投資日記

[News]KyashがGooglePayに対応|2%の高還元率

ブログ_家計管理
≪2018.10.9作成≫

2018年10月9日に「Kyash」がGoogle Payに対応
したようです。

Google Payでの支払いももちろん2%還元!

使わないと損なのでサクッと短く紹介します(^^♪

Kyashとは


kyash_description_3

「Kyash」は、コンビニや銀行ATMでチャージして使えるプリペイド式カードです。

「Kyash」で支払うだけで、使った金額の2%がKyash残高にキャッシュバックされます。

さらに、チャージ方法として手持ちのクレジットカードを紐付けると、 「Kyash」からの2%キャッシュバックに加えて、その紐付けたカードのポイントを二重取りができます。

つまり、とってもお得なわけです(^^♪

▼「Kyash」詳細はこちらの記事で紹介♪

「Kyash」の特長は?

▼クリックすると別ウィンドウで開き拡大してご覧いただけます
kyash_description_2

 ◇中高生も大学生も大人も即座にVisaカードが発行できる 

1分で登録、審査不要で手数料、年会費もありません。

 ◇コンビニ、銀行、カードからチャージできる 

手持ちのクレジットカードと連携し自動チャージ設定せずとも、プリペイド式カードとして利用できます。中高生のお子さんがいる方はキャッシュレスでお小遣いをあげると今風ですね(笑)

 ◇全国のVisa取扱い店舗やネットショッピングで 

コンビニでも飲食店でもVisaカード取扱店舗ならどこでも利用できます。

 ◇アプリでお友達との送金機能も利用できます 

電話番号やSNS経由でかんたん送金、集金機能が利用できます。

「Kyash」がGoogle Payに対応!

kyash_description_1

 ◇Google Payに対応した決済も2%還元 

QUICPay対応店舗で非接触決済ができるようになりました!

「Kyash」をGoogle Payに登録してお買い物をした際も、2%還元の対象です。

※一部例外となるケースがあります。

 ◇KyashでのGooglePay利用方法 

①「Kyash」アプリダウンロード
②「KyashVisaカード(バーチャルカード)」発行。
③Visa又はMastercardのクレジットカード登録。又はコンビニ・銀行でチャージ
④「Google Pay」アプリ上のお支払いメニューで「Kyash Visaカード」を登録
⑤支払い時、「QUICPayで支払う」旨を店員に伝え、専用端末にスマホをかざして決済。オンラインでは「GooglePay」経由での支払いボタンから決済。

これだけで、2%のキャッシュバックが獲得できます!

お得に節約したら、投資にまわす!

最近節約した金額を集めて投資にまわして遊んでいます♪

給与から積み立てるのではなく、元々発生しない金額を節約で捻出するため、大胆に投資できて楽しいですよ!

 ◇現在の節約投資金額 

25,000円/月

下記①②③の合算を切り上げて設定。

①タバコの禁煙

 15,500円(500円×31日)

②無駄遣い(自販機、コンビニ)

 7,000円

③Kyash(+楽天カード)のキャッシュバック

  810円(②7,000円+食費・交際費20,000円)×3%

 ◇節約投資先 

毎月25,000円程度で丁度購入単位が合致する豪ドルへスワップ獲得目的の投資をしています(^^♪

▼詳細はこちらの記事でまとめています。

※ちなみに上記記事内でこんな感じの積立目標を掲げています。

swap_plan_1

お得に節約して賢く投資にまわしましょう!

それではまた~

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA