投資日記

One Tap Buy(ワンタップバイ)の手数料は高い?比較しておすすめツールを検討

≪2019.2.19作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

1,200万円超を資産運用中!のけだまです。

 

米国株への投資比率が高く、自身でも米国株投資ツールとしてOneTapBuy(ワンタップバイ)楽天証券を利用中です。

 

ワンタップバイの手数料は高いの⁇

 

今回は少額投資ツールとして若年層に支持が広がるワンタップバイの手数料を、以下の項目で紹介していきます。

 

ワンタップバイの口座数は若年層・投資初心者を中心に14万件超に。 にほんブログ村 1,200万円超を資産運用中のけだまです。 利用中のワンタップバイに関するニュース記事について紹...

 

  • ワンタップバイの手数料体系
  • 他の選択肢、ネット証券の手数料
  • ワンタップバイとネット証券の手数料比較
  • まとめ。~何を基準に選択するか~

 

ちなみに『ワンタップバイの手数料は高いのか?』という問いに対しては、”1回の取引金額の大きさ”と”取引回数の量”によって、安いか、高いかが変わると言えます。

 

これを投資スタイルに置き換えて表現すると、

 

あなたが検討する投資スタイルが、

  • “少額投資”かどうか
  • “デイトレード”まはた”Buy&Hold”か

 

と捉えなおすことができるでしょう。

 

そして、

 

ワンタップバイは、

  • “少額投資”なら手数料が安い
  • “デイトレード”なら手数料が安い

 

と言えます。

 

この記事では、ぼく自身も利用している楽天証券を比較元としながら、ワンタップバイの手数料について検討、まとめていきます。

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで!

 

 

ワンタップバイの手数料体系


まず、ワンタップバイの手数料体系を整理して把握しましょう。

 

※ぼくは米国株投資家。日本株には興味無し。。ですのでこの記事は、『米国株』取引に関する手数料を念頭に記載していることをご留意ください。

 

※ここでは、取引以外のコスト=出金手数料等は省略しています。

 

参考>>手数料に関するワンタップバイ公式サイト

 

◆ワンタップバイ定額プラン

 

『月額980円(税込1,058円)』

 

1ヵ月間にどれだけ売買をしても売買手数料なしで取引ができるプランです。

 

後述する『為替手数料』(米国株を売買する際の、米ドル⇔日本円の両替費用)は別途発生します。

 

デイトレードのような取引回数の多いスタイルの方向きですね。

 

◆ワンタップバイ都度プラン

 

『1約定あたり、売買金額 × 0.5%の手数料』

 

約定とは、株式取引売買が成立することを言います。

 

都度プランはその名の通り、取引する毎にコストが発生するプランです。

 

後述する『為替手数料』(米国株を売買する際の、米ドル⇔日本円の両替費用)は別途発生します。

 

取引金額が大きくなく、取引回数も少ない方(※)は都度プランがおすすめです。

 

※目安として例示するとこんな感じ。

  • 『1回1万円の売買取引を月20回未満』
  • 『1回5万円の売買取引を月4回未満』
  • 『1回10万円の売買取引を月1回』

 

上記のそれぞれを超えるような場合、定額プランがお得です。なお、管理人は都度プラン。

 

例えば、株を買う場合、

 

株価1,000円のA社株を10株買う
手数料は50円(1万円×0.5%)

 

もちろん、株を売る場合も、

 

株価1,000円のA社株を10株売る
手数料は50円(1万円×0.5%)

 

となります。

 

なお、ワンタップバイのアプリ画面上での株価は、上記売買手数料が加味された状態で表示されます。

 

以下、管理人の取引画面の画像をご覧ください。

 

①の株価は手数料0.5%が加味された状態

onetapbuy_image管理人のワンタップバイがスマホ画面

 

これについては、常に支払う総額が見えるというメリットがありますが、負担している手数料は見えにくいため、一長一短ですね。

 

なお、米国株をワンタップバイが定めた時間外で取引する場合、手数料が0.7%になります。

 

日本時間:23:30~6:00以外で取引する場合

※サマータイム時は、22:30~5:00

 

米国市場が閉まっている時間外取引の場合、手数料が0.2%高くなるということですね。

 

◆プラン共通で発生するコスト

 

米国株売買を行う際は、定額プラン・都度プランに関わらず、『為替手数料』が発生します。

 

『買う1米ドルあたり35銭の加算レート適用』

 

『売る1米ドルあたり35銭の減算レート適用』

 

この35銭分(0.35円)が、為替手数料(=スプレッド)として発生します。

 

 

なお、ワンタップバイのアプリ画面上での為替レートは、上記為替手数料が加味された状態で表示されます。

 

以下、管理人の取引画面の画像をご覧ください。

 

▼②の為替レートは手数料35銭が加味された状態

onetapbuy_image管理人のワンタップバイスマホ画面

 

大手ネット証券会社の手数料


手数料の安さと言えば、ネット証券です。

stock company the number of accounts comparison大手ネット証券5社の口座数

 

SBI証券楽天証券マネックス証券が代表的ですね。

 

ぼくは楽天証券を利用しています。

 

ネコC
ネコC
楽天経済圏の住人だもんね

 

◆楽天証券の売買手数料

 

楽天証券の米国株式売買手数料はこちら。

 

 

※国内株式の場合は上記とは手数料体系が異なります。

 

参考>>楽天証券公式サイト

 

◆楽天証券の為替手数料

 

楽天証券の場合は、25銭分の為替手数料が発生します。

 

※米国市場約定日の翌国内営業日午前10:00(日本時間)頃の楽天証券為替レート(為替手数料25銭分を含む)が適用されます。

 

為替手数料は、ワンタップバイの35銭に比べて安いですね。

 

【比較】ワンタップバイとネット証券の手数料


ワンタップバイと楽天証券の手数料を比較した表がこちら。

 

onetapbuy_commission米国株式 売買手数料比較(2019.3時点)

 

まとめ。何を基準に選択するか。


冒頭に、『”1回の取引金額の大きさ”と”取引回数の量”によって、安いと言えるか高いと言えるかは変わる』と記載しました。

 

上記の比較表からは、1回の取引金額が、

  • 10万円以下であれば、ワンタップバイの方がコストが安い
  • それ以上の場合であれば、楽天証券の方がコストが安い

といえますね。

 

株式投資ははじめてで、少額で試してみたい方にはワンタップバイの方が向いているのではないでしょうか。

 

そして、ワンタップバイの『定額プラン』『都度プラン』については、

 

  • 『1回1万円の売買取引を月20回未満』
  • 『1回5万円の売買取引を月4回未満』
  • 『1回10万円の売買取引を月1回』

 

こちらを目安に、自分の望む投資スタイルと照らし合わせて選択してみましょう。

 

手数料プランは変更可能なため、迷ったら一旦『都度プラン』でよろしいかと。

 

なぜなら、デイトレードで勝てる投資家はほぼいないからです。

 

頻繁に売買を行うよりも、買って長く持ち続け、一部の優良株を定期的に積み立てていく方が王道の指針です。

 

株式投資はギャンブルじゃない。ロナルド・リード氏に学ぶ一つの生き方と投資法↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

ちなみにぼくは、以下の方法で株式投資をしています。

 

よろしければ公開している実績もご覧ください!

 

◆ワンタップバイ『都度プラン』で趣味投資

【保存版】OneTapBuy(ワンタップバイ)実績をブログで公開|長期・積立・分散投資 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire ...

 

2019年5月時点の運用成績

 

◆楽天証券で米国高配当株へのガチ投資

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

2019年5月時点のポートフォリオ

US stock-portfolioけだまの米国高配当株ポートフォリオ

 

US stock-list≪保有個別株一覧≫※配当利回りやPER,EPSは一覧表作成時点

 

けだま
けだま
手数料に自覚的であることは投資において重要だよ!

 

それではまた~

その他関連記事

 

▼はじめての投資はロボアドから。

https://kedamafire.com/archives/13509626.html

 

▼『お金』の名著で資産運用を学ぼう!

【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 


▼米国株投資に関するおすすめ本


どちらも名著で有名。『敗者のゲーム』は短く読みやすい

★★★

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

 

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA