投資日記

[ブログ後記]運営のきろく_2か月目_2018年9月

ヘッダ画像_月刊ブログ後記
≪2018.10.2作成≫

本格的にブログにハマってます

  • 記事を書いたりグラフを作ったりすること自体が楽しい!
  • PV数や訪問者数など取得できる数字からブログを改善・更新することが楽しい!

ということで、ブログ運営にのめり込み始めています

私にとってブログは完全に手段ではなく目的です。

マインドとしては、シムシティーや三国志みたいなシミュレーションゲームをやっている感覚に近いですね。(^_^)/

一方で、趣味とはいえ、資産運用を記事にして公開している以上、自分が楽しむだけでは問題があると考えています。

  • 記事の内容は、過大にリターンを強調しすぎず、リスクとのバランスがとれているか。
  • newsなど事実を書く際、内容に誤りがないか。
  • 見に来てくれた方が知りたい情報が網羅されているか。
  • 見やすいか、分かりやすいか、文章・構成はシンプルか。

など、見に来てくださる方のことを考えて今後も運営していくことを心掛けます!

本当は資産運用以外にも大好きな音楽や本についても雑記として書いていきたいのですが、実用的な資産運用系の記事を書くルーティンが整ったら週1回程度ずつこっそり始めたいと思います!

twitterでブログの更新情報を発信していますので、よろしければフォローお願います♪

毎月1回、運営の記録を振り返りながら、バージョンアップしていきたいと思います(^_^)/

運営を数字で振り返る

まずは運営を、記事数、PV数、訪問者数といった数字で振り返ります。

記事数とPV数の推移

正確には2018年7月下旬に開設したため、記録に加えています。
blog_performance20181002

▼具体的な数字はこちら。月間UUは、ユニークユーザー数の略です。


【累計】記事数月間PV月間UU
2018年7月78715
2018年8月481,094188
2018年9月871,741416

■記事数

9月の記事数は、1日あたり1.30記事でした。

毎日AM7:00の更新+αを心がけていたのですが、9月の中旬頃、ふと、やみくもに記事を量産しても見る人にとって分かりにくいサイトになりそう。と思い立ち、サイトの地図を書き直しました

まだその地図通りの土台記事が書ききれていないため、更新が不定期になっています。。

ただ、目標としている一定量の記事アップは達成できました(^^)/

■PV数、UU数

大した数字じゃないですが、特にPV数、UU数を目標に掲げていないためOKです(^^)/

ブログ更新の習慣化見てくれる方にとっての良記事の作成を意識し記事を書き続けるのみです!

PV数やUU数がどんどん増えてくると、自分の行動の結果が少しづつ出ていることが感じられて新鮮です。

それって、会社員だとなかなか味わえない感覚じゃないですか??

会社員で感じられる行動の結果の肌感って、お客さんや関連部署の人からの感謝のような定性的な満足度ですよね。

ブログのこの部分、リアクションが定量的に、自分がやった分だけ感じられるところってすごく魅力で面白い部分だと思います(^^♪

PV数、UU数の増加は、見てくれている人が増えているということで、とてもうれしいし励みになります(^^♪

運営を数字以外で振り返る

まだ2か月目なのでまだ特にありません。。

黙々と今後も手を動かして、ひたすらに工数を投入していきます!

箇条書きでいくつか振り返ります。

  • サイトの地図を意識して構成を練り直し始めた。10月中には土台を作り替える。
  • 土台となる” ストック型記事 “は、基本リライト・更新記事として再設計。
  • 資産運用以外の雑記記事を週に数記事挟みたいが、まだ時間的に手が回らない。
  • 楽しんで記事作成、ブログ運営できている!
数か月運営を続けられたら、より具体的な振り返りができるんでしょうね。。(^-^;
まあとりあえず今月も楽しめたからそれでよし!

今後の目標、書きたい記事

まずは何より記事更新の習慣化クオリティーの向上です。

  • 見てくれる方が知りたい情報に出会えるようにサイト地図を見直す。
  • 見てくれる方が知りたいと考えていなかったけども、偶然出会って興味が引かれるような記事を挟んでいけるようにしたい。効果的な内部・外部リンクの配置。
  • できれば実用的な資産運用系記事に加えて、自分の好きなモノ・͡コトを書く記事を雑記として忍び込ませていきたい(笑)
  • プロフィール(自分語り系のプロフィールではなく、自分の好きな音楽や本などの記事を構成して好きなものから考え方などが感じられるようなプロフィールページを作っておきたい)
  • ブログをこのまま楽しみ続ける!

今月のブログメンテ

今後ブログを始める方の役に立つかもしれないので、備忘録として書き記しておきます。

ブログカードの導入

▼こんなやつです。

このサイトが参考になりました♪

[ワンクリックで綺麗なブログカードを作成]

ボックスデザイン(囲み枠)導入

こんなやつです。

ここにタイトル

ここに文章

ここに文章

このサイトにお世話になりました。てかこのサイトすごいっす。。(^-^;
わかりやすいし丁寧で、無料でいいの?って感じるほどです。

[サルワカ]

過去記事一覧

▼第1回:2018年8月

それではまた~

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA