投資日記

[家計管理][節約]kyash(キャッシュ)でポイントバックがありました。

ブログ_家計管理
「kyash」(キャッシュ)ではじめてポイントバックがありました。

これから使ってみようかなとお考えの方向けに、キャプチャなど掲載しておきますね(^^)v

はじめに、「kyash」(キャッシュ)って何??という方はこちらのリンク記事内でまとめておりますので、ぜひご覧ください。

▼ポイントの二重取りが可能なお得で便利なヴァーチャル&リアルカードです!

[記事リンク:]

初ポイントバックがあったよー!

2018年7月使用分のポイントバックがありました。

kyashの利点は、ポイントが二重取りできるところです。

①kyashからのポイントバック、使用分×2%
②kyashに紐付けて自動チャージなどで利用するクレジットカードの独自ポイント
(私は楽天カードを紐付けて楽天ポイントを貯めています。)

今日は①のポイントバックについての内容です(^^)/

ポイントバック対象

▼カードの到着が7月27日だったので、対象は以下の2日間のみです。
家計管理_kyash①

7月28日 薬局   650円
7月29日 喫茶店  320円
7月29日 コンビニ 100円

合計 1,070円  が、ポイントバック対象です。

地味な出費ですね。。(^^;

薬局でも喫茶店でもコンビニでも使えます。

kyashを持っていれば小銭を持ち歩かなくていいので、財布が軽くなりました!
早く完全キャッシュレス化して身軽な生活を送りたいです(^^)v

それが、kyashを活用する目的の一つです。

なお、kyashだとポイントを二重取りできるし、落としてもアプリ画面から即座に利用停止処理ができるため、クレジットカードを常時持ち歩くよりも安心です。

▼kyashのメリット・デメリットについては、こちらの記事にまとめています。
[記事リンク:]

ポイントバック

ポイントバックは、締め日の1か月後、8月30日に付与されていました。

対象1,070円 × 2% で、21円です。

家計管理_kyash②.jpg

今後の使用計画

2018年9月から、nanacoやポンタカードなど日常使いのカードを全てkyashに一本化するつもりです。

無料のオンライン家計簿アプリzaimで付けている家計簿によると、私は大体1日1,000円~1,500円程出費をしているため、

1,500円 × 30日 = \45,000 × 2% = 900円分のポイントバックが目途になります。

交際費や臨時出費でもkyashを使っていれば、携帯代くらいは賄えるかもしれません。

※携帯は、楽天モバイルを利用しており、月額1,730円です。

キャンペーン中


飲み会の割り勘などのシーンでの集金で使える、請求機能を使うとkyash残高のプレゼントがもらえるキャンペーン中のようです。

家計管理_kyash⑤.jpg

正直、kyash残高+200円という額は全く魅力的ではないですが(笑)、普通に便利な機能だから使ってみたいですね。

キャンペーン詳細は、こちらのホームページからご確認ください。

[リンク:kyashでスマート集金くキャンペーン]

kyashの利用申込はかんたん!

本人確認がないから1分ほどですぐに簡単に申込ができます。
家計管理_kyash④.jpg

カード自体のデザインもかっこいいんです。
鮮やかな水色です。なかなか見ないカードの色ですよね。
Kyashカードイメージ

よろしければ、お得で便利なkyashでポイントと利便性を手に入れてみてはいかがでしょうか。

それではまた~

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA