確定申告手続きをOneTapBuyが代行してくれる口座の種類となります。
何かそのためのサービス料金が発生するわけではありません。
ぼくが開設している投資用口座は、他の証券会社のものも含めて全て「特定口座(源泉徴収あり)」です。
ですので、安心して次のステップにお進みください。
5.STEP1 お名前等、基本データを入力します
6. STEP2 住所、職業を入力します
7.STEP3 資産情報などを入力します
8.STEP4 各種書類確認、チェック入力
9. STEP5 本人確認書類等アップロード
入力は以上です!
入力内容に間違いがないか確認し申込を完了します。
ID番号等の郵送受取
あとは待つのみです♪
郵便で『口座開設完了のご案内』が届きます。
口座番号、会員ID、パスワード、入金先銀行口座などが記載された案内です。
受け取った時点で、口座開設は完了です。
口座開設したらまずはコレ!

アプリを手に入れましょう。
アプリから、振込先口座の確認や株式の買い付け・売却、投資先の管理、情報収集全てが行えます。
アプリの種類は、このようにそれぞれあります。
- 『OneTapBuy米国株』
- 『OneTapBuy日本株』
- 『OneTapBuy積み株』
- 『OneTapBuy10倍CFD』
取引したい種類のアプリをダウンロードしましょう!
ぼくのおすすめは、
- 『OneTapBuy米国株』
- 『OneTapBuy積み株』
▼こんなアイコンのアプリ
アプリでできること。の解説!
画像を中心にアプリでできる主要な機能などを紹介します。
スマホを片手に確認してみてくださいね。
紹介には『OneTapBuy米国株』を利用します。
◇アプリ起動後すぐのログイン画面
郵送で届いた会員IDとパスワードでログイン。
◇投資対象をどちらか選択します
今回は「自分で企業を選ぶ」を選択。
◇取引のトップ画面です
左上の赤色の丸いアイコンを押すとメニュー画面に移動します。
◇入金手続きについて
メニュー画面の【お振込み】から、振込先口座が確認できます。
また、【銀行・電子マネー等と入出金連携】にてネット口座振替が可能です。
◇使い方ガイドが素晴らしくわかりやすい
【使い方ガイド】で、入金方法、株式の購入・売却方法、株式保有状態の管理、出金方法など、必要な操作が網羅的に分かりやすく且つシンプルに確認できます。
もう付け足すことないですw
また、【チュートリアル】でデモ取引ができます。
初めての方は一度試してみてはいかがでしょうか。
◇購入株式のポートフォリオを確認
トップ画面下部のタブ【ポートフォリオ】から確認できます。
◇最新の株式情報などを取得
トップ画面下部のタブ【お知らせ】では投資情報などがタイムリーに確認できます。
◇投資履歴を確認する
トップ画面下部のタブ【履歴】から総資産推移、含み益・損の推移が確認できます。
▼総資産推移グラフ
▼含み益推移グラフ
◇投資先を選定する
トップ画面下部のタブ【コンテンツ】から投資可能企業の情報や投資手法の知識をマンガで知ることができます。
▼Amazonを知るマンガ(36ページ)
▼投資の神様ウォーレン・バフェットに学ぶマンガ(30ページ)
はじめての株取引

さて、ここまで準備が整ったらあとは投資をはじめるのみ!ですが、何を買ったらいいのか、いつ買うべきなのか、非常に悩ましいですよね。
私がお勧めする買い方は、上記のマンガや日々自分が生活する中で馴染みのある企業にまずは少額投資してみることです。
まずは少額でポジションを取ってみる(株式を購入)ことで、調べるべきことや注目すべきニュースなどが肌感で身についていくはずです。
また、米国株については有名なブロガーさんもいますので、定期的にチェックしてみると勉強になると思います。
▼超有名米国株ブロガー バフェット太郎さん
ブログを更新しました。 バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略) : 【バフェット太郎著】「バカでも稼げる『米国株』高配当投資」が4月28日に発売するよ!! https://t.co/mVDPN8UP7Y pic.twitter.com/fiP4LVhT7d
— バフェット太郎@『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』 (@buffett_taro) April 10, 2018
この書籍もおすすめです。
▼超有名米国株ブロガー たぱぞうさん
投資入門として記事にしてみました。「S&P500ってどこで買えるの?株は危ないんじゃないの?」というご質問に対する記事です。
米国株ETF,S&P500で始める投資入門 – たぱぞうの米国株投資https://t.co/uCWHtzPPBY— たぱぞう🐘@米国株ブロガー (@tapazou29) June 11, 2019
OneTapBuy(ワンタップバイ)運用実績

▼2019年6月時点の最新運用実績
▼2019年6月時点の最新運用実績≪積み株アプリ≫
▼OneTapBuy(ワンタップバイ)運用実績はこちら

実績とともに、OneTapBuyの特長、なぜ米国株へ投資するのかなど、投資に関する考え方も記載していますので、運用を始められる際の参考の一つにしてみてください。
その他関連記事リンク
▼はじめての投資はロボアドから
https://kedamafire.com/archives/13509626.html
▼株式投資はギャンブルじゃない!

▼ワンタップバイ『つみたてロボ貯蓄』

それではまた~
ほぼ日刊、
投資関連コラムと運用実績のブログ。
更新情報はtwitterで!
応援のクリックをお願いします♬



使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。