投資日記

【米国株】保有株の企業決算振り返りと今後の米国経済の大局観

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

米国株を中心に約1,600万円程資産運用中です。

 

この記事では保有銘柄の業績を振り返るとともに、米国株を取り巻く環境と気にしておくべき因子をざっくり挙げていくことで、大局観を頭にインストールすることを目的に書いていきます。

 

けだま
けだま
個人的なメモの共有です

 

【堅調な企業業績】2019年4-6月期の業績は概ね堅調

2019年4-6月期決算一覧

 

上記一覧が保有する米国株銘柄の決算一覧です。

 

売上高、EPS(1株あたり利益)、次期業績の企業ガイダンス、売上高成長率を横に並べています。

 

前から3つが重要で、それぞれ事前の市場予想との乖離がどうだったかを一覧表にしています。

 

株価はその市場予想を織り込みながら価格を形成していくためです。

 

さて、一部青い部分(=市場予想を下回った)もありますが、概ね良い決算が並びました。

 

事前予想では悲観的な見方が多かったため、これは意外な結果です。

 

ネコB
ネコB
このように事前予想に反し概ね良好な結果となりました

 

【米経済指標も概ね良好】

そして、米経済指標も概ね良好です。

 

けだま
けだま
7月CPI、7月小売売上高は堅調、弱い指標もあれど全体としては概ね良好

 

ネコB
ネコB
2019年8月15日発表の米7月小売売上高の前月比も堅調な数値

 

しかし、米FRBは7月利下げ(0.25%)に踏み切りました。

 

 

ネコC
ネコC
なんで?

 

ネコB
ネコB
堅調な企業業績、経済指標を下から支えるためだよ

 

そう、つまり、悪化していよいよ本格的な景気後退局面入りする前に、予防的金融緩和を行ったわけですね。

 

https://twitter.com/yurumazu/status/1162020817502261248

ネコB
ネコB
この方のツイートのように個人消費は景気が悪くなると時間差で鈍化していく。気付いた時には不況ってわけですね

 

景気へのネガティブな因子

 

アメリカ経済はまだ順調に見えるのに、なぜ米FRBは予防的利下げを行ったのでしょうか。

 

予防的利下げとは何に対する懸念の予防なのでしょうか。

 

ネコA
ネコA
それは世界経済への懸念

 

鈍化する欧州経済、背景にはイタリア政局不安や欧州の要であるドイツ景気の弱さ。

 

ドイツ失速、欧州経済に影

≪出所:日本経済新聞≫

 

そしてその弱さは、中国経済に強く依存してもいます。

 

中国経済展望

≪出所:日本総研≫

ネコA
ネコA
金融・財政政策で何とか景気を持たせている状態ともいえる。。

 

そして、その中国経済への大きな影響因子が、米中貿易摩擦です。

 

ネコC
ネコC
結局アメリカやん

 

 

そんななか、訪れたサインがこれ。

 

【逆イールド】アメリカ、長短金利差の逆イールド化

 

2019年8月15日に大きく報道された『米、長短金利差の逆転=逆イールド』の発生です。

 

▼逆イールドの解説はこちらでどうぞ♪

米債券市場で『逆イールド』発生。リスクに備えて適度なポジションを取れ。 2019年3月25日の東京株式市場は、世界経済の減速懸念が拡大しほぼ全面安となりました。 背景には...

 

米2年債と10年債の金利差逆転は、リーマンショック前以来の12年ぶりです。

 

米国で12年ぶり「逆イールド」

≪出所:朝日新聞デジタル≫

 

重要なのは、逆イールドは発生したことによって景気後退が起こるわけではないということですね。

 

景気後退による投資家心理悪化が、逆イールドという現象を発生させるということ。

 

つまり、米FRBが発表している『予防的金融緩和』の意図と合致していますよね。

 

現在の企業業績が強かろうが、経済指標が強かろうが、景気が徐々に後退し始めている。これに金融緩和で予防策を取ろうというのが米FRBの意図なわけです。

 

ということで、次の注目は米FRBの9月の利下げ措置。

 

米FRB9月利下げはあるか、どの程度か

 

市場予想では、現在0.25%の利下げが行われるのではないかとの見方が多勢です。

 

0.5%との見方も可能性は低いにせよ予想されています。

 

いずれにしても、米FRBが描いているシナリオは以下であり、『予防的金融緩和』という措置が意図した通りに効いているのか注視していくことが重要ですね。

 

▼米国経済の行方は?

≪出所:VESTA≫

 

そのためには、企業業績の継続的なチェックと米経済指標のチェックによる兆候の察知が大事ですね。

 

ネコA
ネコA
やることはいつもと変わらない。けどこうやって大局的に全体掴むことって大事よね

 

そう、そしてこれら全てに影響を与えている、不確実要素が、、

 

トランプ大統領のツイート

 

ですよね。。

 

とはいえ、トランプ大統領のツイートはある種の期待値コントロールであり、それによる相場の上下動は本質的な価値変動ではありません。

 

ですので、それに気を取られず、企業業績、経済指標を定期的にチェックしながら財政状態、企業業績の良い企業へ投資していくのが王道です。

 

ネコB
ネコB
それか投信やETFを活用ね。

 

けだま
けだま
うん。では今日はこのへんで!

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA